さまざまな楽しみ方ができるイタリアンMPV『Doblò』。2024年12月のフェイスリフトでデザイン変更のほか装備も充実し、使い勝手が高められた5人乗りの『Doblò』と7人乗り『Doblò Maxi』をモータージャーナリストの嶋田智之氏が試乗。2モデルの乗り味の違いや、どんな楽しさを得られるのかリポートします。
ファミリーカーであっても“楽しく”がイタリア流
2024年12月のフェイスリフトでデザイン変更と同時に、機能装備が高められた『Doblò』シリーズ。前編では、進化したポイントやシートアレンジをご紹介しましたが、後編では走行性能にスポットライトを当てていきます。
『Doblò』シリーズの購入を考えるうえで悩ましいのは、5人乗りの『Doblò』と、7人乗りの『Doblò Maxi』のどちらにするか。用途が明確に決まっている場合はさておき、たとえば家族が4人以下の世帯だと、5人乗りの『Doblò』でも十分とはいえ、より荷物や人を多く積める7人乗り仕様の『Doblò Maxi』の存在も気になるはず。
『Doblò』(左)と『Doblò Maxi』(右)のラゲッジルーム。
そこで『Doblò』/『Doblò Maxi』のどちらを選ぶか判断を迷っている方や、『Doblò』シリーズに興味を持っている方にとって参考となるように、ここでは2台の走りの違いにフォーカス。はたして2台の乗り味にはどのような違いがあるのでしょうか。
『Doblò』
後編の動画では、まずは7人乗りの『Doblò Maxi』に試乗し、どのような走りを示すかを嶋田氏が解説します。そのうえで『Doblò』と『Doblò Maxi』のそれぞれの走りの違いを浮き彫りにしていきます。
後編での試乗のポイント
→ 『Doblò』がどんな走りをするのかを解説
→ 『Doblò』と『Doblò Maxi』の乗り味の違いについて
→ 走りにおける“フィアットらしさ”とは?
それでは走行性能 編の動画をご覧ください
『Fiat Doblo(フィアット ドブロ)』の特徴をモータージャーナリスト嶋田智之氏が動画で解説 〜走行性能 編〜
【前編】特徴&使い勝手 編
Doblòの詳細はこちら
関連記事
『Doblò』の特徴をモータージャーナリスト嶋田智之氏が動画で解説 〜特徴&使い勝手 編〜
多人数での移動や仕事にガンガン使っています 三尾さんの『Doblò Maxi』ライフ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
FIATの最新情報をお届けします。