4月5日(火)、ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルにて、フィアット『500』の最新モデルとなるEV(電気自動車)『500e(チンクエチェントイー)』の発表会が行われました。今回は発表会、そしてその後行われたメディア試乗会の模様を、自動車雑誌をはじめ、テレビやラジオなど多方面で活躍するモータージャーナリスト・吉田由美さんにレポートしてもらいました。 『フィアット 500(チンクエチェント)』が世界中で愛される理由 キュートなデザインと抜群の存在感で“イタリアの国民車”と呼ばれ、国内外で愛され続けているフィアット『500(チンクエチェント)』。チンクエチェントとは、イタリア語で500の意味で、日本でもチンクエチェントと呼ぶ人は非常に多いです。フィアットのアイコン的存在ともいえる小さなモデル『500』。1957年に誕生した『Nuova 500(ヌォーヴァ チンクエチェント)』から新型モデルが登場するまで65年という長い歴史を考えると、その中で2回しかモデルチェンジをしていないのは、1つ1つのモデルがいかに長く愛され、いかに大切にされていたかがわかります。 ▲『Nuova 500』 そして今回の新型『500』はフィアット最新の電気自動車(EV)『500e(チンクエチェントイー)』として登場することが2020年、全世界にオンライン上で発表され、私はこのアナログの代表選手のような『500』がキュートなDNAを引き継ぎながら、しかし一気にハイテク化されることに驚きとわくわくが止まらず、その様子を見つめていました。印象深かったのは、その動画に、レオナルド・ディカプリオが出演していたことです。レオ様といえば環境活動家としても知られ、以前、アカデミー賞の授賞式に当時、発売されたばかりのハイブリッドカーを運転して登場し、話題になったことがあります。そう考えると『500e』はレオ様が認めた最新エコカーということなのかもしれません。そして私はというと、このクルマに触れられる日を心待ちにしていました。 そんな『500e』がとうとう日本にやってきました。 2022年4月5日(火)、横浜・みなとみらいにあるヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルの横浜港と横浜ベイブリッジが見渡せる素敵なお部屋でその発表会は行われました。 まずは、Stellantisジャパン株式会社 ポンタス・ヘグストロム社長のご挨拶。そこで2008年2月2日、先代『500』のジャパン・プレミアが行われたときの話がありました。会場は東京・九段にあるイタリア文化会館。こちらは私も足を運びましたが、2月なのに満開の桜(もちろん生花!)の演出が印象的でした。そしてその時、日本で最も有名な『Nuova 500』のオーナーで知られるルパン三世の最新DVDが流れたことも印象深いです。そして同年、東京・青山にオープンした『フィアットカフェ』の話も懐かしい! その『500』は、この15年の間に114もの限定モデルを出したそう。多いとは思っていましたが、まさかここまでの数とは!『Gucci』や『DIESEL』といったファッションブランドや『バービー』などとのコラボモデルから、限定カラーモデルまで。そもそもフォルムとエクステリアデザインがキュートなのに、これだけバリエーションがあると気になる『500』が出てきます。私は『500 Barbie(バービー)』のピンクと『500 MIMOSA(ミモザ)』のイエロー、それとインテリアは『500 by Gucci』にトキメキました。 ▲ポンタス・ヘグストロム社長 発表会の際、車両が展示されていたのはパシフィコ横浜にある円形広場。そこには『Nuova 500』と『500』、そして新型『500e』。『500e』のボディカラーは全5色で、コミュニケーションカラーはセレスティアル ブルーという薄い水色。でもこうやって並べてみると『Nuova 500』は相当コンパクトサイズです。 しかしこの日、私は発表会に参加するだけ。つまり見るだけで、試乗は翌日にお預けです。 次ページ:【念願の!500e試乗会レポート】
─「これ見よがしではなく、ありきたりでもない。絶妙なセンスを見る人に感じさせるクルマだと思いますね」 500Xのスタイリングについてそう語るのは、さまざまな自動車専門誌や一般誌に寄稿するエディター/ライターの塩見 智氏。昨今、存在感を誇示するかのような強面のクルマが増えているなか、やわらかな表情でさりげなく存在感を漂わす500Xのデザインには、とても好感が持てるとのこと。 「フロントマスクは誰もがひと目見て、かわいいなと感じると思います。ファニーフェイスだけど甘すぎない。誰が乗っても満足できるユニバーサルなデザインだと思いますね」と、500Xの印象を話してくれました。 しっかりしたつくりで安心感がある ─デザインのほかに500Xならではの特徴は、どういったところにあると感じますか? 「フィアットとともに歴史を歩んできたチンクエチェントのイメージを踏襲しながら、新しい特徴をうまく盛り込んだパッケージングにも“らしさ”が現れていると思いますね。それほど大きなクルマには見えないのに、乗り込んでみると想像するよりずっと広い。また運転席の目線はちょっと高めなので、周囲の交通環境が見渡しやすく、運転しやすいんですよ」 なるほど、チンクエチェントと差別化された部分が新たな個性を生み出している感じですね。乗り心地はどうですか? 「500Xって、クルマの骨格をなす新設計のプラットフォームによって、つくりが非常にがっちりした印象ですね。そのおかげで、運転しているときに、しっかりした感じとか硬い殻に守られているような安心感がありますね。あとは、乗り心地。段差などを乗り越えてもサスペンションがうまく衝撃を吸収してくれます。車体が揺すられることなく、快適に移動できる点は500Xの特徴として挙げておきたいですね」 「あとは改良を受け、装備や性能面にますます磨きがかかったことも注目ですね。ヘッドライトがLED式に進化したほか、500X Crossにはフロントパーキングセンサーが採用されました。装備はもともと充実していて、車間距離を一定に保ちながら前走車に追従できるアダプティブ クルーズ コントロール(ACC)や、後退時にモニターを通じて後方確認ができるリアビューモニターを備えているあたりは、長距離を走る人はもちろん、ファミリーカーとして選ばれることも多いSUVとして好ましい点だと思います」 心を熱くさせる一面も ─実際に走らせた感覚はどうですか? 「すごく軽やかに回るエンジンだと感じました。このエンジン“FireFly”(ホタル)という呼称が与えられていますが、いつのまにか行きたいところにたどり着いているような感覚は、まさにホタルみたいだと感じました。とても元気よく走ってくれます。あとパドルシフトを装備しているので、エンジンブレーキや、ギアを下げてダッシュも決められます。加速力は想像したより力強いと感じましたね。あと振動が少ないことも印象的でした。交差点でアイドリングストップして再び走り出す時も、エンジンの始動が非常にスムーズで、運転している人しかエンジンが停止していたことに気づかないんじゃないかと思うほどでした」 ─なるほど、走りも洗練された印象ですね。では最後に全体をまとめた印象をお願いします。 「今日一日乗って思ったのは、フィアットって120年の歴史を持っているカーブランドで、500シリーズはそのなかでも、もっとも長く親しまれてきたクルマ。そのテイストを踏襲した500Xの走りには、長年のクルマづくりのなせる“深み”を感じました。乗り心地というのは、ボディのつくりと足回り、シートのデキなどがぜんぶ合わさって快適に感じるものですが、500Xはそのハーモニーが取れていて、柔らかすぎず、硬すぎずでイイ感じでした。エンジンは振動が少なく、静かである一方、心を熱くさせるものも備えていて、運転の仕方次第で性格を変える奥深さを見ることができました。かわいいだけではなく、心を打つようなツボが随所に散りばめられているあたりに魅力を感じました」 チンクエチェントから受け継ぐべきところを受け継ぎつつ、SUVとして求められる機能や乗り心地も備えている新型500X。コンパクトななかにも個性が凝縮されているところに、フィアットらしさが感じられます。 【新型『500X』試乗キャンペーン】6/18(火)まで、全国のディーラーにて新型500Xを試乗いただけます。さらに、抽選で50名様に話題のVRカメラをプレゼント!今すぐ試乗のご予約!試乗キャンペーンの詳細はコチラ 新型『500X』の詳細はコチラ 写真 郡 大二郎
文 : モータージャーナリスト・小川フミオ 建築、絵画、彫刻、オペラ、ファッションにはじまり、日常生活の中まで、イタリアが手がけるものは、気分を豊かにしてくれる。 食事やワインもそうだ。いま世界で最も創造的なシェフの一人といわれるマッシモ・ボットゥーラ氏の料理など典型かもしれない。 パスタ料理やリゾットをベースに、さまざまな物語を盛り込む。ガルダ湖畔で食べさせてくれたときは、リゾットの出汁をガルダ湖の魚でとり、最後に鼻先でガルダ湖畔名物のレモンをしゅっとひと吹き。 一見フツウのリゾットがガルダ湖をまるごと味わうような、奥の深い料理に変わった。ぼくはクルマでも同じような感動を味わうことがある。 イタリア人の“天才”ぶりがクルマの分野で発揮されるのがフィアットといっていいかもしれない。好例が現在欧州を中心に愛されている FIAT 500X(フィアット チンクエチェントエックス)である。 ちょっと背の高いSUV的なプロポーションで、4WDモデルも設定されているにもかかわらず、こけおどし的なゴツさがいっさいない。デザインモチーフは1957年のデビュー以来、愛されてきたNuova 500(ヌォーヴァチンクエチェント)。「ニューヨーク近代美術館」ではモダン美術の永久展示品にもなっている。共通するイメージをうまく取り入れつつ、現代的なデザイン要素を各所に盛り込んだ手法は手練れの業(わざ)だ。 ダッシュボードも60年代のイタリア車を彷彿させる車体色とカラーキー(色合わせ)された意匠で、これもひとことで言うと“いいかんじ”。 シートは「500X Pop Star」は、2 トーンの組み合わせを使ったソフトなファブリック。「Pop Star Plus」は大人っぽい革張り。これも選ぶ楽しみがある。選択肢が多いというのは、豊かなことである。それがわかっているのだ。 前輪駆動の軽快な「500X Pop Star」と「500X Pop Star Plus」は 1368cc の 4 気筒エンジンを搭載。インタークーラー付ターボチャージャーを組み合わせて、103kW(140 馬力)の最高出力と 230Nm もの最大トルクを持つ。さきに、スタイルの魅力について触れたが、しかしどうして、走りは活発だ。1750rpm で最大トルクを発生する設定なので、低回転域から力がたっぷりある。 オートマチック変速機のイージーさと、マニュアル変速機のダイレクトさを同時に持ったデュアルクラッチ変速機は、6 段のギア比を上手に振り分けて、もたついた感じを一瞬として感じさせることはない。運転の仕方に応じて、ゆったり気楽に走るのが好きなひとには早めのシフトアップで燃費にもいいクルーズ感覚を提供する。いっぽうスポーティな走りを好むひとには、つねに応答性のいい回転域をしっかりホールドして機敏な加速性を楽しませてくれるのだ。 脚まわりのセッティングも、峠道が多いイタリアをはじめとする欧州で愛されてきたフィアットだけある。いいかんじに引き締まっていて、ステアリングホイールを切ったときの車体の動きのよさが、高速走行時の気持ちよさとうまくバランスされていると感心する。コーナリングはロールを抑えた設定で、ステアリングホイールへの応答性がよく、車体の動きは完全にドライバーのコントロール下に。 カーブが連続する道ではひらりひらりと曲がっていけるのが快感だ。その感覚は「500X」 ならではだろう。信頼でき、かつ、楽しませてくれる。いいパートナーだなあと感じ入る。こうして人間とクルマとのあいだに濃密な関係を築けるのは、なかなか他メーカーにはない特長といえるかもしれない。荷物もたっぷり積めるこのクルマを手に入れたら、当然、旅行に行きたくなるだろう。1 週間のドライブもいいし、デイトリップも疲労感なくこなせるはずだ。 スマートフォンを接続して「Apple Car Play」 あるいは「Android Auto」を使えるのも、いつも好きなものと旅をするという喜びにひと役買っている。ドライブには欠かせない音楽は、スマートフォン内のコンテンツを聴くことができる。 ハンズフリーフォンの機能も備えているし、地図アプリを使った音声案内付きのナビゲーション機能も使える。タッチパネルでもいいし、スマートフォン上からもと、扱いやすい。スマートフォンの地図データを使うメリットは、つねに最新の地図情報がデータの書き換えをすることなく更新される点である。車載ナビゲーションシステムを使っているなら納得してくれるだろうか。 ※写真は Apple CarPlay の画面です。