fiat magazine ciao!

ドルチェ

LIFESTYLE

ミラネーゼを魅了し続ける、ジョヴァンニ・ガッリの『マロングラッセ』で甘美なひとときを過ごす

100年を超える伝統を持つミラノの老舗菓子店、ジョヴァンニ・ガッリの『マロングラッセ』。創業者のジョヴァンニ・ガッリ氏から伝承された製法を忠実に守り、昔ながらの手法で作られる逸品は地元・ミラノの人々だけでなく、海外の観光客からも絶大な支持を集めています。また、クリスマスの贈り物にするミラネーゼも多いのだとか。今回は、そんなジョヴァンニ・ガッリの歴史に加えて、『マロングラッセ』の魅力やこだわりを深掘りします。 なお、現在フィアットでは『500』の限定車『500 1.2 Dolce(チンクエチェント 1.2 ドルチェ)』のデビューを記念して『SWEET LIFE WITH FIAT』キャンペーンを実施中です。『500 1.2 Dolce』の、スイーツみたいな歓びいっぱいのドライブが楽しめる世界観を表現した本キャンペーンでは、2022年9月から12月まで、毎月投稿内容とプレゼントを変更して展開。11月は、本記事でご紹介するジョヴァンニ・ガッリの『マロングラッセ』をプレゼントします。 キャンペーンの詳細や応募方法は、記事の最後に掲載していますので、ぜひチェックしてください!       ジョヴァンニ・ガッリの100年を超える伝統 ジョヴァンニ・ガッリの創業者であるジョヴァンニ・ガッリ氏は、フェリーチェ・スクァルチャフィコの菓子工場で実力と才能を発揮。その後、自らの理想を求め、1911年にミラノで自身の会社を設立します。 最初の店は1912年10月に、ローマ大通り5番地(現在のポルタ・ロマーナ大通り)に開店。第二次世界大戦中、サヴォイア王室御用達の称号を授与されますが、その直後の1942年10月、イギリス軍による爆撃で壊滅してしまいます。ジョヴァンニ氏の息子であるフェルッチョ氏は、壊滅した店の残骸から木製の作業台と、ガラスと木でできたウィンドーを掘り出し、店の歴史を守り続けることを決意。その作業台とウィンドーは、1946年に本店(ポルタ・ロマーナ店)を再建したときに据え付けられました。今も同店の店内に威風堂々と佇む、ジョヴァンニ・ガッリの伝統とこだわりの象徴です。   ▲1946年に再建されたポルタ・ロマーナ店の店内   話は少し前後しますが、本店の再建に先立って、1945年にはミラノの中心地であるドゥオモからわずか3分ほどの好立地に、2店目となるヴィクトル・ユーゴ店をオープンします。移りゆくときのなかで、同店でしか作ることができない製品を作り続けているジョヴァンニ・ガッリは、2006年にはミラノ市が認定する『歴史遺産店舗登録』に選定。1946年に再建した本店とヴィクトル・ユーゴ店の2つの店舗は、昔の面影を残しながら今なお存在し、ミラネーゼを魅了し続けています。 現在は、3代目ジョヴァンニ氏とエドアルド氏の兄弟が切り盛りしている同店で、最も有名なのは、今回フィーチャーする『マロングラッセ』ですが、オリジナルチョコレートやプラリネも高い人気を誇ります。最近、ジェラートの販売もスタートしたそうで、マロングラッセを使ったフレーバーもあるとか。100年以上の歴史を誇る伝統の味わいは、どのようなものなのでしょうか。   ▲ヴィクトル・ユーゴ店 次のページ:【プレゼント商品『マロングラッセ』をご紹介!】 […]

LIFESTYLE

創業260年を迎えるトリノ最古のカフェ、Bicerinのフィロソフィーを紐解く。

1763年創業のイタリア・トリノの老舗カフェ・Bicerin(ビチェリン)が作る、北イタリアの郷土菓子『バーチ・ディ・ダーマ』。マカロンの原型とも言われる、アーモンド生地でチョコレートを挟んだキュートな焼き菓子です。今回は、Bicerinの歴史や魅力、『バーチ・ディ・ダーマ』のこだわりについて、Bicerin広報室長の柴さやかさんにお話を伺いました。 なお、フィアットでは『500』の限定車『500 1.2 Dolce』の登場を記念して、ただいま『SWEET LIFE WITH FIAT』キャンペーンを実施中。10月は“ココロに残っているスイーツとの思い出”をTwitterに投稿していただくと、抽選で『バーチ・ディ・ダーマ』をプレゼント! キャンペーンの詳細は記事の最後に掲載していますので、ぜひ参加して、心ほどけるひとときを提供する甘~いスイーツを手に入れてください。   イタリア・トリノ最古のカフェ、Bicerinが築いてきた伝統 Bicerin(ビチェリン)をご存じですか。日本上陸は2018年と比較的最近なので、知らない方も多いかもしれません。一方、イタリアでは伝説の老舗カフェとして、全土に名を知らしめています。 Bicerinは、日本の江戸時代にあたる1763年に、フィアットの本拠地でもあるイタリア・トリノに誕生した、トリノ最古のカフェです。トリノのコンソラータ大聖堂の前に質素なテーブルとベンチを並べた小さな店がその始まりでした。   ▲イタリア・トリノにあるCaffè Al Bicerin(カフェ・アル・ビチェリン)店   創業当時、カフェは男性たちが集う場所でしたが、初代の店主ジュゼッペ・デンティスの後、女主人たちがカフェを仕切ってきたこともあってか、女性からも高い人気を集めました。 「もともとは女性のサロンのような場所でもあったと聞いています。現在のオーナーは男性ですが、長く女性がオーナーを務める時代が続いていました。なかでも、1910年から1975年にかけて店を切り盛りしていたカヴァリ家の女性たちの遺産を引き継ぎ、Bicerinの名を世界的なものにしたのは、女主人のひとりであるマリテ・コスタの功績です」(柴さん) 1983年に店を引き継いだ彼女は、かつてトリノに花開いたチョコレート文化を研究し、そのオリジナルともいうべきレシピを再現。また、店や家具を19世紀当時そのままの姿へと復元することに情熱を注いだそうです。マリテは2015年に他界していますが、Bicerinが築いてきた伝統は、マリテの家族と長年彼女を支えてきた女性たちの手によって、現在、そして、未来へ引き継がれていきます。     Bicerinの歴史は、フィアットが推進している女性の社会進出やエンパワーメントを応援するプロジェクト『#ciaoDonna(チャオドンナ)』の理念にもリンクします。Bicerinは創業以来、女性をはじめとしたさまざまな人の時間を豊かに演出してきました。 260周年を間近に控えるBicerinは、その歴史のなかで、多くの偉人にも愛されてきました。トリノに花開いたチョコレート文化の保存にも尽力したことでも知られる、イタリア初代首相、カミーユ・ベンソ・ディ・カヴールもその一人で、入口近くの大理石のテーブルが彼の指定席だったそうです。『三銃士』『モンテクリスト伯』の著者であるアレクサンドル・デュマ・ペールは、友人に送った手紙の中で「トリノを去りがたい理由」としてBicerinをあげ、また、「トリノで見逃せないもののひとつ」とも書き記しています。 そんなBicerinが日本に上陸したのは、前述のとおり2018年とごく最近のことです。   ▲Bicerin 銀座店   「もともとイタリアには、店をチェーン展開していくことを良しとしない文化があります。特にBicerinはファミリー色が強い企業。フランチャイズ化の依頼も断り続けていたそうです。弊社も最初は断られたのですが、伝統を引き継いでいくことに魅了されていた弊社の社長が何度も足を運び、ファミリービジネスに対するイタリアのカルチャーを大事にしていることを理解していただき、ついにアジア展開の許可をいただきました。 実際、いっしょに仕事をしてみると、伝統を大事にしながら、革新を取り入れ、進化させられるものは進化させていくといった、企業の気概を強く感じます。日本独自の企画についても、好意的に受け入れてくれます」(柴さん) 次のページ:【プレゼント商品『バーチ・ディ・ダーマ』 についてご紹介!】 […]

LIFESTYLE

素材そのものより美味しくなければ意味がない。ジェラート世界チャンピオン・柴野大造さんが絶対に譲れないもの

フィアット『500』の限定車『500 1.2 Dolce』の登場を記念して、オリジナルジェラート2種が誕生しました。開発を担当したのは、ジェラートフェスティバルで世界総合優勝に輝いた経験を持つ、柴野大造さん。今回は柴野さんにジェラートの思い、そしてオリジナルジェラートについて紹介してもらいました。 また、こちらの2種類のオリジナルジェラートを含めた、6種類のマルガジェラートの詰め合わせを抽選で、100名の方にプレゼントします。キャンペーンの詳細は記事の最後に載せていますので、ぜひご覧ください。   ジェラート世界チャンピオンの絶対的な自信 柴野大造さんは、いま日本でもっとも有名なジェラート職人のひとりです。2017年、イタリア・パレルモで開かれた世界最大のジェラート祭コンペティション部門で優勝。一度、彼のジェラートを食べたら、誰もがその美味しさの虜になると言われています。 柴野さんは1975年、酪農家の長男として石川県能登町で生まれました。高校卒業後は家業を継ぐために、東京農業大学に進学します。そんな柴野さんがジェラートと運命の出会いを果たしたのは、大学3年生の夏休みに実家に帰省していたときのことでした。 「その時、冷蔵庫に入っていた、実家の牧場の牛乳を久しぶりに飲んでみたところ、稲妻が走るくらいに美味しかったんです」   ▲柴野大造さん   折しも国の補助事業の一環で、当時、実家の牧場にはジェラートを作る機械が置かれていました。ちょうど試作を行っており、機械のヘリについていたジェラートをすくって食べた柴野さんは、「美味しくて、再度、稲妻が走りました(笑)」と当時を振り返ります。 卒業後、実家に戻った柴野さんは、実家が営む酪農業と両立しながら、1999年に『マルガージェラート 能登本店』をオープンします。   ▲マルガージェラート 能登本店(柴野さんご提供)   柴野さんのジェラートは地元の人を中心に受け入れられ、ポップアップショップのソフトクリームも話題を呼びますが、「自分のジェラートは世界でどこまで通用するのか」「世界で挑戦したい」という欲望がわきあがっていきました。やがて柴野さんは「ルールもわからないまま(笑)」、イタリアの大会に出場することを決意します。     「もちろん誰にも相手にされず、帰りの飛行機でなぜ通用しないのか模索しました。それが5年くらい続いたかな……。それでも、メゲませんでしたね(笑)」 そんな折、イタリアでとあるおじいさんが、「君、面白いことをしているね。うちのラボに来てみないか」と声をかけてくれたそうです。 「藁にもすがる思いで、おじいさんのラボ(レッジョディカラブリア)に行きました」 おじいさんの正体は、当時のジェラート協会の会長のお父様。「ここで特訓していきなさい」と柴野さんは言われ、そこでジェラートの美味しさの背景に科学理論があることを徹底的に叩き込まれます。 「固形分と水分と空気の含有率のルールなど、組成理論について一から学びました。そこからです、僕の快進撃が始まったのは!」 2015年に日本ジェラート協会が主宰するコンテストで、ジェラート日本チャンピオンに選ばれた時も「120%の自信がありました」と力強く言い切ります。     「コンテストに出ると決めた僕が最初に考えたのは、レシピではなく、優勝スピーチでした。僕はタイトルを取るために、ジェラート職人になったわけではありません。ジェラートを日本に文化として根付かせる使命を背負っていると自負しています。タイトルは素材と向き合う入り口でしかありません」 その言葉のとおり2017年、4日間で20万人を動員するイタリア最大のジェラートフェスティバル『Sherbeth Festival』で総合優勝。アジア人初の世界チャンピオンに輝きます。その後もワールドカップ日本代表キャプテンをつとめたり洋菓子世界大会(ミラノ)の日本代表監督に就任し世界一に導きます。そして2021年にはミラノで『世界最高のジェラテリア(世界洋菓子連盟主催)』の称号を獲得します。 「日々努力しながら動いていないと、チャンスは見逃してしまうもの。石川の店舗に引きこもっていたら、絶対にこの展開はなかったはずです」 柴野さんの生き生きとした表情からは、これまで積み重ねてきたことへの、絶対的な自信がうかがえます。   ▲柴野さんがジェラートフェスティバルで優勝された時のお写真(柴野さんご提供)     “五感で感じられる”ジェラート そんな柴野さんが運営する『マルガージェラート』のジェラートを、今回『500 1.2 Dolce』の誕生を記念したキャンペーンでプレゼントすることに。なかでも、今回のために開発された『ピーチカルダモンレモン』と『ピスタチオオレンジレモン』の2種類のオリジナルフレーバーは、このキャンペーンでしか味わえません。 また、今回のキャンペーンでは、これに既存のフレーバーの中から、特に人気の高い『プレミアムバニラ』『加賀棒茶』『塩キャラメル』『マスカルポーネとオレンジバニラ』を加えたジェラート6個をセットにして、オリジナルトートバッグやオリジナルアイスクリームスプーンとともにお届けします。 では、柴野さんに2種のオリジナルジェラート『ピーチカルダモンレモン』と『ピスタチオオレンジレモン』について、じっくりと語ってもらうことにしましょう。   ▲『ピスタチオオレンジレモン』(左)、『ピーチカルダモンレモン』(右)   「『ピーチカルダモンレモン』は、SDGsの考えをベースに作っています。桃は、契約農家から流通に乗りにくい規格外品を購入しました。ジェラートは素材をつぶして使いますから、多少形が悪くても関係ありません。傷んでいれば、その部分を削って使います。」       ジェラートを作るにあたり、柴野さんが大切にしているのは“五感で感じられる”こと。特に、香りから続く“五分間の幸福な余韻”にこだわっていると言います。 「今回は、強烈で鮮烈なカルダモンを合わせました。鼻から抜けるときの香りも桃にマッチすると思います。気持ちいい心地いい時間が持続する、そんなデザインで構成しました。また、フィアットがイタリア車ということもあり、“イタリア人から見た日本”という視点も意識しています。桃はジェラートにすると味や香りがぼやけがちなので、レモンのゼスト(皮)と果汁でまとめました」   […]

LIFESTYLE

パーティーの手土産にも最適!ホリデーにおすすめのEATALYのフード&スイーツ10選

ワインに生ハム、チーズなど、こだわりの食材がイタリア全土から集結する『EATALY(イータリー)』。とりわけホリデーシーズンは、1年の中でも心を浮き立たせるアイテムがラインナップされる季節です。今回は、商品担当の星川智子さんに、ホリデーシーズンに楽しみたい、イタリア気分を盛り上げるフードアイテムを、10点セレクトしてもらいました!   EATALY初登場。パネットーネと双璧をなす伝統菓子『パンドーロ』   ▲〈ガルップ〉パンドーロ チョコチップ750G 4,600円(税込)     パンドーロは、パネットーネと共にイタリアのクリスマスには欠かせない発酵菓子。“pane d’oro(黄金のパン)”という名前のとおり、卵をたっぷり使用したブリオッシュのような濃厚な生地が特徴です。EATALYでは複数のパンドーロを取り扱っていますが、イチオシは今年、EATALY初お目見えとなったGALUP(ガルップ)の『パンドーロ チョコチップ』。ポップなピンクのパッケージにも心がときめきます。GALUPは1922年、ピエモンテ州の北西部に位置する町ピネローロで設立した家族経営のブランドで、今も創業時と同じレシピで伝統的なお菓子を作り続けています。卵をたっぷり使用した軽い食感とやさしい甘さの生地に、別添えの粉砂糖をしゃかしゃかと雪のようにまぶしていただきましょう!ちなみに、イタリアではパネットーネ派とパンドーロ派に分かれるのだとか。あなたは、どちら派?   ホリデースイーツと合わせたい、微発泡の甘口ワイン『モスカート ダスティ』&『アスティ パレット ブルー』   ▲〈フォンタナフレッダ〉左:モスカート ダスティ 2,420円(税込) ▲〈フォンタナフレッダ〉右:アスティ パレット ブルー 2,871円(税込)   イタリア、特にピエモンテ州では「ホリデーシーズンのデザートタイムには、パネットーネとマスカットを使った微発泡の甘口のワインを一緒にいただくのが定番です」と星川さん。今回、紹介してくれた2本のワインは、イタリアの初代国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のご子息が、その所有地を譲り受けて設立したワイナリーフォンタナフレッダ社のもの。「マスカットの自然な甘みとフレッシュなさわやかさが魅力です。またアルコール度数が低いので、普段、ワインを飲みなれていない方にも楽しんでいただけると思います。焼き菓子のほか、ヘーゼルナッツをたっぷり使ったチョコレートとの相性も抜群です。『モスカート ダスティ』は泡がかすかに立つ程度の微発泡で甘みをしっかりと感じます。よりさわやかな『アスティパレットブルー』はパネットーネとは、定番の組み合わせ。この時期には特によく飲まれています」と、星川さんがそれぞれのワインの楽しみ方を教えてくれました。どちらも気になる方はぜひ飲み比べしてみてください。   グリッシーニの仲間『リングエ』は、パリパリと割っていただいて   ▲〈マリオフォンゴ〉リングエ 1,080円〜(税込)   チーズやプロシュートに欠かせない、トリノ発祥の堅焼きパンの一種である『グリッシーニ』は、日本ではもう定番ですよね。1945年に創業した、マリオフォンゴ社のグリッシーニは、小麦粉、水、油(またはラード)、塩、イーストとシンプルな材料を使用しており、パン屋で作っているような食べ応えが魅力です。そのグリッシーニの生地を、舌(Lingue/リングエ)のように薄く平たく焼き上げたのが、今回ご紹介する『リングエ』。パリパリと割っていただきます。オススメのタイプを星川さんに尋ねると「クラシックタイプのほか、オリーブやローズマリー、パルミジャーノ・レッジャーノなどを練り込んだタイプなども用意しています。そのまま召し上がっていただいてもいいですし、チーズと一緒に食べてももちろん美味しいですよ」と素敵な食べ方も教えていただきました。   18ヶ月間熟成した生ハム『エリ プロシュット』を原木のまま直輸入   ▲〈エリプロシュッティ〉エリ プロシュット18ヶ月熟成DOP 100G 2,462円(税込)   イタリアのホリデーシーズンにプロシュートは欠かせません。お皿に盛るだけで、美味しくいただけます。現在、EATALYでオススメしているのは、エミリアロマーニャ州のエリプロシュッティ社のプロシュート。まるっと原木のまま直輸入し、日本でスライスして販売しています。1950年からグラナ・パダーノとパルミジャーノ・レッジャーノの加工・販売を行ってきたDalla Bona家が2000年代に設立したエリプロシュッティ社では、職人の手によりひとつひとつ加工を行っています。なかでもEATALYが仕入れている『エリ プロシュット』は、18ヶ月間熟成されており、上品で深みのある味わいが特徴。穏やかな塩味で、しっかりとした旨味が凝縮しています。   群馬県の天然水と生乳を使い、イタリアの製法で作るフレッシュチーズ『ブッラータ』&『ストラッキーノ』   ▲〈カワバチーズ〉ブッラータ 125G 1,814円(税込) ※12月22日より再入荷予定   ▲〈カワバチーズ〉ストラッキーノ 100G 1,274円(税込) ※12月22日より再入荷予定   […]