10月28日(土)に『FIAT PICNIC 2023』が開催され、静岡県のボートレース浜名湖に全国各地からフィアットとアバルトが集結しました。今回で14回目となる『FIAT PICNIC』は、900台以上のフィアット・アバルト、そして約2,000名を超えるフィアットオーナーをはじめ、フィアットファンやお友達が参加。会場内に設置されたさまざまなエリアやステージの模様から、参加者インタビューまで自動車ライターの嶋田智之さんにレポートしていただきました。 快晴のボートレース浜名湖で『FIAT PICNIC 2023』がスタート! 10月28日、快晴の土曜日の朝7時半。静岡県湖西市のボートレース浜名湖対岸駐車場に僕たち取材チームが到着したときには、すでに色とりどりのフィアットが集まって整列しはじめていました。そこに到着するまでのロードサイドにあるコンビニエンスストアの駐車場でも、目につくのはフィアットばかり。対岸駐車場のまわりの道もフィアット、フィアット、そしてフィアット。イベントのスタートまで2時間半もあるというのに、その勢いです。 『FIAT PICNIC 2023』の開催日。世界最大級といっても過言ではない年に一度のフィアットのお祭りを、フィアット乗りたちがどれだけ楽しみにしていたかが伝わってきます。 続々と会場に入ってくる『NUOVA 500』『500』『500C』『500e』『500X』『Panda』『Doblò』といったフィアットたち、そしてアバルトたち……。年に何度かしか会えない遠方の仲間や日頃はSNSで親しく交流しているフィアット仲間たちの輪がたちまちあちこちに生まれ、見ているこちらも嬉しくなるほどの笑顔の花が次々と咲きはじめます。今回は毎年恒例となっているこのイベントの当日の様子を、お伝えしていきたいと思います。ただし、コンテンツがたっぷり過ぎるくらい用意されているイベントなので、駆け足での紹介になってしまうことをご了承くださいね。 午前10時になると、会場の最も奥にあるメインステージが一気に賑やかになりました。オープニングセレモニーのはじまりです。カウントダウンに続いて、ジャズ・サックス・カルテットバンドのサキソフォビアによるオープニングライブ。ホーンによる独特のアンサンブルが会場の気分を一気に高めてくれます。そして昨年に引き続きMCをつとめるお笑い芸人・レギュラーの思わずクスリとさせられてしまう軽妙なトークとともに本格的にイベントがスタート。途中から女性の声が加わったと思ったら、Stellantisジャパン株式会社のフィアットブランドマネージャー、熊崎陽子さんです。レギュラーのおふたりに負けていないよく通る声と明るく軽快なトークに、ステージ前に陣取ったフィアット乗りたちは思わず笑顔に。 ▲サキソフォビア ▲レギュラーとフィアットブランドマネージャー 熊崎陽子氏 続いて、Stellantisジャパン株式会社の打越晋社長のご挨拶。打越社長は昨年の11月に就任されたので、このイベントには初めての参加です。 打越社長「FIAT PICNICは、ステランティスのイタリア3ブランドの中でも最も大切なイベントのひとつ。こういう素敵な場所に来ることができて、本当に本当に嬉しく思っています。みなさん、ご参加くださって、本当にありがとうございます。14回目となる今回は900台以上にご来場いただきまして、おそらく約2,000名を超えるお客様にご参加いただいています。今回は“友達といっしょ”ということをテーマに、我々のスタッフが一生懸命考えてみなさんといっしょに楽しんでいけるように頑張って、いろいろな催しを準備してきました。フィアットを愛してくださっているみなさまに、よりフィアットを、よりイタリアブランドを愛していただきたいという想いで、ステランティスのスタッフ一同で最大限サポートさせていただきます。今日の1日をたっぷり楽しんでいただければと思います」 挨拶の最後には、「スタッフは準備をがんばってきたけど私は何もがんばってこなかったので、社長特別賞を用意することにします」と、ユーザーのお好みに合わせてカスタマイズできる15万円相当のオーダーメイドジャーニーが贈られるSNSイベントについてのお知らせが。その次の瞬間にスマートフォンをポケットから出す人の姿の何と多かったことか。 そして、ステージを中心に参加者全員での記念写真を撮影した後は、ステージと会場に点在する各コーナーで、さまざまな催しが繰り広げられることになりました。 オープニングセレモニーに続くステージイベントは、『Tasty FIAT!×ファビオ飯 トークショー』。“ファビオ飯”のファビオさんはご存知のとおり、フィアットの公式アンバサダーであり、ご自身のYouTubeチャンネルでは登録者数50万人以上を集める人気のシェフです。イタリア車好きは十中八九、イタリア料理好き。YouTubeや著作を通じてイタリア料理の作り方をわかりやすく教えてくださるシェフの登壇とあって、会場にいたフィアット乗りたちが大注目していた様子は強く記憶に残りました。イタリアと言えば“クルマ”と“食”ですからね。気持ちはよくわかります。 ▲ファビオさん 続いて『デコレーションコンテスト』の紹介。こちらは自分の“相棒フィアット”を思い思いにデコレーションした8台がステージの両翼に並べられ、会場にいる人たちによるSNSからの投票で最優秀賞が決まるというもの。そのエントリー車両が1台ずつ紹介されていきます。 少し休憩をはさんで、『FIAT川柳入賞作品発表&表彰式』。“女性の活躍”をテーマにした川柳を事前に募集し、このステージで優秀作品にStellantisジャパンのマーケティングダイレクター、ジェイミー・アンさんから賞品が手渡されました。今年は“羽曳野のルパン三世さん”の「フィアットが 似合う女と 自画自賛」が最優秀賞です。 ▲マーケティングダイレクター ジェイミー・アン氏
静岡県の浜名湖ガーデンパークに全国各地から1,000台を超えるフィアットとアバルトが集結し、『Nuova 500』生誕65周年を祝う『FIAT PICNIC 2022』が開催されました。会場中央にあるステージで行われたさまざまなコンテンツから、同時に開催されていたアクティビティまで、今回のイベントの模様を自動車ライター嶋田智之さんにレポートしていただきました。 FIAT PICNIC 2022にようこそ! 「みなさん、こんにちは!FIAT PICNIC 2022にようこそ!」 9月10日の朝10時。浜名湖ガーデンパークに、MCをつとめるお笑いタレントのレギュラーのおふたりの声が響き渡ります。フィアットファンのための恒例のイベントは、ここ数年はコロナ渦を鑑みて規模を縮小したり、かたちを変えたりしての開催でしたが、今回は例年どおりの大規模開催。受付けがはじまる30分前の朝8時には約900台を想定したメインの駐車エリアはほぼ埋まり、受付け開始と同時に長い列ができていました。みなさんがどれほどこの日を楽しみにしていたかが伺えます。のちに判ったことですが、この日この場に集まったフィアットとアバルトは約1,000台、参加人数も2,000人オーバー。フィアットのイベントとしては世界最大級といっていいでしょう。 開会式のステージにはフィアットのブランドアンバサダーをつとめるティツィアナ・アランプレセさん、ステランティスジャパンのマーケティングダイレクターであるトマ・ビルコさん、同じくフィアットブランドマネージャーの熊崎陽子さんが登壇。レギュラーのおふたりの思わずクスリとさせられてしまう軽快なトークでスタートし、それぞれご挨拶です。 ▲左から、レギュラーのおふたり、ティツィアナ・アランプレセ氏、熊崎陽子氏、トマ・ビルコ氏 まずはティツィアナさんが、今年が『Nuova 500(ヌォーヴァ チンクエチェント)』のデビューから65年目となることにからめ、「私たちはずっとECOを大切にしてきました。今年からは『500(チンクエチェント)』に電気自動車ができたので、将来に向かってヘリテージを大切にしながら、サスティナビリティをもっと大切にしていきたいです」と、『500e(チンクエチェントイー)』の存在の重要性を伝えます。「このイベントはフィアットとアバルトのファミリーイベント。15年も続けてきたので、はじめの頃は小さかったお子さんもすっかり大きくなりました。フィアットに乗る人たちは若々しいです。心がとても若い。それはフィアットLOVEだから、ですね」とフィアット愛の強さをのぞかせました。 フレンチブランドに携わった時間が長いトマさんは、「初めてこのイベントに参加したんですが、朝からみなさんのポジティブなエナジーを感じて、とても感動しています。フィアットオーナーの人たちはすごい。熱いです」と、驚いていた様子でした。「私はまだ勉強しなきゃならないことがたくさんあるから、みなさん、私をつかまえていろいろ教えてください」という言葉には、拍手を送る参加者の姿も。 同じく初参加の熊崎さんも、「この日を楽しみにしていました。こんなにたくさんの色とりどりのフィアットを見て、みなさんの笑顔を見て、本当に感動しています」と、ニコやか。「これからもフィアットはサステナブルな活動と女性を応援し続けるブランドでありたいと思っています。ハッピーで楽しいイベントやキャンペーンを今後も企画していきます。楽しみにしていてください」と嬉しいコメントをくださいました。 そして開会式の最後に、参加者全員で記念撮影。地上からとドローンからの2パターンの撮影が行われました。数え切れないほどのフィアット乗りがギュッと集まる光景は圧巻です。 “誕生会”をテーマとしたコンテンツスタート! 記念撮影が終わると、いよいよイベントが本格的にスタート。まずは『FIAT♡PETSファッションコンテスト』です。今年のドレスコードは“誕生会”。フィアットのクルマたちが愛玩動物っぽいからなのか、あるいはペットっぽいからフィアットを選ぶのか。フィアット好きには動物好きが多いようで、愛らしい衣装で着飾ったワンちゃんたちの姿をやさしい笑顔で見つめる人の多かったこと。とてもフィアットらしいあたたかな催しだな、と感じました。 続いては『フィアット デコレーションコンテスト』。ステージの両サイドに5台ずつ、“Forever Young”をテーマにデコレーションされた『500』&『500X』が並んでいます。思い思いのセンスやアイデアで飾られたクルマたちはなかなか見もので、カメラを向ける人も多々。8月にインタビューさせていただいたフラワーアーティストの鵜飼桃子さんもお友達といっしょに参加していて、クラシック『500』を生花で彩った作品は注目を浴びていました。ほかにもルーフの上でピクニックを表現しているクルマあり、浦和レッズ仕様のクルマあり、人気キャラクターに変身しているクルマあり、と賑やかです。はたして栄冠は誰の手に……? お昼になると、世界的なバイオリニストであり、フィアットの熱心なファンでもある古澤巌さんの生演奏がはじまりました。芝生エリアには参加者のみなさんがたくさんのテントを張っていたのですが、美しく澄み渡る感動的な音色に、ほとんどの人がテントから出て聴き入っていたほどでした。 ステージの裏でも大盛り上がり!出展ブースもご紹介 総合受付の近くに長い列ができていました。見に行くと、柴野大造さん率いる“MALGA GELATO”のジェラートが、参加者に配られていました。強烈に暑かったこの日、世界が認めた美味なるジェラートは、一服の清涼剤どころか天国に感じられたことでしょう。 ワークショップも人がひっきりなしです。間伐材から抽出した精油でアロマスプレー作りを体験できる『MEGURIWA』。ハーバリウム作りの『KEI FLOWER』、手染めバッグ作りの『山口屋染房』、木製カレンダーやペン立てを作る『ヒゲゴニア』といった、浜名湖ガーデンパークが展開するワークショップを招いたFIAT × HAMANAKOのコーナー。お子様たちが塗り絵を楽しめる『CIAO! BAMBINA ARIA』。体験というのは旅を何倍にも楽しくしてくれるもの。笑顔で手を動かす人たちで常に満員でした。
2021年10月に無事収穫を迎えた『フィアット アグリ アート プロジェクト』から生まれた『フィアット米』。この度、2月から全国のディーラーで実施される『バレンタイン試乗キャンペーン』のプレゼントとして、皆様に配られることになりました。本プロジェクトのコーディネーターを務めていただいた山田立さんに、フィアット米の完成までの道のりを振り返ってもらうとともに、フィアット米におすすめのごはんのお供もご紹介します。 ひと口食べて涙が出そうになった ▲『フィアット アグリ アート プロジェクト』収穫祭編より 『フィアット アグリ アート プロジェクト』のコーディネーターとして、2021年5月の田植えから7月のフィアット・ピクニック、10月の収穫祭まで、その成功を影で支えてくださった山田立さん。新潟・燕三条のクラフトツーリズムやイベントの運営を通じて地域のものづくりを発信する傍ら、今回のフィアット アグリ アート プロジェクトではその経験やネットワークを存分に発揮し、同プロジェクトを成功裏に収めてくれました。とはいえ、自然を相手にし、大勢の方を巻き込んだ田んぼアートの舞台裏では、大変なこともたくさんあった模様。例年を上回る猛暑に見舞われ、コロナ禍という未曾有の危機にも脅かされました。そうした逆風を乗り超え、おいしいお米の完成までを見守ってくださった山田さんに、1年を振り返っていただきました。 ▲山田立さん /『フィアット アグリ アート プロジェクト』舞台裏編より 山田さんの地元の新潟・燕三条は、日本有数の米所。街には至るところにコイン精米所が設置され、お米は玄米の状態で保存し、食べる前に精米するという習慣が根付いているそう。そして毎年お米の収穫の季節が近づくと、みずみずしい新米が食べられる日を心待ちにしているといいます。そんな燕市で暮らし、お米をより身近な存在として感じている山田さんですが、完成したフィアット米を初めて口に含んだ時には、様々な想いや苦労が走馬灯のように思い出され「泣きそうになってしまった」そうです。 田んぼが心配で足繁く訪れた日々 ▲『フィアット アグリ アート プロジェクト』舞台裏編より フィアット アグリ アート プロジェクトの準備が始まったのは2020年秋。燕三条では15年前から地域の皆さまの交流や農業体験の場として田んぼアートが行われており、山田さんは当初その恒例の田んぼアートとのコラボとして、フィアット アグリ アート プロジェクトの実現を図りました。ところが、当初コラボを想定していた田んぼアートは前年の時点ですでに図案が決まっており、フィアットの田んぼアートは独自のものとして一から始めることになりました。山田さんは行政の方をはじめ農協さんの協力を仰ぎ、協力してくれる農家さんや受け入れてくれる場所を一から探し始めました。幸運なことに、燕市役所の目の前という抜群のロケーションの田園を農家さんからお借りすることができ、プロジェクトは徐々に前進していきました。 ▲『フィアット アグリ アート プロジェクト』舞台裏編より しかしその後も山田さんの気苦労は絶えなかったようです。田植え後には苗が無事に育っているか心配で、職場からクルマで15分ほど離れた田んぼまで、頻繁に様子を見に行っていたそう。「ぼくが足を運んだところで何ができるわけではないのですが、とにかく心配で。管理を担当してくれていた農家さんはどんな天候の日も朝晩欠かさず様子を見てくれていました。米づくりは苗を植えて終わりではないので、水の状態や稲の状態を日々観察し、肥料を追加したり、雑草の繁殖の具合を見たり。終盤には溝切りと言って、田んぼの水はけを良くするために10本くらい縦溝を掘り、そこに水を集中させて全体を乾かす作業を行いました。ぼくにはそういう知識もありませんでしたので、皆さんに力をお借りしながら、なんとかできたという感じです。また昨年は夏場にずいぶん気温が上がったこともあり、でき上がったお米の味がイマイチだなんて言われたらどうしようという不安もありました」と山田さん。 「親戚が米を作っているので、時々その手伝いをしたことはありました。しかし、自分の責任において米づくりに関わったのは初めてだったので、天気予報を見てビクビクしながら稲の成長を見守っていました。田植えから約半年間、毎日稲の様子を気にかけながら過ごす農家さんって本当に大変だなと改めて思いましたね」 米問屋さんのお墨付き おいしいお米に育てなければという大きなプレッシャーを背負い、不安な日々を送っていたという山田さん。その甲斐あって稲はすくすく育ち、田んぼアートは無事に成功。そしてでき上がったお米は、プロからも高い評価が得られたようです。 ▲完成した田んぼアート/フィアットピクニックが帰ってきた!電気自動車『500e』の国内初お披露目も。より 「お盆過ぎくらいに無事にすべての田んぼアートの絵柄が浮かび上がってきました。15年田んぼアートをやっているベテランの方にも『1年目とは思えない』と言ってもらえたのが嬉しかったですね。そしてお米の保管や精米、配送をお願いした米問屋さんからは、『めちゃくちゃ出来がいいですよ』と言ってもらえました。当初の予定より収穫時期が少し後ろにずれてしまいましたが、もしかしたらそれも良かったのかもしれません。粒の大きさや均質具合がすごく良かったそうです。自信を持って皆さまにお届けできるお米に仕上がり、本当に良かったと思います」
FIAT 500(フィアット チンクエチェント)の誕生日を祝うFIAT公式バースデーイベント『フィアット・ピクニック』が今年は新潟県・燕市に場所を変え、現オーナーのみを招待したシークレットイベントとして開催!サプライズでフィアット初の電気自動車『500e』も初お披露目され、大盛況に終わったイベントの様子をご紹介します。 今年はリアルイベントとして実現 フィアットオーナーのみなさまが集まり、さまざまなアクティビティを通じて楽しい時間を共有する毎年恒例のイベント「FIAT PICNIC(フィアットピクニック)」が2021年7月4日(日)に開催されました。 ここ数年は山梨県の富士山の麓で行われ、去年はコロナの影響でオンライン開催となりましたが、今年は場所を変えて新潟県・燕市で開催。 感染予防のため参加台数も大幅に絞っての実施となりましたが、会場ではマスクの着用をはじめ対策も十分に行い、リアルイベントとして実現することができました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! 今回ご参加いただけなかったみなさまも、来年のフィアットピクニックでお待ちしています。 ▲色とりどりのフィアットが続々と到着。(写真提供:FCAジャパン株式会社) ▲写真提供:FCAジャパン株式会社 モノづくりと農業が盛んな街で再会 初めて新潟・燕市役所内の特設会場を舞台に行われたフィアットピクニック。当日はあいにくの雨模様でしたが、それにもかかわらず、予想を上回る大勢のフィアットオーナーのみなさまに全国から集まっていただき、会場は色とりどりのフィアットで埋め尽くされました。日本最大の米どころである新潟だけあり、燕市役所も目前に広大な田園が広がる自然に囲まれたエリア。のどかで広々としたその場所で、参加者のみなさまはプレゼントとして配布されたフィアット オリジナルタープを愛車に設置し、ソーシャルディスタンスを保ったうえでピクニック気分を味わいました。 ▲左:参加者にプレゼントとして配布されたフィアットグッズ/右:フィアット オリジナルタープ。 ▲ソーシャルディスタンスを保ち、配布されたフィアット オリジナルタープを設置。 お昼から始まった開会式で、FCAジャパン株式会社 マーケティング本部長のティツィアナ・アランプレセは、「みなさま、ようこそ、グラッツェ。去年はオンライン開催だったので、今年はみなさまにリアルで会いたかったです。今回は(人数を絞った)小さなグループでの開催ですけど、サスティナビリティをテーマに、燕市を舞台に開催することになりました」とごあいさつ。 ▲FCAジャパン株式会社 マーケティング本部長のティツィアナ・アランプレセ 続いて燕市の鈴木力市長がお祝いのメッセージをくださいました。 「燕市は金属製品の日本有数の産地です。代表的な例では、ノーベル賞の晩餐会で使われる金属洋食器はここ燕市で作っているもので、伝統的にモノづくりが盛んな街です。さらに農業も盛んで、田んぼの面積あたりの米の収穫量は新潟県1位。キュウリやトマトも県内で2番目の生産量です。農業、モノづくり、金属製品の生産といったことを自然豊かな中で、持続可能な社会を作っていることから、燕市を選んでいただきました」とコメント。 ▲新潟県燕市の鈴木力市長 これを受けて、アランプレセは燕市を「産業と農業、そして人々の生活のバランスがとれている街だと思います。サスティナブルな取り組みはとても大事で、燕市のようにバランスをとっていくことが重要だと思います」と述べ、フィアットが取り組んでいる「FIAT Agri Art Project(フィアット アグリ アート プロジェクト)」について紹介しました。 ▲特定非営利活動法人メイド・イン・ジャパン・プロジェクト副理事