フィアット ヌォーヴァ 500 1950年代コンパクト

フィアット ヌォーヴァ500

第2次世界大戦前後に生産された初代フィアット 500(トポリーノ)に対し、「新型」を意味する「NUOVA」(ヌォーヴァ)をアタマに付けて1957年に登場した2代目フィアット 500(チンクエチェント)。

最新のフィアット 500はこのモデルをモチーフとしていることはよく知られている。曲面主体のモノコックボディで剛性を保ち、後部に空冷2気筒479ccエンジンを搭載するRR(リアエンジン・リアドライブ)車で、広くはないが大人4人が移動できるスペースがしっかり確保されていた。1955年には水冷4気筒633ccエンジンをやはり後部に搭載したフィアット 600(セイチェント)が登場していたが、より多くの人に四輪車を、という思いから生まれたのが、600よりさらにボディを小型化し、エンジンも小さくして価格を抑えた500だったわけだ。

最高出力はわずか15psながら最高速は90km/hと、600の100km/hにはおよばなかったものの実用上は十分。スクーターを移動手段としていた人たちに四輪車のメリットを強くアピールして販売台数を増やし、価格が安かったこともありヨーロッパ全体に販路を拡大。バリエーションを増やしながら1975年まで生産され続け、その総生産台数は367万8000台に達している。

フィアット ヌォーヴァ 500 1957年モデル

●全長x全幅x全高:2970x1320x1325mm ●ホイールベース:1840mm ●トレッド:前1121mm/後1135mm ●車両重量:470kg ●エンジン:空冷直列2気筒OHV・479cc ●トランスミッション:4速MT ●最高出力:15ps/4000rpm ●サスペンション:前ウイッシュボーン/後ダイアゴナルスイングアクスル ●ブレーキ:前ドラム/後ドラム

マメ知識 NUOVA 500

フィアット 500のオープントップは車内騒音を逃がすためだったってホント!?

ボディが小さく、後部に空冷エンジンを搭載したNUOVA 500は室内騒音や振動が大きく、その音を逃がす策として大きく開くキャンバスルーフを採用したと言われている。ふつうに考えるとルーフがあったほうが車内は静かだが、現在のクルマとは次元の違うこもり音が発生するNUOVA 500では、屋根を開けて走るほうが騒音が外に逃げて、快適だったと考えられる。