fiat magazine ciao!

ビューティー

LIFESTYLE

自然と地球に優しい社会を目指して。MEGURIWA・シナダユイさんが思う“自分らしいサステナブル”

人と自然と地球に優しいクルマづくりを続けるフィアットと、日本らしい循環型社会の実現を目指して活動するMEGURIWA(めぐりわ)が『#MY FIRST FIAT』でコラボレーション! そこで今回はMEGURIWAメンバーであり、ハナコラボSDGsレポーターとしても自らの学びを発信しているシナダユイさんに、さまざまな活動を通して感じた“自分らしいサステナブル”について伺いました。   サステナブルな社会を目指して。   ▲MEGURIWA・堀出大介氏インタビューより引用   初めてのフィアットと走り出すオーナーのストーリーを描く『#MY FIRST FIAT』。その最新作でコラボレーションをしているのが、日本らしい循環型社会を目指して活動するMEGURIWA(めぐりわ)。 MEGURIWAは日本サーキュラーバイオエコノミー推進協会が運営するプロジェクトで、日本の地域ごとに育まれてきた美意識を元に、持続可能な社会の実現をテーマに活動する個人や団体をサポートしています。そして、人と自然と地球に優しいクルマづくりを続けているフィアットはMEGURIWAの掲げるフィロソフィーに共感し、共にサステナブルな社会を目指していきたいと考えています。 『#MY FIRST FIAT』最新作では、フィアットの『500(チンクエチェント)』とMEGURIWAの共同代表者・堀出大介氏が登場するムービーやインタビューなどを公開中。さらに現在、アカマツで作った無垢の家具セットやナチュラルひのきのアイテムなど、自然の恵みがたっぷり感じられるアイテムのプレゼントキャンペーンも実施しています。 そんなMEGURIWAが掲げる“サステナブルな社会”とはどのようなものなのか、MEGURIWAのメンバーであり、ハナコラボSDGsレポーターとしても活躍するシナダユイさんにインタビュー。まずはこれまでの経歴や環境を意識し始めたきっかけ、そしてMEGURIWAに参加した経緯などについてお聞きしました。   環境を意識し始めたきっかけとMEGURIWAとの出会い ▲シナダユイさん   ──シナダさんが環境について意識し始めたきっかけは何ですか? 大きなきっかけとしては、音楽プロデューサーとしても有名な小林武史さんが立ち上げた『kurkku(クルック)』という会社にご縁があって入社したこと。それ以前に小林さんは持続可能な社会に向けて『ap bank(エーピーバンク)』を設立されていて、そのコンセプトを実践する場として『kurkku』が発足されたのですが、そのときにさまざまな人に出会い、活動を共にする中で環境について意識するようになりました。   ──そこから現在の活動に至るまでの経緯を教えてください。     『kurkku』からは2年ぐらいで離れることになったのですが、そこで経験したことを踏まえて、自分なりに発信していきたいなと思って始めたのがブログ。そのときにオリジナルで付けた肩書きが“ナチュラルビューティーハンター”です。最初はミーハーな感覚で始めましたが、ブログやInstagramを続けていくうちに、“良いものを見る目を養いたい”という気持ちがどんどん芽生えていきました。   ──現在ではハナコラボSDGsレポーターなど、発信の場を広げていますね。 現在Hanakoでは、SDGsというテーマの元で記事を書かせていただいています。まったく知らないところから始めたのですが少しずつ理解が深まっていき、最近になってようやくいろいろなことが繋がってきた感覚がありますね。 ──MEGURIWAと出会ったのはいつ、どういったきっかけでしたか?   ▲2021年11月に行われたMEGURIWA展にて   MEGURIWAのKIRAさん(MEGURIWA・プロジェクトディレクター)に初めて会ったのは2016年。KIRAさんが開催に携わった『デニムラン 尾道』というイベントに参加したときでした。実はKIRAさんの奥さんと私が知り合いという繋がりもあったんです。そのあと2020年にMEGURIWAの活動が軌道に乗ってきた時期と、私がハナコラボSDGsレポーターになった時期がちょうど重なり、オンラインセミナーのレポートを担当したことをきっかけにMEGURIWAに参加しました。   ──シナダさんから見たMEGURIWAはどんな印象ですか? MEGURIWAはすごく居心地がいいですね。一時期、SDGsのことを学ぶためにいろいろなセミナーに参加していたのですが、中には自分の意見を持って参加しなければ厳しそうな、心のハードルを感じてしまうイベントもあったんです。私はどちらかというと消極的なタイプで、ディスカッションとかで物怖じするのですが、MEGURIWAではそういう気持ちにならなかった。みんな面白い方ばかりですし、ある方は「完璧を目指すというよりは、みんなが一緒に目標へ向かって、いろいろなことを試行錯誤している段階。うまくいってないところや、苦労しているところも隠さず見せていこう」と言っていて、そういう意味でもMEGURIWAの活動はすごく参加しやすいアクションだと思います」   ▲2021年11月に行われたMEGURIWA展にて     シナダユイさんの考えるSDGsとサステナブルな暮らし   ここからはサステナブルな社会の実現を目指して、シナダさんが普段の生活の中で行っているアクションや心がけを教えてもらうとともに、環境を意識して変化したことや、サステナブルな暮らしを始めたいと思っている方に向けたアドバイスやヒントを探っていきます。   ──シナダさんが最近気に入っているサステナブルなアイテムを教えていただけますか?     最近良いなと思っているものが2つあります。両方とも日本の製品なのですが、1つ目は『AMRITARA(アムリターラ)』の二層式オイルインミスト。レモンの果皮から水蒸気蒸留で精油を抽出する際に、副産物としてできるレモンの蒸留水を活用したエコなアイテムです。こちらのブランドは、農薬・化学肥料不使用かつ日本国内で育った原料を使うなど、素材にとてもこだわっているんですよね。日本では化粧品対してオーガニックを認定する機関や認証マークがないのですが、遺伝子組み換えの原料すら使っていないことを取材を通して知り、成分を気にしなくていいぐらい安心感があると感じました。2つ目は北海道・ニセコのスキンケアブランド『ICOR(イコ)』の美容液です。食品ロスがあるように、化粧品も使い切らずに捨ててしまう人が多いらしいのですが、これはひとつでリップやアイクリームなど、いろいろな用途で使えるうえに、しっかり使い切れるようなサイズ感で作られているのが魅力ですね。     […]