fiat magazine ciao!

ファビオ

LIFESTYLE

“料理×クルマ”シェフ・ファビオとフィアットがコラボレーション!〜Tasty FIAT!〜

YouTubeやメディアで大人気のシェフ・ファビオさんと、フィアットとのコラボレーションプロジェクトが実現!フィアットが大好きというファビオさんが、6ヵ月間にわたって『500e』をはじめとするフィアットのさまざまなモデルに乗り、各モデルをイメージしたスペシャルレシピを考案します。今回はそのプロジェクトのスタートにあたり、ファビオさんのこれまでの経歴や現在の活動をご紹介しつつ、『Tasty FIAT!』の意気込みやフィアットへの想いついてお話を伺いました。   16歳で出会ったイタリアの文化と料理 ──まずはファビオさんが料理に興味を持ったきっかけを教えてください。 そもそもで言うと小学2年生ぐらいのときに、実家で土日のお昼に「キッチンに立ってもいいよ」みたいな日があって、そのときに初めてウインナーを焼いたり、お味噌汁を作ったりしたのが最初です。そうしているうちにどんどん料理が楽しくなって、いつの間にか自分の中での習慣になり、家族の中でも自分が作る日みたいなのが少しずつできていきました。 僕は何かひとつのことにハマったらとことんハマる性格。料理以外でも、美術とかものづくりが好きで、料理を作り始めたら本当に楽しかったし、両親や兄弟が「おいしい!」って言ってくれたのもうれしかったんです。   ▲シェフ・ファビオさん   ──そこから夢として、仕事として料理人を志したのはなぜですか? 父が薬剤師をしていて、あるときにイタリアのローマに仕事で行くことになりました。僕は日本でずっとサッカーをやっていましたが、高校1年のときに足を悪くして、部活を辞めなきゃいけなくなってしまって。そんな高校1年の冬休みに、ふと父のいるローマに行ってみようかなと思って、16歳で初めてイタリアに行きました。そこで初めてイタリア料理に出会ったんです。 そのとき僕は、イタリアの料理だけではなく、クラシック音楽やフィアットなど、イタリアのカルチャーすべてにとても衝撃を受けて。漠然とですがイタリアで働きたいなと思い、そこから料理人を目指すようになり、20歳のときにイタリアに渡りました。父親がイタリアに行ってなかったらイタリア料理とは出会ってなかったでしょうから、いろいろな縁は感じています。     ──イタリア時代に、特に印象に残っているエピソードをお聞かせください。 当時は何もかも日本と違ったような気がしましたし、日本で閉塞感のようなものを感じていた時期にイタリアに行ったので、日本とは違う文化がとりわけ魅力的に映った部分はあったと思います。その結果として、イタリアの文化や料理をとことん現地で吸収できましたし、そこからイタリアが好きという気持ちが変わることなく今日まで来ています。     ──イタリア料理のどういった部分に魅力を感じたのでしょうか? 16歳の自分がイタリア料理を好きになった理由は、たぶん“簡単”だったからだと思います。“簡単”なのって料理に関して僕がいいと思っているところでもありますが、基本的に大体の仕事は成果が出るまでプロセスにけっこう時間がかかる中で、料理は完成までにそこまで時間がかからない。自分の考えたものが、すぐ形になるというところが素晴らしくて。料理もいろいろなジャンルがありますけど、その中でもイタリア料理はやっぱりシンプルで、素材を大切にしようっていう文化が日本料理とも似ている。そのシンプルさが、自分にはすごく魅力的だったのかなと思います。     あとは単純に美味しかった。食べて感動したんですよね。最初に行ったローマでは、カルボナーラやアマトリチャーナ、トリッパのトマト煮込みとかを食べたんですけど、すごく美味しくて。あとはオリーブオイルと塩だけで味付けして焼いた野菜も、シンプルだけど美味しかったんです。     シェフとしてイタリア料理を発信する『ファビオ飯』 ──20歳からイタリアやドイツの大衆店から星つきレストランまで6年修行し、日本に帰国されました。帰国してから現在のスタイルに至るまでの経緯を教えてください。 帰ってきたときはけっこう迷っていた時期でした。そのときの自分のレベル的には、お店のスーシェフ(副料理長)かシェフ(料理長)のポジションでしたが、どのジャンルでどうやっていくのかというのがちゃんと定まっていなくて。会社員としてレストラン勤務をしていましたが、特に迷走していた時期が25歳からの2年ぐらい。28歳のときに店を辞めて、フリーになってYouTubeでの動画配信を始めました。     ──料理を披露する場として、YouTubeを選んだ理由は何ですか? 本来はお店をオープンしてそこで料理を作るというのが一番いいと思いますが、単純にコロナの時期と重なったのもあり、将来的には自分のお店を作りたいという目標はあります。その目標の過程にYouTubeがあって、YouTubeはあくまでツールとして、自分が今まで10年間やってきた技術や経験をアウトプットする場所という捉え方をしています。     ──今ではチャンネル登録者数が50万人を超える大人気チャンネルになった『ファビオ飯』ですが、動画を作るにあたって意識していることはありますか? 元々はお店でずっとやってきた料理人なので、動画を撮り始めたころは、まず料理を作りながら喋るということが全然できなかったんです。その段階から始めているので、演者的なレベルは最初マイナス。でも、今ようやく400本ぐらいは動画をやってきて、なんとかできるようになったかなと思っています。 YouTubeで発信する内容に関しては、何を伝えたいのかということを明確にすることを心掛けています。自分が作りたい料理を作っても、再生回数が伸びるわけではない。やっぱり料理人目線になると難しい料理になってしまうし、世の中の多くの人たちが何を求めているのかをちゃんと考える必要がある。だから僕はイタリア料理がメインですが、配信しているものは主にパスタ料理と肉料理の2つなんです。パスタ料理はわかりやすいし、キャッチーだし、みなさん作りやすい。それに加えて、料理男子の中で最近特に需要がある肉料理。その2つに絞った配信をしています。   次のページ:【フィアットの多様なイメージを表現した料理が誕生】 […]