今年2019年2月で5周年を迎えたクラウドファンディング活動「SHARE YOUR HEART(シェア ユア ハート)」をご存じでしょうか?
SHARE YOUR HEARTプロジェクトは、自分の幸せだけでなくみんなで幸せを分かちあい心を繋ぐことで、社会全体を良くしていきたい、という思いから生まれました。
FCAジャパンの4つのブランド「FIAT」「ABARTH」「Alfa Romeo」「Jeep®」それぞれが共感する社会貢献プロジェクトを、みなさまと力を合わせてサポートし、実現を目指しています。これまでに、3,400万円以上のご支援を集め、NPOなど活動に参加した団体と38個のプロジェクトを成功に導いてきました。
今回はSHARE YOUR HEARTのプラットフォームを使ってプロジェクトを達成した、スマイリングホスピタルジャパン、シャイン・オン!キッズ、ピープルデザイン研究所、グリーンバードの4団体に、プロジェクトの実施や現在の活動について伺いました。
SHARE YOUR HEARTで達成したプロジェクトについて
「子どもたちと一緒に病院の白い壁をポップなデザインに変える」というプロジェクトでクラウドファンディングを行いました。現在は、本プロジェクトの実施にご了承いただいた医療機関様と打ち合わせを行い、子どもたちと壁紙デザインの制作を進めています。子どもたちと作成した壁紙の貼り付けは、4月頃を予定しています。
今回のクラウドファンディングでは100名を超える方にご支援をいただきました。多くの方に私たちの団体の存在と活動内容を知っていただくことができ、会員や寄付等を通じた団体支援者の増加も期待されます。
SHARE YOUR HEARTを選んだ理由・良かった点
プロジェクトは全国の医療機関に広げたいと考えており、多くの医療機関にプロジェクトの存在を知ってもらうため、また団体の認知度を向上するためにもクラウドファンディングは有効だと考えました。
SHARE YOUR HEARTでは、FCAジャパン が持つブランドの力と積極的な広報支援というプロジェクト達成に向けた強力なバックアップを得ることができました。
最近の活動について
医療的ケアを常時必要とする重度障害児への在宅訪問活動を進めています。
重度障害の子どもたちは特別支援学校卒業後の学習の機会がないことから、学習支援を行う「学びサポート」として、障害に応じた手作り教材や視覚入力装置等のさまざまなICTを活用した学習支援を行っています。
Smiling Hospital Japan
スマイリングホスピタルジャパン
http://smilinghpj.org/
SHARE YOUR HEARTで達成したプロジェクトについて
私たち「シャイン・オン!キッズ」はつらい治療を受ける子どもたちやご家族の心の面を支える活動を行っています。そのプログラムの一つがファシリティドッグです。
ファシリティドッグとは、病院などに常勤して医療チームの一員として働けるように、専門的なトレーニングを受けた犬です。ハンドラーとペアになって活動し、単なる患者との触れ合いにとどまらず、治療計画にも関わっています。
横浜での「ファシリティドッグ写真展2019 こども病院で働くしっぽの仲間」の開催を目標に掲げたプロジェクトのクラウドファンディングでは、156名の方々にご支援いただき、目標の125%にあたる1,886,700円の資金調達を成功いたしました。
2016年に静岡、2018年に東京で開催した写真展を、初代ファシリティドッグのベイリーと後任犬アニーのお膝元の横浜でついに実現できることを喜ばしく思います。
これまで6回にわたるSHARE YOUR HEARTでのご支援のたび、多くの方々に活動を知っていただく機会を与えていただき心より感謝申しあげます。
SHARE YOUR HEARTを選んだ理由・良かった点
6回すべてのプロジェクトを成功に導いていただき、手厚いサポートのもと安心して取り組むことができました。
アバルトのウェブサイトからの発信のおかげで、私たちの活動を知らなかった方にアプローチできたことも非常にありがたかったです。
リターン品を受け取られた支援者からのお礼にあった「アバルトはイタリアのブランドなのですね。企業の方々が自分たちの理念にあったところを肩肘張らず応援する…そんな欧米の文化は素敵だなと思います 」というメッセージが、SHARE YOUR HEARTの良さを言い表しています。
今まで分からなかったブランドの思想を知ること、企業とNPOの相乗が結果に繋がるのではないでしょうか。
また、ファシリティドッグは「可愛らしい」イメージなのですが、アバルトのグッズにマッチしたオリジナルミラーを作成したところ大変好評でした。新しい魅力を引き出していただきありがとうございます。
最近の活動について
2019年1月27日に NHKスペシャルで『ベイリーとゆいちゃん』が放映されました。ご覧になられた方も多いかと思います。神奈川県立こども医療センターのベイリーは引退し、後任のアニーの活動も軌道に乗りました。
今年の春からは東京都内の公的病院での本格導入も予定され、静岡県立こども病院のヨギとともに3頭・3病院体制となります。より多くの子どもたちの笑顔を増やすためにシャイン・オン!キッズは動き続けます。
Shine On! Kids
シャイン・オン!キッズ
http://sokids.org/ja/
SHARE YOUR HEARTで達成したプロジェクトについて
ピープルデザイン研究所はこれまで3度、SHARE YOUR HEARTを活用させていただきました。
初回の2015年のクラウドファンディングは、身体・精神・知的などの障害をお持ちの方、ひきこもりの方、ホームレスの方などに、ワクワク・ドキドキするようなコンテンツでお仕事を体験していただく「就労体験プロジェクト」。弊研究所が協定を結んでいる川崎市を中心に、多くの企業やスポーツチームなどとコラボレーションし、プロジェクトを拡大していくために実施し、56名の方から402,000円のご支援をいただきました。
みなさまのご支援のおかげで現在、スポーツではJリーグ 川崎フロンターレ、Bリーグ 川崎ブレイブサンダースのホームゲームのほぼ毎試合で、その他、映画イベントやロックフェス、カワサキハロウィンパレードなどのイベント等において、毎回10〜20名の方々が運営スタッフとして働いています。2017年度までに累計174企画を実施し、述べ1,803名の障害者、ホームレース、引きこもりの方々が参加、そのうちの159名の方々が企業への正規就労につきました。2018年度の今現在も、前年度ベースで展開を継続しています。
SHARE YOUR HEARTを選んだ理由・良かった点
「就労体験」を拡大展開するにあたり、参加者一人あたりに支給している2,000円の交通費×人数分の費用が必要だったのはもちろんですが、このプロジェクトを広く様々な方々に知っていただくことが、もう1つの目的でした。
SHARE YOUR HEARTはクラウドファンディングサイトとして有名な「GREEN FUNDING」のプラットフォームをベースにしており、感度が高く、社会貢献に対して意識の高いアルファ ロメオやFCAジャパンのユーザーやファンの方々に活動を知っていただけたことがとても大きかったです。
ご支援いただいた方からは、「車好きの趣味から今回この様な活動に参画できるきっかけを与えてくださった事に感謝します」というコメントや、「現在アルフォ ロメオユーザーですが、もともと精神障害者でした。頑張って働いてアルフォ ロメオに乗ることができたので、そういった方がもっと増えるように応援しています」といった、とても嬉しいお声もいただきました。
最近の活動について
現在、みなさまのおかげで拡大した「就労体験」の次のステップとして、「超短時間雇用」企画を進めています。
2018年度末に、3回目のクラウドファンディングにチャレンジさせていただき、112名の方から1,047,000円のご支援をいただきました。障害当事者が社会との接点を増やす始めの一歩として、永年雇用を前提としない “時給1,000円のバイト” 施策で、「就労体験」と並行しながらプロジェクトを推進中です。引き続き、みなさまの応援をどうぞよろしくお願いいたします。
PEOPLE DESIGN INSTITUTE
ピープルデザイン研究所
http://www.peopledesign.or.jp/
SHARE YOUR HEARTで達成したプロジェクトについて
グリーンバードは計2回、「百名山ごみ拾い」のプロジェクトで参加させていただきました。
山に捨てられたペットボトルは、土に還るまで数百年かかるといわれています。私たちが飲む水は雨が山に降り、土壌に浸透して地下水になるか、そのまま流れて川になります。山をキレイにすることは、生活を少しずつ良くし、私たちの子どもや孫が生きていく地球を守り続けていくことに繋がります。
「百名山ごみ拾い」とは、主に街でのごみ拾い活動を行っているグリーンバードが、山のためだけではなく街のために、日本の誇る名峰「百名山」をキレイにしよう!とスタートしたプロジェクトです。
前回の活動では早朝都内に集合、バスで群馬県・丸沼高原にある日光白根山へ行き、活動を行いました。当日はお子様連れのファミリーや大学生など、様々な方にご参加いただきました。今回の活動から、街や山のごみについて考えてみたり、普段からごみ拾いをやってみたりするきっかけになっていたら嬉しいです。
SHARE YOUR HEARTを選んだ理由・良かった点
賛同者から資金提供を募りたいからという理由ももちろんありますが、「主に街のごみ拾い活動を行うグリーンバードが、山でのごみ拾いにチャレンジする」というプロジェクトをより沢山の方に知っていただき、一人でも多くの人に「山のごみ」について身近に考えてもらうきっかけにしたかったという面が大きいです。
SHARE YOUR HEARTは、グリーンバードからはリーチできない人にも呼びかけることができ、よりグリーンバードの考えを広く知ってもらうことができたと思います。
最近の活動について
山での活動はもちろん、近年は海洋ごみ(マイクロプラスチック)の問題にも力を入れています。
昨年度は、「海のごみは街から出ている」ということを子どもたちに知ってもらうため、「海の自由研究フェス」というイベントを渋谷区内で開催し、大勢の方々にご参加いただきました。
また、2019年はラグビーワールドカップの開催年でもあるため、ラグビー協会ご協力のもと、「試合前より試合後の方がキレイなスタジアム」を目指して活動を行っています。
greenbird
グリーンバード
http://www.greenbird.jp/
SHARE YOUR HEARTのスタートから5年間にわたり、多くの賛同、ご支援をいただき誠にありがとうございます。
これからも、世界の幸せのために、人が人を想う気持ちを繋げるために活動していきます。みなさまの変わらぬご協力をよろしくお願いします!
SHARE YOUR HEARTの詳細はコチラ
FIATの社会貢献活動「Share with FIAT」の詳細はコチラ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
FIATの最新情報をお届けします。