アーティストや著名人が独自の世界観を通して、はじめてオーナーになるフィアット車の魅力を表現するプロジェクト「#MY FIRST FIAT」。
その第 4 弾として、セルフポートレートを中心に独創的な写真作品を展開するフォトアーティストARISAK(アリサック)さんのシリーズも、2020 年 1 月公開の 5 作目でフィナーレを迎えました。
そこで、#MY FIRST FIAT への思い出や愛車『500 コレッツィオーネ』のことなど、この 1 年の話をお聞きしました。
#MY FIRST FIAT において、5 つの作品を生み出した ARISAK さん。このプロジェクトを手がけた感想や思いについて、お話を伺いました。
「撮影の前は、不安と好奇心が五分五分の状態でした。クルマの広告で自撮りをしている人って、世界中でもほとんどいないと思うんですね。そのため“どうやって作品作りをすればいいんだろう?”という思いがとても強かったです。でも、ヘアメイクやスタイリスト、ライトマンの方々など、各業界で活躍するトップクラスのスタッフで構成されたチームの協力もあり、毎回とてもいい撮影ができたと思います。また、この1 年、#MY FIRST FIAT に関われたこと、そしていろいろなチャレンジができたことは、自分自身にとっての大きなステップアップにつながったと感じています」。
「撮影中に確認のためモニターを観たとき、そこに写っている自分が違う人みたいで不思議な感じがしました。一流のスタッフが一緒だと、どんなポーズをとっても想像以上にカッコいい写真が撮れる。毎回、ものすごく大きなお守りに守られながら撮影に臨めた感じがしていました。プロフェッショナルがいて初めて成立する作品作りの大切さにも改めて気づきましたし、勉強にもなりました。本当にいい経験ができたと思っています」。
全 5 作、毎回異なる世界観を、そしてフィアットの新たな魅力を表現してきた ARISAK さん。それぞれの撮影について、振り返っていただきました。
「1 作目では、限定車『500 コレッツィオーネ』のモードな個性や圧倒的な存在感を表現するため“ICON(象徴)”をテーマに撮影しました。あのときは、とても緊張しましたね。全部が初めてのことばかりで。前日は、まったく寝られませんでした(笑)。撮影中は頑張りきれたのですが、終わった瞬間バタンという感じで。でも、絶対通らなければいけない第一関門というか、登龍門というか。そういった状況の中、チームスタッフの協力もあり『500 コレッツィオーネ』の魅力を活かした作品に仕上がって、本当に良かったです。1 作目の成功により、その後の撮影に対して自信と確信が持てたと思っています」。
「2 作目では『500C』の開放感を表現するため“RELEASE(解き放つ)”をテーマに、港で撮影をしました。当日は雨風が強かったのですが、1 作目で掴んだ自信や感覚があったので、乗り越えることができましたね。自分の中では“雨が降っているのもカッコいい!”“風が吹いていてミュージックビデオみたい!”というふうに、その状況をポジティブに捉えていました。私自身も開放的な気持ちで、いままでに撮影したことのない様々なカットにチャレンジしたのを憶えています」。
「3 作目は、フィアットの 120 周年を記念した限定車である『500 タキシード』を撮影。過去と未来、イタリアと日本のクロスカルチャーなどのつながりを表現するため“KNOT(結ぶ)”をテーマに臨みました。この回は、津軽三味線奏者の久保田祐司さんやトラックメイカーの Howlin’ Bear さんなど、プライベートでも仲のいいクリエイターをゲストに迎えて撮影することができたので、とても思い出に残っています。セルフポートレートって、自分でポーズを決めて、自分で撮影するという、ひとりの戦いなんですけれど、自撮りを複数人で楽しめるという発見もありました。
また、幸運にも世界的なファッションデザイナー桂由美さんがコレクションで発表したばかりのクチュールのドレスを採用できたことも、作品の仕上がりに大きく影響していると思います。
さらに、有月(うげつ)さんが生み出した金屏風や襖絵がなければ、この回の世界観は創れなかったと思います。素敵なクリエイターが加わると、現場の空気がこんなにも変わることを実感しましたし、それぞれの個性がつながった時のパワーを強く感じました。イタリアと和の融合が、とてもうまく表現できたと思います」。
「4 作目は、スタイリッシュな限定車『500 イレジスティービレ』の持つ多彩な魅力を映し出すため“ANGLE(角度)”をテーマに撮影しました。ビビッドな世界観も、ARISAK を複製するという撮影手法も初めてだったので、私自身も新たなアングルの表現方法を見出せたと思っています。バービー人形のようなヘアスタイルで 1970 年代を彷彿とさせる演出ができたのもチャレンジでしたね。ヴェルサーチさんの衣装の効果もあって、懐かしさの中にちゃんと現代っぽさもある。かわいらしさを前面に出すというのも初めての経験だったのですが、こういった世界観でも ARISAK らしさ、そして『500 イレジスティービレ』の魅力を表現できたことは、新たな発見でしたね」。
「5 作目は“SYNCHRONY(同期)”をテーマに、純白の『500C』をアイススケート場で撮影しました。実は、私の表現のルーツって、アイススケートなんですね。そのため“挑戦にはじまって、原点に戻る”といった流れがとても不思議でした。自分のルーツに戻るんだけど、その瞬間もフォトグラファーという仕事もしている。そんな、過去と現在が同期しているというハイブリッドみたいな状態が、とても嬉しくて。いつかアイススケートをしている自分の姿を撮りたいと思っていたので、運命的なものを感じましたし、最初で最後の経験であり、記録になるんじゃないかと思い、撮影に臨みました」。
たくさんの思い出に包まれた#MY FIRST FIAT。その中で、特に ARISAK さんの印象に残っていることを尋ねてみました。
「内容が濃すぎて、すべてが印象的なのですが、5 作目の撮影が終わった瞬間は特に心に残っていますね。“これで、終わっちゃうんだ”みたいな感じで。フィアットの方からお花をいただいたことも、とても嬉しかったです。花束って、映画やテレビドラマのクランクアップとかで女優さんがもらうみたいなイメージがあって、ちょっと憧れがあったんです(笑)。締めくくりという感じで、すごく重みがありました。
この 1 年間、本当にたくさんの経験をさせていただいたので、卒業式みたいな感じでした。悲しい感情と、次のステージに向かう期待に満ちた思いが入り混じったような。とにかく、すごい達成感を感じています。また、#MY FIRST FIAT で出逢ったたくさんのプロフェッショナルの方たちに、心から感謝しています。自分自身も、ワンランクステージアップができたと思っています」。
さらに、#MY FIRST FIAT の感想について語る ARISAK さん。
「いままで私が撮影させていただいた広告のお仕事で、ここまで自分らしさを出せることがなかったので、思い切り表現させていただけたことに、とても感謝しています。フィアットのポップな魅力だけではない、おしゃれな雰囲気とかエレガントな印象とか、そういった部分を私らしく表現できてよかったと思っています。
反響もすごくて、久しぶりにあった人から、第一声で“フィアットの広告見たよ!”って言われたりして。周りの人たちから、すっかり“フィアットブランドの人”と思われています」。
1 作目に登場した『500 コレッツィオーネ』のオーナーでもある ARISAK さん。オーナーになって約1 年。どんなカーライフを送っているか、お聞きしました。
「海岸沿いの道が好きで、よく地元をドライブしています。ショッピングに出かけるときも、クルマがあると全然違いますね。あと、Apple CarPlay はとても重宝しています。ナビはもちろん、スマートフォンの機能がドライブ中も使えるって、本当に便利。私は音楽が好きなので、ドライブの時はいつも使っています。
あと、出かけるときにアウターが決まらなかったりすると、気になるものを『500 コレッツィオーネ』に全部乗せて、着る服を現場で決めたり。何といっても、生活が豊かになりました。いま、クルマの良さを実感しています。もっと運転が上手くなるように、たくさんドライブしたいと思います」。
フィアットオーナーになってから、自身の中で変化があったという ARISAK さん。それは一体どのようなことだろう。
「オーナーになってから、道ゆくフィアットがとても気になるようになりました。毎日通るルートにある駐車場に『500』 が 2 台止まっていて。いつもチラチラ見て通っています。よくフィアットオーナー同士で信号待ちの時に挨拶や笑顔を交わしたりするという話を聞くので、私もいつかやってみたいと思っています。
また、去年のフィアット ピクニックに参加させていただいたのですが、フィアットオーナーの方々の雰囲気の良さが印象的でした。余裕のある感じというか、生活も心も豊かな感じというか、とても素敵ですね」。
最後に、フィアットファンのみなさんへのメッセージをいただきました。
「#MY FIRST FIAT を通して、フィアットの新たな魅力、私の様々な面を表現することができたこと、そしてその作品をみなさんに観ていただけたことを、とても嬉しく思っています。
イベントで、実際にみなさんとお会いしたとき、フィアットへの愛をものすごく感じましたし、ファンの方の心の豊かさを実感しました。フィアットが、幸せを引き寄せているというか。優しい、いいオーラに包まれるというか。そういう感覚に触れることができて、とても幸せです。
今後もフォトアーティストとして様々なことに挑戦していきますので、フィアットオーナー同士、応援をよろしくお願いします」。
独創的な世界観と表現力で、ますます注目を集める ARISAK さん。#MY FIRST FIAT を機に、さらなる飛躍を果たした彼女の、今後の活躍に期待が高まります。
500 の詳しい情報はコチラ
ARISAK さんの#MY FIRST FIAT 全作品が観られるサイトはコチラ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
FIATの最新情報をお届けします。