fiat magazine ciao!

#おでかけ

LIFESTYLE

コダワリの向こうに見える世界〜デジイチ交換レンズ「SIGMA」の美

かつての男性の趣味の世界だったカメラの世界。ところが、今では街ゆく女性が首からデジイチ(デジタル一眼カメラ)をさげていることなんて、珍しい光景でもなくなってきた。オシャレなスカーフのようなストラップなどもあり、もはや一過性のブームとはいえないレベルになっているのが特徴だ。 スマホのカメラさえ、相当のレベルの写真が撮れるのに、それでもデジイチが人気を博す背景には、インスタグラムをはじめとするSNSの普及も強い影響を及ぼしているのだろうが、それよりも、「良い写真を撮る」という意義と価値が社会に認められたという事が最も大きい。 一眼レフは動く被写体に強く、交換レンズもバリエーションが豊富なので、料理の接写から走り回る子供やペットの撮影にも事欠かない。つまり、被写体やタイミングを問わない、極めて実用性に富んだカメラだといえる。今では手の小さな女性や子供たちでも使える小さなボディも相当数ある。   今回はそんな一眼レフに欠かせない、交換レンズの世界で今まさに注目を浴びているシグマ社にスポットを当ててみたい。   FIAT500のデビューから4年後、1961年に産声を上げたシグマ社はプロ・アマ問わず、交換レンズのサードパーティとして国内外でも有名。 サードパーティー製交換レンズといえば、一昔前は安さこそがセールスポイントであり、いざカメラに装着すると同一メーカーでないグレードダウン感を感じることも多かった。 ところが、現行のシグマ製品は極めてシックで、精密機械のような飾りを廃したミニマルかつ上品な雰囲気が漂うデザイン。国内外、プロ・アマ問わずファンを増やし続けている。 風景や旅行写真、料理やペット、家族の写真というように、撮りたいものが増えると、それぞれに適したレンズが必要になってくるのも事実。だから、いざカメラを持つと、交換レンズは極めて当然の成り行きで必要となる。   例えば、近頃人気のある空の写真も、その一つ。     手軽でかつ美しいのが空の撮影。やはり広角レンズがあるとより壮大な写真が撮れる。たとえばこの12-24mmの超広角ズームレンズ。120度以上の画角を持ち、空の広さを撮るには最適な一本。シックなボディに包まれたこの特徴的な凸型レンズは開放値F4なので、暗い星空を撮る際でも頼もしい相棒になってくれる。     そして俗に「標準レンズ」と呼ばれる50mmF1.4の単焦点レンズ。人間の視野角と遠近感が得られるので、見たまま、見えたままの世界を優れた描写性能で楽しむことができるので、画作りにライブ感を出すこともできる。     このように機能も大きさも全く異なるレンズでも、見事な統一感を感じる優れたデザインは、持つ喜びにも大きく影響を与えてくれる。 「見た目」はわれわれアマチュアにとってはとても重要。その点ではシグマの新しいレンズたちは、明らかにこれまでのものとは違う。 ちなみにプロいわく、優れたレンズの条件というのは、写りだけでなく、操作性に対しても厳しい要求があるという。つまり、どのレンズに交換しても、オペレーションが変わらず、どれだけ撮影に集中できるかが最も大切だという。       好きなものに囲まれて暮らしたい。 好きなデザインの道具を使いたい。 もちろん実用性も妥協したくない。 やっぱり、「ちょっとしたコダワリ」というのは暮らしを楽しく豊かにしてくれる重要なポイント。   ちなみにシグマは、レンズメーカーで唯一500mmや800mmといった超望遠レンズを製造し、マクロレンズでも世界最大のラインナップを誇る、コダワリのかたまりのような会社だ。   そろそろ春の足音も聞こえはじめましたが、今年はあなたのドライブや日常を美しく撮ってみてはどうでしょうか? […]

DRIVING

冬のドライブを楽しくする〜スタッドレスタイヤのススメ

FIATは冬が大好き   予想では平年並みと言われている2018年の冬ですが、昨年の秋からのラニーニャ現象のせいか、いつもより寒くなる予感が…。 さて、冬といえばドライブの季節。澄んだ空気で遠くまで景色が美しく、夜ともなれば美しい星空を存分に楽しむこともできます。なにより温泉や冬の海など楽しみは尽きません。     イタリアはトリノ生まれのFIATは、何を隠そう北国生まれ。雪や氷に慣れた北海道の女性はハイヒールのままでも凍った歩道で小走りできるそうですが、同様に寒い地域での安全快適な走りも、FIATの伝統的な特技のひとつ。 夏は海、冬は山でスノースポーツというのがイタリアのお決まり。 つまり、イタリアの国民車であるFIATは代々冬を得意としています。     さて、冬のドライブといえば、一昔前なら「雪が降ったらタイヤチェーンを巻けばいいじゃないか!」というのがある種の常識でした。しかし、FIATのみに限った話ではなく、今どきのクルマというのは純正タイヤ&ホイールではタイヤチェーン(金属、樹脂問わず)装着が不可能な場合が多いので、必ずマニュアルの確認やディーラーにお問い合わせする必要があります。 そうなると選択肢はスタッドレス! となるわけですが、今回は進歩著しい冬のドライブのマストアイテムについて触れたいと思います。       楽しむための安心 豪雪地帯でなくとも、いまや都市部でも冬の間にはスタッドレスという方が年々増えていますが、それもそのはず。多くの一流メーカーがさまざまなグレードを展開しており、商品によっては前モデルよりも制動距離が10%減、摩耗20%以上減などというめまぐるしい性能向上を果たしているものもあるほど。     さらに、一昔のモデルと違い、普通の路面でも商品によっては夏タイヤとほぼ変らない走行性能が得られるものも増えており、「走り」を多少なりとも犠牲にするようなこともなくなりました。だから、走りが楽しいFIATにこそ相応しい冬のアイテムともいえるわけです。     購入と交換時期 スタッドレスタイヤは普通の夏タイヤと同様、ゴムでできています。つまり、よく走り、よく曲がり、よく止まり、低燃費で走れるかは、素材(ゴム)の鮮度と山(溝)の残り具合によって決まります。 ちなみにタイヤも食品のように製造年月日を確認することができるのをご存知でしょうか?     メーカーによって定義は異なりますし、ゴムの大敵UVを考えると屋外に駐車している場合と屋内でもその条件は異なりますが、概ね3〜5年を一つの目安とするのがいいでしょう。 夏冬でタイヤを履き替え、しっかりと日光のあたらない(つまりUVを当てない)場所で保存すれば、寿命は5年に近づき、そうでない場合は3年だと考えるのが安全です。 なぜだか激安の新品タイヤを購入する場合や、中古タイヤをオークションでという場合には、この製造年確認は必須ですのでご注意を。   また、よく、多少古くても山が残っているからまだ大丈夫! というような説もありますが、低い温度ではその性能が発揮しづらいというゴム素材の特性上、目に見えない劣化タイヤはいざという時にホントに曲がりませんし止まりません。もちろん山があってもヒビなど入っているようなら言語道断。最悪バーストもありえます。   特性上どうしても夏タイヤよりも摩耗が激しいスタッドレスでは、このタイヤ確認にはひときわこだわっておきたいところです。 ちなみに、チェーン時代の名残からか、駆動輪のみスタッドレスを使用すればいい!と勘違いされている方もいらっしゃるようですが、安全のためには必ず4輪とも装備してください。   往きはよいよい帰りは怖い   お天気の日に日帰り温泉へ出かけたら帰りはすっかり冷え込んですっかり路面が凍結…。なんてことは冬のドライブではよくあること。山間部でなくても、寒い冬の日なら都市部でもあり得る話。   そこで、スタッドレスであろうが、夏タイヤであろうが、是非とも実践していただきたいのが、試しブレーキ。ちょっと凍っているかな? 溶けて濡れているようにみえるけど、インパネ内の温度計が低温になっていて怪しい…。 そんな時は、路肩でも駐車場でも結構です。絶対に周りに人やクルマがいないことが確認できる安全な状況で、歩くほどの微速から思いっきりブレーキを踏みつけて停車してください。実際にはどのくらい滑ってしまうのかを理解、把握することはとても重要で、いざという時の判断の手助けになるので、是非実践してみてください。   数年前からイタリアでは、雪や凍結の可能性が出てくる11月から4月までの間(なぜかともに15日?)は、高速道路走行の際はスタッドレスタイヤ装備かタイヤチェーン携行がなければ罰則の対象となっています。     日本ではいわゆるチェーン規制がかかっていない場所では罰則とはなりませんが、意外にもイタリアの方が周囲に迷惑がかかることを良しとしない風潮が強いようです。 冬のバカンスも彼らの大切なライフスタイルのひとつですから、楽しいドライブを満喫したいという国民性がよく出た、イタリアらしいルールともいえるかもしれません。   さあ、みなさんもFIATで日本の冬を味わい尽くしましょう!   *日本では都道府県道路交通法により、積雪または凍結道路における冬用タイヤの装着、いわゆる防滑措置の義務が規定されています。(大型7000円、普通6000円の罰金〜沖縄県を除く) […]

vol01_pix01_ttl
CULTURE

おでかけFIAT〜小さな高級魚ワカサギにみる「小粋」という価値

時代が求める小さな美味 SNSの発展とともに、かねてからのグルメブームはさらに加速しました。とりわけ高級肉などが好例ですが、同じくらいの人気を集めるのが「お魚さん」。大間のマグロ、氷見のブリ、日本海のノドグロなどなど、その多くは脂の乗りを身上とする、派手な顔ぶれがほとんど。確かに美味い。間違いなく幸せなおいしさがそこにはあります。 ところが、そうした重量級のスターたちに負けず劣らずの支持を受けているのが、たとえば琵琶湖のホンモロコ。長く小さな高級魚として食通の間で珍重されてきたのですが、最近では若い女性の間でも流行の古都の旅で、虜になる人が続出しているとか…。その需要を受けて各地で養殖も始まったといいますから、ちょっとしたブームの予感すら感じられます。 ギラギラとした豪華さや派手さばかりが上質ではない! という流れが世界的に巻き起こる現在、自然に人々は真の豊かさやモノの本質に、以前よりも気をとめるようになったのかもしれません。 魚に限らず、こうした個性的でキラリと光るキャラクターをもつ食材や料理に対する注目度は、これからさらに上がるでしょうし、むしろちょっと小粋でオシャレにすら映るのかもしれません。 さて、今回は、同じように人差し指ほどの姿でありながら、徳川家の将軍を虜にし、天皇に捧げられた魚…。「ワカサギのお話です。 えっ?ワカサギが? そう思う方も多いでしょう。スーパーでも魚屋でもごく普通に売られていて、甘露煮や南蛮漬けなど惣菜店でもおなじみのアノ魚です。 ワカサギは「公魚」と書き、第11代将軍徳川家斉の時代、霞ヶ浦に近かった麻生藩はワカサギを年貢として献上することが許されていました。つまり、公儀御用の魚=「公魚」というわけなのです。“小さな高級魚”として江戸幕府の将軍たちはこの美味に目を細めていたのです。     今も箱根に残る「献上公魚」 今や世界的な観光地として人気も高く、年間2000万を超える人々が訪れる箱根。その地の中心にある芦ノ湖は、蒼い湖面に朱の鳥居が映え、霊峰富士山を臨む美しい湖ですが、ここで育ったワカサギは、刺網漁が解禁となる毎年10月1日に、天皇陛下、皇太子、秋篠宮、常陸宮の各宮家へ献上されているのをご存知でしょうか? 皇室の避暑地として「函根離宮が置かれていたこともあって、昭和天皇はことのほか箱根を愛していました。そして、昭和24年の植樹行事をきっかけに献上が始まったという経緯があります。     採捕されたワカサギは同湖の漁業協同組合により、湖畔にある九頭龍神社へ奉納され、午前7時から公魚献上奉告祭を迎え、やがて皇居内の宮中三殿と呼ばれる三つの神殿へ向けて旅立っていきます。     そんなワカサギは、一方で実は誰もが簡単に気軽に楽しめる釣りのターゲットでもあります。その大きさからは想像がつきにくいのですが、実はサケの親戚なので好奇心が非常に強く、闘争心も旺盛。可憐な姿に似あわず、群れの中で激しく餌を奪いあったり、光るものや動くものに激しく反応するので、芦ノ湖では餌をつけずにハリだけでも釣る事が可能。ふらりと手ぶらで訪れ、道具をレンタルし簡単に楽しめる手軽さも芦ノ湖のワカサギの魅力です。   小さな身体に潜む奥深い味わい 甘露煮や佃煮も有名ですが、フライや天ぷら、素焼きといったシンプルな調理法やアレンジでこそワカサギの素材力が浮き上がってきます。     炭火でじっくりと炙っていくと、さらりとした上品な味の脂がにじみ、やがて皮の焼ける甘い香りが立ちのぼり、噛みしめるときめ細やかな身がフワっとほぐれていきます。あっさりとしているのに、じんわりと広がっていく旨み…。その他ピザに載せたりなどしてもとても美味しいワカサギ。ドライブのついでや日帰りキャンプに是非ともお試しいただくことをオススメします。     肩肘を張らないという特技 そんなワカサギにまつわる話には、日本人とイタリア人の間にある共通点を見出すことができます。美や歴史、何より食を重んじるところはもちろんなのですが、派手さにとらわれず、ちょっとしたコトやモノにも価値を見出す「小粋」という感覚を持ち合わせることがその最たるものかもしれません。     北に上質なポルチーニがあると聞けば北へ、最高のピスタチオがあると聞けば南へと躊躇なく数百キロも走るイタリア人は、本当の上質が意味するものが何なのかを身体で知っています。 四季折々、各地方の田舎町の名産を嗜むのは最高の贅沢として広く一般的ですが、戦後のイタリア人にそれを体感させたのは、他でもないFIATの小型車たちなのです。     街からアルプス、城塞都市や農道など、あらゆる景色に自然に溶け込むデザインを持ちあわせる小さな相棒たち。多彩な景色や文化、なにより豊富な食文化を持つ日本にも自然にフィットするはずです。 さあ、あなたもFIATで日本を味わい尽くしてみませんか?   参考文献 九頭竜神社社報 […]

CULTURE

#相棒フィアット〜プロが教える「もっと楽しくなる」写真の撮り方

Twitterなどで、日に日に盛り上がりを見せている 「#相棒フィアット」。今回はSNS投稿がもっと楽しくなる写真の撮り方について、プロカメラマンさんにお話を伺いました。 今回の「相棒」は、500X Pop Star Plus。現在実施中の『Ciao! Weekend 500X モニターキャンペーン』に参加される方も必見です! FIAT Japanのつぶやきから始まった #相棒フィアット   お客様の中にどなたか きいろいフィアットのオーナーさんはいらっしゃいませんかー!🍋 写真といっしょにきいろの #相棒フィアット で愛車自慢をお願い致します〜! pic.twitter.com/x8YWbqqL0t — FIAT フィアット (@FIAT_JP) 2016年10月12日 国民的アニメでの『Nuova 500』登場にちなんだツイートだった この投稿をきっかけとして、フィアットライフを送るオーナーさんの間で「#相棒フィアット」は浸透。今ではすっかりドライブの楽しみの一つとして定着しました。   またお花見行きたいなぁ… 🌸#相棒フィアット pic.twitter.com/6RPg3H9uRo — EMIRRY (@emirry1227) 2017年2月21日   フィアットでのドライブは単なる車ではない“相棒”との楽しいひと時。「誰かとシェアしたい」「素敵な写真を記念に残したい」という方のために『FIAT CULTURE MAGAZINE』でも活躍中のカメラマン・コタニシンスケさんに、写真の基本の“き”から教えてもらいました。     カメラマンさんとイチからおさらい   お気に入りの後ろ姿🚘#相棒フィアット pic.twitter.com/oCJWTPkTq0 — みゅ〜1 (@myu_1c) 2017年2月23日   ——縦長と横長、それぞれの写真の向きのメリットは? 「スマホでSNSを楽しむ人の大半が、縦向きにして操作しますよね。そこで投稿に興味を持った人が画像をタップしたとき画面上で大きく表示され、インパクトを与えられるのが縦長のメリットです。」   「一方横長で撮れば、タイムライン上でトリミングされずに表示され、写真全体が見られるのがメリットです。」   […]

1 2