fiat magazine ciao!

#panda

LIFESTYLE

愛犬家必見! 快適&安全なワンちゃん同乗ドライブ

草木の芽吹く、春は目前。太陽の日差しが気持ちいいこの季節、旅行やピクニックなど、いろいろなところへ出かけたくなるものです。 しかし、愛犬家にとってワンちゃんとの遠方へのお出かけは、悩みのひとつ。電車やバスなど公共交通機関での移動では「吠えないかな?」「トイレは大丈夫かな?」と心配や不安が募ります。  そうした問題を一気に解決してくれるのが、やっぱりクルマ。「犬を飼うなら、 やはりクルマがあった方が便利だと思います 」と語るのは、CPDT-KAというドッグトレーナーの国際資格をもつ三井 惇(みつい じゅん)さん。東京・駒沢を拠点とするショップ「DogLifeDesign」で、ワークショップやトレーニングなどのクラスを担当する三井さんは、さまざまなレッスンを通して犬と人とのより快適な暮らしを提案しています。  クルマがあった方がいい理由とは? まずは、三井さんにクルマがあった方がいい理由を聞いてみました。  「公共交通機関ではなかなか行きにくい場所へ気兼ねなく行けますよね。ドッグランや犬同伴可能なカフェやレストラン、イベントなどに行くことが増えると、これまでよりも飼い主と犬との絆が深まるように思います。楽しい思いを共有できれば生活がより豊かになるのではないでしょうか」。  しかし、犬をクルマに乗せると落ち着かなくなり、乗車中は終始吠えてしまう、という話も聞きます。上手に同乗する方法を続いて伺いました。  まずはクルマに犬を乗せる前にやるべきこと。  「当然ですが、トイレですね。適度な運動もさせておくと、車内でストレスをためにくくなるでしょう。また、成犬になってもクルマ酔いをするワンちゃんは、獣医さんで酔い止め薬を処方してもらうとよいでしょう。ただし、薬が効くのに1時間ほどかかるので、それを計算して飲ませる必要があります。また、ゴハンを食べた後、すぐにクルマに乗せるのも避けましょう。最初からクルマに乗ることに躊躇しないワンちゃんも稀にいますが、基本的に初めての物事に対する警戒心が犬は強いので、大好きなおやつやおもちゃを使って、自然な流れでクルマに乗せてあげるとよいと思います」。  しかし、クルマに乗るとずっと吠えて落ち着かない犬が少なくないよう。そういった場合の対処方法も伺いました。 「まずは、動いていないクルマの中でリラックスさせてあげることから始めましょう。エンジンを切った状態で、ワンちゃんが落ち着くまで抱っこをしたり、後部座席で自由にさせてみたり、落ち着いて飼い主の話が聞けるようになるまで待ってください。そして、愛犬が落ち着いてきたら、エンジンをかけてみてください。最初は、近所を一周するくらいの短距離ドライブからはじめて、回数を重ねて慣れてきたら長距離ドライブに行ってみましょう。長距離ドライブの際は、途中で休憩を取ったり、トイレをさせたり、気分転換をさせてあげることも大切です」。 愛犬とのドライブ中、特に注意すべきことについて、三井さんにお聞きしました。 「これもまた当然のことなのですが、窓を全開にして走行するのは絶対にやめてください。動くものに反応する性質をもつ犬種の場合、対向車やバイク、人、犬、猫、鳥などに反応して車外へ飛び出してしまう危険性があります。また、急ブレーキなどの際、車外へ放り出されてしまう恐れもありますので、特に注意してください。気分転換のために少しだけ開けるのは構いませんよ」。  愛犬に専用シートベルトやクレートを! 愛犬とのドライブを、より安全に、より快適にする方法について、さらに三井さんにお伺いしました。  「 同乗者がいない場合は、ワンちゃんを助手席に乗せてあげてもよいでしょう。ただし、中・大型犬の場合、助手席側のサイドミラーの視認の妨げになることもあります。また、運転の邪魔をすることもあるので、その際は後部座席へ移動させましょう。いずれの席に乗せるにもシートベルトを必ず装着します。  ワンちゃんをひざの上に乗せて運転している方を時々見ますが、これはとても危険です。人間もそうですが、シートベルトを着用していないと、万一の際、大きなケガにつながってしまいます。さらに、こちらも運転の邪魔になってしまうことがあるので絶対にやめましょう。同乗者が抱っこするのも基本的にはおすすめできません。急ブレーキの際に、手を放してしまうかもしれませんからね 」。  では、愛犬とドライブする際、どのよう乗せればいいのでしょうか?  「小型犬の場合は、キャリーバッグに入れてシートベルトで固定するとよいでしょう。中・大型犬の場合は、シートベルトに装着できるハーネスがおすすめ。また、ハーネスでは落ち着かない場合、クレート(写真上の犬運搬用の箱)に入れてください。こちらもしっかりシートベルトで固定することをお忘れなく」。  愛犬とクルマの関係がハッピーなら、毎日はさらにハッピー 三井さんによると、いろいろ試してみても、クルマに乗ることになかなか慣れてくれないワンちゃんもいるとのこと。そんな場合の対応策についてお聞きしました  「ワンちゃんに、クルマで出かけることが楽しいと思ってもらうことが大切です。そうした認識を持ってもらえるよう、根気よく付き合ってあげてください。おやつとおもちゃ、そして褒めてあげることも、とても大事ですよ。  さらにちょっとしたポイントですが、ワンちゃん怖がっているとき、『大丈夫よ』と言うのは意外と禁句です。犬にとっては大丈夫じゃないからです。飼い主の『大丈夫』という声が聞こえると、逆に緊張してしまったりすることがあります。普段通りに接することがワンちゃんにとっても安心できる状態と言えるでしょう」。  最後に、今回の取材で使用したPandaについて、三井さんにドッグトレーナーの視点でお答えいただきました。  「Pandaの車内は、ドライバーとワンちゃんの距離感が近いのがよいですね。ワンちゃんが助手席にいても、後部座席にいても、コミュニケーションが取りやすい。そんな印象を受けました。しかも、わが家のボーダー・コリー用のクレートも後部座席に余裕で載せられましたし、外観から想像するよりも車内が広いのもよいですね。安全対策をしっかり施した上で、Pandaなら愛犬と親密に楽しくドライブできるでしょう」。  いつでも、どこでも愛犬と一緒なら、ペットライフもカーライフも、そして自分の人生も、もっともっと楽しくなるはず。  そのために、より快適、かつより安全なドライブを心がけることが大切。  愛犬と過ごす時間をたくさん増やして、よりハッピーな毎日にしましょう。  三井 惇さん CPDT-KA ドッグトレーナー / WCRL Rally Obedience 公認ジャッジ / JKC 公認訓練士。1997年初代ボーダー・コリーを迎え、ドッグトレーニングの面白さを知る。2003年ドッグダンスを始めたことをきっかけに、日本でももっとドッグダンスを広めたいと犬の行動学や学習理論を学び、ドッグトレーニングのインストラクターになる。2016 年、ドッグダンスのマニュアル本「ニコルとドッグダンス」を出版。現在、一般家庭の愛犬のトレーニングやドッグダンスのレッスンのほかに、ドッグダンスのワークショップやセミナー、発表会を主催。二頭のボーダー・コリーと共に、ドッグスポーツのひとつであるオビディエンス競技やドッグダンスコンペに競技者としても参加している。http://wanbywan.com DogLifeDesign(ドッグライフデザイン)  東京都世田谷区駒沢5-24-5 TEL:03-5433-2988  営業時間:平日 11:00~19:00 土日祝 10:00~19:00  定休日:不定休  駐車場:なし(近隣のコインパーキングをご利用ください)  http://doglifedesign.com/ PHOTO/長野竜成 ※撮影は私有地で許可を取って行っています。犬の散歩にはリードをお忘れなく。 ペットといっしょの毎日を、もっと楽しくするフィアットグッズをご用意 詳しくはこちら […]

CULTURE

フィアットをもっと身近に。Prima FIATで乗ってスマイル!

クルマがあるってやっぱりイイ 2019年11 月 23 日(土祝)、神奈川県横浜市の鴨居自動車学校で開校 55 周年を記念して開催された「チャリティーフェスティバル」。クルマやバイクにまつわる様々な体験・デモンストレーションを通じ、その楽しさを発信しようというこのイベントには、様々な企業や団体が出展し、訪れた来場者を楽しませていました。イベントの収益金は神奈川新聞社の厚生文化事業団を通じて交通遺児の方に寄付されます。フィアットもこの活動に賛同し、「Prima FIAT」を展開。「500C」や「500X」「Panda」の展示や試乗体験会、さらにモータージャーナリスト/タレントの竹岡圭さんと FCA ジャパン マーケティング本部長ティツィアナ・アランプレセによるトークショーを行い、多くの方々にフィアットに触れていただきました。 トークショーでは、ティツィアナ・アランプレセがごあいさつ。今年、フィアットが120 周年を迎えたことに触れ、現在の「500(チンクチェント)」の前身にあたるヌオーヴァ500が1957 年に登場し世界的にブレイク。『ルパン三世』に登場してさらに有名になったことなどを紹介。竹岡圭さんは、フィアット車について「走らせるとワクワクしますね。生活を彩るアイテムにもなり得るところが魅力だと思います」と、様々なクルマに触れられている豊富な経験から、その魅力を述べられました。 またアランプレセは「フィアットでは、より多くの女性や若い方々に身近な存在として感じていただけるようにさまざまな活動を展開しています。2年ほど前に初めた「#MyFirstFIAT」では、シンガーソングライターのセレイナ・アンさんをはじめ、フィアット車と過ごすさまざまなアーティストのカーライフを紹介するコンテンツを配信したり、税金や車検など諸費用やメンテナンスまで含めて、月々定額でフィアット車に乗れる「パケットFIAT」という個人向けカーリースプランを提供したりしています」と述べ、これからカーライフをスタートしようとしている方を応援するプランの提供にも力を注いでいることを紹介しました。 試乗コーナーでは、「500C」や「500X」で鴨居自動車学校をスタートし、周辺のコースをドライブ。ショールームでの試乗とはひと味違った環境で、フィアット車の運転感覚や取り回しを試していただきました。また、展示車両でトランクルームの広さをチェックしたり、アドバイザーに説明を求めたりされる方も。実際に試乗された方の声を紹介しましょう。 SNSでイベントのことを知り、平塚市からいらしたという“ヤマシン”さんは、クルマには移動手段+αのものを求めたいとのこと。目的地までは最短で行くのではなく、山道を通ったり、海沿いの道を選んだり、行きと帰りでルートを変えたりと楽しまれているそうです。そんなヤマシンさんは500Xにどんな印象を持たれたのでしょうか。 「少し乗っただけでしたが、クルマがしっかりしているので、これなら山道とか有料道路を走っても、きっと疲れないんだろうなという印象を受けました。乗っていて不安じゃない、安心していられるクルマだと感じました」と話してくださいました。 ご家族で試乗に来られ、「500C」を運転された旦那さまは、「デザインやコンパクトで扱いやすいところがいいですね。大きなクルマのように持て余す感じはなく、ジャストサイズなクルマでありながら、デザインや内装が凝っていて個性を感じられるところに好感を持ちました」と話してくださいました。 教習所というと、免許を取るところというイメージがありますが、今回のチャリティイベントでは、あいにくの空模様だったにもかかわらず、免許をお持ちの方も含めて大勢の方が来場され、楽しまれている姿が印象的でした。鴨居自動車学校の取締役社長の坂野正典さんは、「自動車学校としての機能はもちろんですが、地域の子どもの安全教室や高齢者講習などを通じ、地域全体で交通安全に取り組みながら、クルマの魅力やカーライフの楽しさを広めていきたいと思っています」と話してくださいました。 また、竹岡圭さんは「たとえばフィアットの場合、カワイイので朝“おはよう”と話しかけてみたくなったり、インテリアがポップで自分のお気に入りのお部屋にいるみたいなワクワクした気持ちになれたりと、クルマにはそれぞれ個性があります。そういう部分に注目するとクルマのまた違った一面が見られて楽しいかもしれません」とアドバイスをいただきました。 さあ、明日もフィアットをもっと楽しんじゃおっと。Ciao! 写真 宮門秀行 パケットFIATについて詳しくはコチラ 500Cについて詳しくはコチラ 500Xについて詳しくはコチラ […]

CULTURE

イタリア大好きイラストレーター遠山晃司さんが、FIATを描く際に抱く特別な気持ちとは

ヨーロッパの雑誌や街角のポスターなどで見かけそうなおしゃれな雰囲気にあふれたイラストを手がけるイラストレーター遠山晃司さん。イタリア好きの遠山さんの作品はイタリア車を描いたものが多く、なかでもご自身が何台も乗り継いだFIATが描かれたイラストには目を惹きつけられます。プロのイラストレーターの視点で、イタリア、そしてFIATの魅力について話を伺いました。 新旧2台のFIATを描き下ろしてもらいました 今回、遠山さんにFIATのある風景を描き下ろしてもらいました。描かれているのは、イタリアのコモ湖畔に佇む新旧2台の500です。  1台は1936年に作られた「トポリーノ」。もう1台は、ブランド創立120周年を記念して発売された「500 120th Tuxedo(タキシード)」。フォーマルウエアのタキシードからインスパイアされたドレッシーなモデルで、ビコローレ(2トーン)のボディカラー、専用のアルミホイールや内装、記念バッジなどを備えた限定モデルです。  500の歴史を彩る2台が、遠山さん独特のタッチで描かれたこのイラスト、まさにイタリアとFIATを想う遠山さんの心象風景がよく表れているようです。  「クルマが好きになり、イタリア車が好きになり、そしてFIATに魅せられました」 遠山さんのクルマ好きは子供の頃からだといいます。輸入車とWRC(FIA世界ラリー選手権)が大好きなお父様の影響が大きかったそう。特にWRCで疾走していたランチア・デルタに目が釘付けに。そこから遠山さんのイタリア車好きが始まりました。  「あんな格好いいクルマを作るイタリアってどんな国だろうって、ずっと思っていました。初めてイタリアを訪れた時に、トマトの赤や街路樹の緑、イタリアの空気の中ではそれぞれの色が日本とは違って見えたんです。それにファッションや人の動き、身だしなみ、やっぱり全部格好よかった。食や服を大切にしているという、イタリア人のスタイルにも魅了されました」。  その後、アートを学ぶためにニューヨークの「Parsons School of Design(パーソンズ美術大学)」に入学した遠山さん。5年間の在学中、休暇を利用して日本人のルームメイトと一緒に日本に戻ったときに、神戸から四国を回って東京に戻るというドライブツアーを計画しました。そのドライブで使ったクルマが、遠山さんの実家にあった初代Pandaでした。このツアーによってFIATに惚れ込んでいくこととなったと語ります。  Parsons School of Designを卒業した遠山さんが、帰国し本格的にイラストの仕事を始めたのは1990年のこと。それから遠山さんはさまざまなFIATを手に入れました。プント、バルケッタと続き、初代Pandaの1000 FIREは10年間で2台を乗り継いだといいます。 FIATを描く仕事が来ると嬉しくなります クルマのイラストを手がけることが多い遠山さん、FIATを描く時には特別な思いがあるそうです。  「FIATは自分で何台も乗ってきた思い入れのあるクルマですから、描く時のポイントが分かるんです。ここをこう描くとFIATが持っているイタリアンデザインならではのキュートさ、クールさを引き出してあげられる、という感じで。とくに曲線と直線の組み合わせが特徴的ですね。他のクルマを描く時と比べると、特別な感じがあります。FIATを描く仕事が来ると嬉しくなります」。  FIATに対する想いも話し出したら止まりません。  「クルマを自由自在にコントロールできたらって、クルマ好きなら誰もが願うと思うのです。FIATは、古いのも現行モデルもそれが叶いやすい。コンパクトで機敏というのが魅力です。また、FIATは歴史がすごいし、ジャンニ・アニエッリの、これぞイタリアンというライフスタイルやファッションの格好よさがFIATを好きな理由でもありますね」。  「これ格好いいでしょ」と、遠山さんが見せてくれたのは、毎年5月にイタリア北部コモ湖畔で開催される世界最古のコンクールデレガンス(ヒストリックカーの美しさを競うコンクール)『コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラデステ』のガイドブック。遠山さんはこのイベントに何回も参加しているといいます。  「イラストもデザインも生き方も、すべて習った人生の師ともいうべき方と一緒に参加しています。今年はその方が持っているFIAT アバルト・モノミッレGTで参加しました。1963年製で、1964年に2台だけが輸入されたうちの1台。素晴らしいイタリア車がたくさん出場しているので、ますますイタリア車好きになりますね」。  そんな遠山さんの夢を伺うと。  「クルマ好きの男性だったら誰でも思うでしょうけど、大きなガレージにクルマを何台も並べて、それを見ながらその脇で仕事する、っていうのは憧れますよね」。そんな遠山さんの未来のガレージには、冒頭イラストのような新旧のFIATが鎮座していることでしょう。 遠山晃司さんイラストレーター、デザイナー。Parsons School of Design, NY卒業。2010年に拠点をNYより東京へ移し、現在は広告や雑誌を中心に活動。イラストレーションを中心に写真、グラフィックデザインなど、様々な手法を用いた作品を世に送り出している。遠山晃司さんの作品一覧はコチラhttp://farmonte.com/ 120周年を記念して登場した『500 / 500C 120th Tuxedo』はコチラ GOODポイントいっぱいの実力派コンパクトPANDAはコチラ […]

1 2 3 4