fiat magazine ciao!

#500X

LIFESTYLE

キャンプの可能性を広げる『Doblò』|FIATオーナー紹介

『Doblò』とともに趣味のキャンプを楽しんでいる石井一行(いしい・かずゆき)さん。以前は『500X』にお乗りだったという石井さんに『Doblò』を購入したきっかけや『Doblò』とのキャンプライフについて自動車ライター・嶋田智之さんがお話を伺いました。   『Doblò』はキャンプ道具のひとつ 2023年5月に国内発表された『Doblò(ドブロ)』は、その広大な荷室やイタリアンならではのどこか明るい雰囲気から、自由な発想でクルマとの暮らしを楽しみたいユーザーが選ぶのだろうな、と予感させてくれる存在。遠からずそういうユーザーと出会うだろうな、とデビュー時から思っていました。そして2023年10月28日に行われたFIAT PICNIC 2023で、すでにクルマをソロキャンプ&車中泊仕様にして楽しんでおられる方と出会いました。石井一行さんです。キャンプを趣味にされている方の目に『Doblò』はどう映るのか。そのあたりのお話を伺ってきました。   ▲『Doblò』   石井さんは高校生の頃にご両親といっしょに体験して以来、ずっとキャンプを趣味にしてきたのだそうです。奥さまと娘さんの3人家族。奥さまもキャンプに同行されるし、娘さんもキャンプ好き。これまではクルマに道具を積んで現地まで行き、テントを設営して、というスタイルで休日を楽しんできたのだとか。そして『Doblò』を購入するひとつ前のクルマが、『500X(チンクエチェントエックス)』でした。 「もともと『500(チンクエチェント)』がずいぶん前から気になっていて、年を取って2人で旅行に出かけるときにはこういうのがいいよね、なんて妻とも話していたんですよ。それで娘が免許を取るタイミングで小さいクルマに換えようということになって、いろいろ考えて『500X』を購入しました」   ▲石井一行さん   もう少し詳しく教えてください。いつ購入されたんですか? 「去年の11月ぐらいです。最初に頭の中にあったのは、小さい方の『500』だったんですよ。すごくかわいいし、乗ってみたかったから。でも『500』の実車をショールームで見て、容量的に僕たちの使い方には合わないって思ったんです。さすがに3人と3人分のキャンプ道具を全部は積み込めないですからね。それで『500X』を選びました。『500』がそのまま大きくなったイメージで、こっちもかわいいな、って思ったんですよ」 まさに『500X』の開発メンバーたちが思い描いていたオーナー像ですね。実際に所有して、いかがでした? 「不満は何ひとつなかったです。サイズも適度にコンパクトでよかったし、走れば意外とスポーティだし。家族の評判もよくて僕自身もすごく気に入っていました。なのに1年も乗らずに買い替えてしまった(笑)」 それはなぜなんですか? 「『Doblò』が発売になったからです。妻に『こんなクルマがあるんだよね』って話したら『いいね』って言うので、いっしょにショールームに行ったら妻も乗り気だったから、そのまま買い換えちゃったんです(笑)。『500X』も本当に気に入っていたんですけどね」     決め手になったのは、やっぱり荷室ですか? 「そうですね。昔はキャンピングカーが欲しかったんですけど、現実的ではないでしょう?日本のミニバンも考えたことはあるけど、フィアットのミニバンがあるならそっちを選びたいじゃないですか。調べたら車中泊もできそうだから、これはありだって考えたんです。『500X』のときまでは車中泊じゃなくて、目的地まで行ってテントを設営して、というスタイルでしたから。だから最初からベッドキットのお金もちゃんと用意して、ベッドキットとオールシーズンタイヤをディーラーで組んで納車してもらいました」 ベッドキット以外、今はどんな道具を積み込んであるんですか? 「ソロ用テント、タープ、焚火台、椅子、寝るためのコット(簡易ベッド)。あとは料理用のものとかバーベキュー用の炭。たまたま今は犬のキャンプ用ベッドみたいなものも積んでありますね。ボックスの中はライトとかの小物が入っています。あと、通常の家電は何でも使える容量のバッテリーと、さらに充電もできるように太陽光パネルも。ここまでいるのか?っていうのはあるんですけどね(笑)」     何年もかけて選りすぐってきた道具類なんでしょうね。 「このクルマを買うときにいろいろ調べて、必要なものを積んでいます。家族とずっとキャンプをしてきたので、道具全体としては12年ぐらいかけて揃えていますね。今ここに積んであるのはソロキャンプ用で、自宅に家族用のものがあります。ソロキャンプを始めたのは去年ぐらいかな?まだこのクルマで家族3人でのキャンプには行ったことがなくて、僕がソロで3回ほど車中泊をしただけなんですけど、快適に使えていますよ。少なくともふたりなら楽に眠れる広さがあって、真っ平らにできるから疲れないんです」     なるほど。『Doblò』じゃないと車中泊仕様にはできなかったんですね。車中泊って楽しいですか? 「楽は楽だけど、キャンプの醍醐味から考えると、やっぱりテントを張った方が面白いな、とは思っています。ただ、撤収のことを考えると、朝起きて食事が終わったら片付けはじめて……って、ちょっと慌ただしいんですよね。家族で行くときは2泊以上でやらないと、あんまりゆっくりできないんです。今は娘も大学に入って土曜日も学校があったりとか、家族の生活スタイルが変わってきていることもあって、ソロのときには車中泊もありかなって思いはじめたんですね。目的地まで走っていって、寝床はクルマじゃないですか。設営はタープを貼るだけで、あとはゆっくりと焚き火とお酒。撤収にも時間はかからないから、朝もゆっくりできる。そういうよさがありますね。ひとりだったらなおさら車中泊ですよ。『Doblò』はそういう使い方ができるんですよね」 ちなみに今、『Doblò』に積んである道具だけで何泊ぐらい行けちゃうんですか? 「車中泊ができるわけですから、あとは食べ物さえあれば、ソロなら何泊でも。ソロ用のテントを広げることもできますから、気分を変えたくなったらそうすることもできます」 どこにでも行ける仕様じゃないですか。 「気持ちだけは(笑)。これから車内に妻と娘、僕が外に張ったソロ用テントで、というふうにいろいろなことを試してみたいな、と思っています。『Doblò』のおかげでキャンプの可能性が広がりましたね」     そういえば、さきほど犬用のベッドとお聞きしたんですけど……。 「はい。うちには犬が2匹いて、家族でキャンプや旅行に行くときには必ずいっしょなんです。だからキャンプサイトもホテルも、犬がOKなところを選んでいます。普段は家の中で放し飼いなので、キャンプのときはテントの中で放し飼い(笑)。いっしょに寝ているし、寒くなれば寝袋の中にいっしょに入ってきますよ。あとはリードをつけて自由にテントの周りで遊んだり。キャンプとかに出掛けるときはなんとなく感覚でわかるから、朝から大騒ぎですよ(笑)。『Doblò』になってからは軽井沢のドッグランのあるホテルにいっしょに行っただけで、キャンプはこれからなんですけどね」 ちなみに、キャンプをする人ってどういうクルマを好むものなんですか? 「人それぞれだと思うんですけど、僕の場合は、キャンプ場って地面が凸凹していることが多いから、車高はある程度クリアランスがあるものがいいし、そういう場所なのでアウトドアに似合う雰囲気のクルマがいいなって意識したりしますね。キャンプ好きの仲間たちも、わりと同じ傾向です。前の『500X』も今の『Doblò』もそうですけど、クルマを道具として考えたら、本当にいい道具。『Doblò』はひとつ“いい道具”感が高くなった感じですね」     次のページ:【いつでもどこにでも行けるクルマ】 […]

LIFESTYLE

毎年恒例!世界最大級のフィアット祭りFIAT PICNIC 2023レポート

10月28日(土)に『FIAT PICNIC 2023』が開催され、静岡県のボートレース浜名湖に全国各地からフィアットとアバルトが集結しました。今回で14回目となる『FIAT PICNIC』は、900台以上のフィアット・アバルト、そして約2,000名を超えるフィアットオーナーをはじめ、フィアットファンやお友達が参加。会場内に設置されたさまざまなエリアやステージの模様から、参加者インタビューまで自動車ライターの嶋田智之さんにレポートしていただきました。     快晴のボートレース浜名湖で『FIAT PICNIC 2023』がスタート! 10月28日、快晴の土曜日の朝7時半。静岡県湖西市のボートレース浜名湖対岸駐車場に僕たち取材チームが到着したときには、すでに色とりどりのフィアットが集まって整列しはじめていました。そこに到着するまでのロードサイドにあるコンビニエンスストアの駐車場でも、目につくのはフィアットばかり。対岸駐車場のまわりの道もフィアット、フィアット、そしてフィアット。イベントのスタートまで2時間半もあるというのに、その勢いです。     『FIAT PICNIC 2023』の開催日。世界最大級といっても過言ではない年に一度のフィアットのお祭りを、フィアット乗りたちがどれだけ楽しみにしていたかが伝わってきます。       続々と会場に入ってくる『NUOVA 500』『500』『500C』『500e』『500X』『Panda』『Doblò』といったフィアットたち、そしてアバルトたち……。年に何度かしか会えない遠方の仲間や日頃はSNSで親しく交流しているフィアット仲間たちの輪がたちまちあちこちに生まれ、見ているこちらも嬉しくなるほどの笑顔の花が次々と咲きはじめます。今回は毎年恒例となっているこのイベントの当日の様子を、お伝えしていきたいと思います。ただし、コンテンツがたっぷり過ぎるくらい用意されているイベントなので、駆け足での紹介になってしまうことをご了承くださいね。         午前10時になると、会場の最も奥にあるメインステージが一気に賑やかになりました。オープニングセレモニーのはじまりです。カウントダウンに続いて、ジャズ・サックス・カルテットバンドのサキソフォビアによるオープニングライブ。ホーンによる独特のアンサンブルが会場の気分を一気に高めてくれます。そして昨年に引き続きMCをつとめるお笑い芸人・レギュラーの思わずクスリとさせられてしまう軽妙なトークとともに本格的にイベントがスタート。途中から女性の声が加わったと思ったら、Stellantisジャパン株式会社のフィアットブランドマネージャー、熊崎陽子さんです。レギュラーのおふたりに負けていないよく通る声と明るく軽快なトークに、ステージ前に陣取ったフィアット乗りたちは思わず笑顔に。   ▲サキソフォビア   ▲レギュラーとフィアットブランドマネージャー 熊崎陽子氏   続いて、Stellantisジャパン株式会社の打越晋社長のご挨拶。打越社長は昨年の11月に就任されたので、このイベントには初めての参加です。 打越社長「FIAT PICNICは、ステランティスのイタリア3ブランドの中でも最も大切なイベントのひとつ。こういう素敵な場所に来ることができて、本当に本当に嬉しく思っています。みなさん、ご参加くださって、本当にありがとうございます。14回目となる今回は900台以上にご来場いただきまして、おそらく約2,000名を超えるお客様にご参加いただいています。今回は“友達といっしょ”ということをテーマに、我々のスタッフが一生懸命考えてみなさんといっしょに楽しんでいけるように頑張って、いろいろな催しを準備してきました。フィアットを愛してくださっているみなさまに、よりフィアットを、よりイタリアブランドを愛していただきたいという想いで、ステランティスのスタッフ一同で最大限サポートさせていただきます。今日の1日をたっぷり楽しんでいただければと思います」     挨拶の最後には、「スタッフは準備をがんばってきたけど私は何もがんばってこなかったので、社長特別賞を用意することにします」と、ユーザーのお好みに合わせてカスタマイズできる15万円相当のオーダーメイドジャーニーが贈られるSNSイベントについてのお知らせが。その次の瞬間にスマートフォンをポケットから出す人の姿の何と多かったことか。 そして、ステージを中心に参加者全員での記念写真を撮影した後は、ステージと会場に点在する各コーナーで、さまざまな催しが繰り広げられることになりました。     オープニングセレモニーに続くステージイベントは、『Tasty FIAT!×ファビオ飯 トークショー』。“ファビオ飯”のファビオさんはご存知のとおり、フィアットの公式アンバサダーであり、ご自身のYouTubeチャンネルでは登録者数50万人以上を集める人気のシェフです。イタリア車好きは十中八九、イタリア料理好き。YouTubeや著作を通じてイタリア料理の作り方をわかりやすく教えてくださるシェフの登壇とあって、会場にいたフィアット乗りたちが大注目していた様子は強く記憶に残りました。イタリアと言えば“クルマ”と“食”ですからね。気持ちはよくわかります。   ▲ファビオさん   続いて『デコレーションコンテスト』の紹介。こちらは自分の“相棒フィアット”を思い思いにデコレーションした8台がステージの両翼に並べられ、会場にいる人たちによるSNSからの投票で最優秀賞が決まるというもの。そのエントリー車両が1台ずつ紹介されていきます。       少し休憩をはさんで、『FIAT川柳入賞作品発表&表彰式』。“女性の活躍”をテーマにした川柳を事前に募集し、このステージで優秀作品にStellantisジャパンのマーケティングダイレクター、ジェイミー・アンさんから賞品が手渡されました。今年は“羽曳野のルパン三世さん”の「フィアットが 似合う女と 自画自賛」が最優秀賞です。     ▲マーケティングダイレクター ジェイミー・アン氏 […]

LIFESTYLE

ミラノはいつもクリスマス!〜MILANOのスポット特集〜

“イタリア各地をめぐるフィアット”がテーマの『フィアット オリジナルカレンダー 2023』。フィアット各モデルが6つの街とともに描かれた2カ月めくりスタイルです。11・12月は『MILANO(ミラノ)』。イタリアを代表する商業都市ならではの多様性を紐解いてゆきます。今回も、イタリア在住のコラムニスト・大矢アキオ氏にミラノの魅力を伺いました。 『フィアット オリジナルカレンダー 2023』はダウンロードも可能。方法は記事の最後に掲載しています。ぜひチェックしてみてください。   ファッションとデザインが輝く街、ミラノ イタリア北部ミラノは、自治都市として神聖ローマ帝国から独立。中世後期からはヴィスコンティ家とスフォルツァ家のもと、ミラノ公国として大きく繁栄しました。しかし、その後ふたたび神聖ローマ帝国や、スペイン・ハプスバルク家の支配を経験。18世紀には今度はオーストリア・ハプスブルク家のもとに収まりました。19世紀初頭にはフランスのナポレオンの影響を受け、さらにイタリア統一2年前の1859年までふたたびオーストリアの支配下にありました。北と南の接点として、さまざまな影響を受けてきたことが、今日に続くミラノの多様性と国際化の下地になったと考えることもできます。   ▲『ビショーネ』は14世紀末から15世紀にミラノ公国を治めたビスコンティ家の紋章。教会をはじめ、街のあらゆる場所で発見することができます。   第二次大戦後はイタリアの奇跡的経済成長の原動力として、ミラノは存在感を強めます。たとえば服飾産業。1960年代のプレタポルテ普及にともない、ミラノはファッション・シティの地位をパリから奪い始めます。同じロンバルディア州にある都市・コモの絹織物産業も、発展の一翼を担いました。こうして彼らは従来までフランス系ブランドの下請けであったイタリア服飾産業の地位向上にも貢献したのです。毎年6月と9月に開催されるファッション・ウィークは、今もモードの最先端である象徴です。   ▲市内北部、国鉄ポルタ・ガリバルディ駅周辺は2010年代から目覚ましい再開発が行われ、みるみるうちに高層ビル街に。街づくりという観点では、ミラノで最もダイナミックな街区です。   ちなみに、ミラノを端的に浮き彫りにしたカンツォーネといえば、戦後イタリアを代表するシンガー・ソングライターのひとり、ルーチョ・ダッラが歌った1979年『ミラノ』でしょう。「ドイツ語で尋ねれば、シチリア語が返ってくる街」といった情景が数々表現されています。さらには、「Milano è sempre pronta a Natale (ミラノはいつもクリスマス)」とも。続くのは「それが過ぎると涙を流す。そして傷つく」です。祝祭と直後の虚脱感の双方を繰り返しながら、ときが過ぎてゆくクールな都市。それも大都市ミラノの姿なのです。   ミラノを走るフィアットたち おすすめスポット紹介の前に、ミラノで見かけたフィアットたちの写真をご紹介します。   ▲ミラノはもとよりイタリアを代表する高級ブティック街。モンテ・ナポレオーネ通りにたたずむ『500(チンクエチェント)』。   ▲近年、再開発が進むブラマンテ通り周辺を行く『500』。   ▲かつては工場街、今日はデザイン街区として知られるトルトーナ通りで。2代目『Bravo(ブラーヴォ)』※日本未導入。   ▲同じくトルトーナ通りで。カーシェアリングの『500』。   ▲トルトーナのビストロ前に駐車中の『500』。   ▲市内の南、ポルタ・ジェノヴァ駅周辺で。   ▲モンテ・ナポレオーネ通りに近い裏道で。2代目『Tipo(ティーポ)』※日本未導入。   ▲ナイトスポットとしても知られるガリバルディ通りに佇む『Panda(パンダ)』と『500』。 次のページ:【ミラノのおすすめスポットをご紹介】 […]

DRIVING

『500X』と『Doblò』家族目線で比較 〜意外?迷ってしまう2台〜

『500X』と『Doblò』、5人乗りのお洒落なファミリーカー。あなたはどちらを選ぶ?     フィアットのファミリーカー 家族目線で   フィアットのラインナップに待望の1台が加わった。日本市場にジャストサイズのMPV(マルチパーパスビークル)、『Doblò(ドブロ)』である。 リアがスライドドアになっている『Doblò』は2種類のボディが設定されている。2列シートで5人乗り、全長4,405mmの『Doblò』と、3列シートで7人乗り、全長4,770mmの『Doblò Maxi(ドブロ マキシ)』である。         今回は日本の路上を走りはじめた『Doblò』と、お化粧直しを終えたばかりのクロスオーバーモデル、『500X Sport(チンクエチェントエックス スポーツ)』にスポットを当て、家族目線でファミリーカーの魅力に迫ってみようと思う。 この2台はボディサイズが近く(『500X』が110mm短い)、どちらも5名乗車という共通項がある。         ところがスタイリングは対照的で、『500(チンクエチェント)』由来の丸みをおびたシェイプが特徴的な『500X』に対し、『Doblò』はいかにもミニバンらしい四角いボディとなっている。 また『500X』は1.3Lのマルチエア・ガソリンターボエンジン+6速デュアルクラッチAT、『Doblò』は1.5LのブルーHDiディーゼルターボエンジン+8速ATというパワートレインの違いもクルマの性格の違いを鮮明にしてくれるはず。   ▲本記事では、AUTOCAR JAPAN編集部員の4人家族とともに、『Doblò』と『500X Sport』にスポットを当てる。   お洒落なクルマが好きなママとクルマ好きのパパ+小さなお子さん2人という家族にとって2台はどんな魅力を秘めている?     可愛くて楽しい!出色の『500X』スポーツ ひと目でフィアットだとわかる内外装の可愛いらしさが『500X』の特徴といえる。 先頃の小変更ではフロントマスクの形状に手が加えられ、中央のエンブレムが“FIAT”から“500”に変更され見た目に磨きが掛けられている。     だが見た目の良さだけでなく、5ドアボディの内側に実用的な室内空間を確保している点もこのコンパクトクロスオーバーの特徴といえる。 家族目線で気になるのはリアシートとラゲッジスペースだろう。どちらも丸みをおびたボディから想像する以上に広くて驚かされる。       リアシートに置いたチャイルドシートにアクセスする際のちょうどいい高さと足元空間は重宝するはず。一方荷室も床面の高さが絶妙で、何かと普段使いの荷物が多くなりがちな子ども連れ家族にとって使い勝手がよさそう。   ▲『500X』の荷室は、開口部の形状のお陰で荷物が出し入れし易い。開口部下端が高すぎないため、近年、重く大きくなりがちなベビーカーを不必要に持ち上げる必要もない。   走りの部分で感心させられたのは1.3Lのガソリンターボのパワー特性だった。ストップ&ゴーを繰り返す街中で重要な低速トルクがちゃんと確保されているのに、イタリアのターボ車らしいパワーの盛り上がりもしっかりと感じられて気持ちがいい。   ▲女性目線では、キビキビとした走りへの好感度が高かった。これを『500』譲りのルックスで実現する点も気に入っていたようだ。     『500X Sport』専用の引き締まったアシとパワートレインの相性もいいので、堅実なファミリーカーでありながら、クルマ好きパパが楽しめるドライバーズカーとしての側面も残されているのである。 次のページ:【すっきりパワフルな新顔 使える『Doblò』】 […]

LIFESTYLE

チンクエチェント博物館 館長のフィアットへの想い|FIATオーナー紹介

愛知県名古屋市にある『チンクエチェント博物館』。館長の深津浩之(ふかつ・ひろゆき)さんは、『PUNTO』、『PUNTO EVO』と乗り継ぎ、現在は『500X』のオーナーです。チンクエチェント博物館 館長の深津さんのフィアット『500X』への想いについて、自動車ライター・嶋田智之さんがお話を伺いました。   気づいたら自分の趣味趣向がフィアット寄りに 日本にもフィアットのプロフェッショナルと呼べる方は何人かいらっしゃいますが、この方も間違いなくその内のひとり。世界でも数少ない『500』の私設ミュージアム『チンクエチェント博物館』の館長、深津浩之さんです。2001年のオープニングの頃から博物館の運営にたずさわり、以来、年に何度もイタリアへ渡って現地の新鮮な情報を仕入れてきたり、国内ではフィアットやイタリア車好きのためのイベントをプロデュースしたりと、フィアット好き、『500』好きにとって、何かと心強いアニキのような存在です。   ▲深津浩之さん   ▲チンクエチェント博物館   実は深津さんご自身も、20年以上、フィアットを所有し続けているオーナーさんです。今回は現在所有している『500X』を中心に、フィアットへの想いをうかがってみました。 まずは深津さんとフィアットの出逢いからたずねてみようと思います。 「実は昔からフィアットが大好きだったとか、『500』に憧れていたとか、そういうのじゃないんです(笑)。きっかけらしいきっかけは、この博物館の代表である伊藤精朗(いとう・せいろう)さんとの出逢いですね。22〜23年ほど前ですけど、当時、伊藤さんはクルマのスペシャルショップやクラブもやっていたし、僕もその頃は別のイタリア車に乗っていて、その集まりの中で知人に紹介してもらったんですよ。僕は当時、普通のサラリーマンだったんですけど、お付き合いしてきた中で伊藤さんに『博物館をいっしょにやろうよ』って誘われて、ここのスタッフになって今に至る、っていう感じです」       ということは、イタリア車はお好きだったんですね? 「そういうわけでもなかったんです(笑)。クルマはもちろん好きでしたよ。でもそれまで乗ってきたのは日本車1台にドイツ車3台。僕は昔から多趣味で、何が何でもクルマがいちばんというわけでもなかったし。こういう仕事をしているとそう思われがちなんですけど、僕は昔も今も、少しもマニアじゃないんですよ」 今のようにフィアットに詳しくなったり好きになったのには、どんな経緯があったんですか? 「以前、前の会社に在籍したまま、博物館の開設の手伝いをしていたんですよ。そうしたらある日、伊藤さんが『ちょっと乗ってみなよ』って『Nuova 500(ヌォーヴァ チンクエチェント)』を貸してくれて、乗って帰ることになったんです。乗ってみての最初の正直な印象は『何だコレ……?』でした(笑)。ものすごく遅いし、操作系もかなり丁寧にやらないと綺麗に動いてくれないし。1kmも走らないうちに、やっぱり返すっていおうかな、と思ったぐらい(笑)。でも、せっかく貸してくれたんだからせめて2〜3日は乗ってみよう、と思い直したんですね。それで次の日も会社に乗っていったりとかして、ちゃんと乗ってみたんです。そうしたら3日ぐらいでどんどん慣れてきて、慣れたらどんどん楽しくなってきちゃって、1週間経つ頃にはめちゃめちゃ面白いと感じるようになって、結局、伊藤さんにお願いして3週間ぐらい借りていました」     それがリアルなフィアットとの出会いだったんですね? 「そうですね。その後チンクエチェント博物館に転職することになったわけですけど、ここはもともとフィアットを好きな人たちが集まるところで、いろんな話をしたりクルマに触れさせてもらったり。博物館がオープンする前に伊藤さんといっしょにイタリアへ行って、フィアット本社でアーカイブを見せてもらったり、まだ昔の面影を残していたリンゴット(1923年から1982年に操業していた、屋上にテストコースを備えるフィアットの生産工場)に連れていってもらったり。いろいろな経験をさせてもらったんです。そんな中で、フィアットは単なる1メーカー、1ブランドじゃないんだな、って肌で感じるようになりました。フィアットって歴史も長いし、その歴史の中でイタリアという国のためにいろんなことをしてきているんですよね。ある意味、イタリアの象徴のような存在。それを実感するにつれて興味がどんどん湧いて、気づいたら自分の趣味趣向みたいなものがフィアット寄りになっていた、っていう感じです(笑)」     『PUNTO』、『PUNTO EVO』、その次が今の『500X』。 その流れで自家用車にもフィアットを選ぶようになったんですね? 「ファミリーカーを買い換えようっていうときに、自分はチンクエチェント博物館で働いているし、よし、フィアットにしよう、と。それで2代目『PUNTO(プント)』を買ったんです。イタリアで見てかっこいいと思ったので。どちらかといえば自分が乗るというよりは、妻がチャイルドシートをつけて乗っていたんですけどね。でも、それが自分の所有する初めてのフィアットでした。そこからは自家用車はほぼ全部フィアット。『PUNTO』のあとは『PUNTO EVO(プント エヴォ)』で、その次が今の『500X』です」   ▲『500X』   社用車として現行『Panda(パンダ)』にもお乗りですよね? 「まいにち乗っています。博物館のスタッフとして働きはじめた頃は、初代『Panda』に乗らせてもらっていました。途中で『チンクエチェント博物館のスタッフなんだから古い『500』に乗る方がいいよ』っていうことになって、『Nuova 500』に3年ぐらい、まいにち乗っていました。どちらもすごく楽しかったですね。『Nuova 500』は古いクルマだから大変な想いをしたこともあったけど、今ではいい想い出になっているんですよ。いろいろ勉強もさせてもらいました。今の『Panda』もすごく気に入っています」 ご自身で所有されてきたクルマはいかがでしたか? 「『PUNTO』はエンジンもしゅんしゅん回るし、小さいから走りが軽快だし、とってもフィアットらしいな、って思っていました。フィアットらしさって人それぞれなんでしょうけど、僕がイメージするフィアットだったんですよ。カタログ上のパワーは強力なわけではないんだけど、数値よりも明らかによく走るんですよね。ものすごく元気に走ってくれる。『PUNTO EVO』も同じようにフィアットらしくて気に入っていたんですけど、メーターが15万kmを越えて、もう乗り換える方がいいのかな、って考えたんですよ」 ▲『PUNTO EVO』 それで選んだのが今の『500X』ですね。なぜ『500X』を? 「そのときの候補が『500』『Panda』、それに『500X』の3択。その中で、『500』は妻が吹奏楽をやっていて道具一式を積み込むのが大変。『Panda』は僕が社用車で使っている。残された選択が『500X』だったんです。もちろんそれより前に試乗はしていて、よくできたクルマだってわかっていたので」 次のページ:【SUVだけどやっぱりフィアットだな、って感じます】 […]

NEWS

浜名湖ガーデンパークに1,000台のフィアットが大集合!FIAT PICNIC 2022レポート

静岡県の浜名湖ガーデンパークに全国各地から1,000台を超えるフィアットとアバルトが集結し、『Nuova 500』生誕65周年を祝う『FIAT PICNIC 2022』が開催されました。会場中央にあるステージで行われたさまざまなコンテンツから、同時に開催されていたアクティビティまで、今回のイベントの模様を自動車ライター嶋田智之さんにレポートしていただきました。   FIAT PICNIC 2022にようこそ!   「みなさん、こんにちは!FIAT PICNIC 2022にようこそ!」 9月10日の朝10時。浜名湖ガーデンパークに、MCをつとめるお笑いタレントのレギュラーのおふたりの声が響き渡ります。フィアットファンのための恒例のイベントは、ここ数年はコロナ渦を鑑みて規模を縮小したり、かたちを変えたりしての開催でしたが、今回は例年どおりの大規模開催。受付けがはじまる30分前の朝8時には約900台を想定したメインの駐車エリアはほぼ埋まり、受付け開始と同時に長い列ができていました。みなさんがどれほどこの日を楽しみにしていたかが伺えます。のちに判ったことですが、この日この場に集まったフィアットとアバルトは約1,000台、参加人数も2,000人オーバー。フィアットのイベントとしては世界最大級といっていいでしょう。       開会式のステージにはフィアットのブランドアンバサダーをつとめるティツィアナ・アランプレセさん、ステランティスジャパンのマーケティングダイレクターであるトマ・ビルコさん、同じくフィアットブランドマネージャーの熊崎陽子さんが登壇。レギュラーのおふたりの思わずクスリとさせられてしまう軽快なトークでスタートし、それぞれご挨拶です。   ▲左から、レギュラーのおふたり、ティツィアナ・アランプレセ氏、熊崎陽子氏、トマ・ビルコ氏   まずはティツィアナさんが、今年が『Nuova 500(ヌォーヴァ チンクエチェント)』のデビューから65年目となることにからめ、「私たちはずっとECOを大切にしてきました。今年からは『500(チンクエチェント)』に電気自動車ができたので、将来に向かってヘリテージを大切にしながら、サスティナビリティをもっと大切にしていきたいです」と、『500e(チンクエチェントイー)』の存在の重要性を伝えます。「このイベントはフィアットとアバルトのファミリーイベント。15年も続けてきたので、はじめの頃は小さかったお子さんもすっかり大きくなりました。フィアットに乗る人たちは若々しいです。心がとても若い。それはフィアットLOVEだから、ですね」とフィアット愛の強さをのぞかせました。     フレンチブランドに携わった時間が長いトマさんは、「初めてこのイベントに参加したんですが、朝からみなさんのポジティブなエナジーを感じて、とても感動しています。フィアットオーナーの人たちはすごい。熱いです」と、驚いていた様子でした。「私はまだ勉強しなきゃならないことがたくさんあるから、みなさん、私をつかまえていろいろ教えてください」という言葉には、拍手を送る参加者の姿も。 同じく初参加の熊崎さんも、「この日を楽しみにしていました。こんなにたくさんの色とりどりのフィアットを見て、みなさんの笑顔を見て、本当に感動しています」と、ニコやか。「これからもフィアットはサステナブルな活動と女性を応援し続けるブランドでありたいと思っています。ハッピーで楽しいイベントやキャンペーンを今後も企画していきます。楽しみにしていてください」と嬉しいコメントをくださいました。 そして開会式の最後に、参加者全員で記念撮影。地上からとドローンからの2パターンの撮影が行われました。数え切れないほどのフィアット乗りがギュッと集まる光景は圧巻です。     “誕生会”をテーマとしたコンテンツスタート! 記念撮影が終わると、いよいよイベントが本格的にスタート。まずは『FIAT♡PETSファッションコンテスト』です。今年のドレスコードは“誕生会”。フィアットのクルマたちが愛玩動物っぽいからなのか、あるいはペットっぽいからフィアットを選ぶのか。フィアット好きには動物好きが多いようで、愛らしい衣装で着飾ったワンちゃんたちの姿をやさしい笑顔で見つめる人の多かったこと。とてもフィアットらしいあたたかな催しだな、と感じました。     続いては『フィアット デコレーションコンテスト』。ステージの両サイドに5台ずつ、“Forever Young”をテーマにデコレーションされた『500』&『500X』が並んでいます。思い思いのセンスやアイデアで飾られたクルマたちはなかなか見もので、カメラを向ける人も多々。8月にインタビューさせていただいたフラワーアーティストの鵜飼桃子さんもお友達といっしょに参加していて、クラシック『500』を生花で彩った作品は注目を浴びていました。ほかにもルーフの上でピクニックを表現しているクルマあり、浦和レッズ仕様のクルマあり、人気キャラクターに変身しているクルマあり、と賑やかです。はたして栄冠は誰の手に……?       お昼になると、世界的なバイオリニストであり、フィアットの熱心なファンでもある古澤巌さんの生演奏がはじまりました。芝生エリアには参加者のみなさんがたくさんのテントを張っていたのですが、美しく澄み渡る感動的な音色に、ほとんどの人がテントから出て聴き入っていたほどでした。     ステージの裏でも大盛り上がり!出展ブースもご紹介 総合受付の近くに長い列ができていました。見に行くと、柴野大造さん率いる“MALGA GELATO”のジェラートが、参加者に配られていました。強烈に暑かったこの日、世界が認めた美味なるジェラートは、一服の清涼剤どころか天国に感じられたことでしょう。     ワークショップも人がひっきりなしです。間伐材から抽出した精油でアロマスプレー作りを体験できる『MEGURIWA』。ハーバリウム作りの『KEI FLOWER』、手染めバッグ作りの『山口屋染房』、木製カレンダーやペン立てを作る『ヒゲゴニア』といった、浜名湖ガーデンパークが展開するワークショップを招いたFIAT × HAMANAKOのコーナー。お子様たちが塗り絵を楽しめる『CIAO! BAMBINA ARIA』。体験というのは旅を何倍にも楽しくしてくれるもの。笑顔で手を動かす人たちで常に満員でした。   […]

LIFESTYLE

「かわいい!」が止まらないクルマ|FIATオーナー紹介

母娘2世代でフィアットに乗っている、かおるさんとあゆかさん。お母さまのかおるさんが『500』に乗っており、お嬢さまのあゆかさんが『500X』を購入し溺愛しているとのこと。そんなおふたりのフィアットを購入したきっかけや、それぞれのフィアットへ感じている魅力、母娘にとってのフィアットの存在について、自動車ライター嶋田智之さんが伺いました。   自分が本当に気に入ったクルマに乗れば後悔しないはず 「かわいい」「やっぱりかわいい」「ほんとにかわいい」 この日、何度この言葉を耳にしたことでしょう。自分たちが撮影されているのに隙を見つけては愛車をカメラで撮影していた、ふたりの女性の嬉しそうな声。ほぼ溺愛といったトーンです。およそ5年前に購入した『500』に乗る母、かおるさん。そして1年半ほど前に購入した『500X』に乗る娘、あゆかさん。母と娘がそれぞれフィアットを愛車にしている、かおるさんあゆかさん親子です。   ▲あゆかさん(左)、かおるさん(右)   ふたりのフィアット物語は、かおるさんが『500』を購入したことからスタートします。 かおるさん「ちょうど結婚30周年の年に子供たちが家から巣立って、主人とふたりの生活になったんです。そこにクルマの買い換え時期が重なって、記念も兼ねて何に乗ろう?って考えたのがきっかけです。それまでもスタイルのいい小さなクルマに乗っていて、やっぱり次もかわいいクルマに乗りたかったんですね。私はハンドクラフトが好きで、ハンドメイドマーケットとかに行くとクリエイターさんたちがおしゃれなクルマに乗っていることが多くて、そこで『あのクルマかわいいな、私もあのクルマに乗りたいな』と思ったのが『500』だったんです。そのことを主人に話したら、『それってガイシャだよ?フィアットだよ?』っていわれました(笑)」   ▲『500』   それとなく反対された感じですか? かおるさん「反対というか、“なぜ?”みたいな感じでした。私はフィアットがイタリアのクルマだっていうことも知らなかったくらいだから、そのとき主人が何をいおうとしているのかさっぱり解らなかったんです。でも、これだけかわいいって感じられるクルマはほかにはなくて、自分が本当に気に入ったクルマに乗れば後悔しないはず、と思って買っちゃいました(笑)。最初はデュアロジックに慣れてなくてギクシャクしちゃっていたんですけど、でもそういうちょっとだけクセのあるところもかわいいと思ったし、クセを意識しながら走るのも、初めてだったから楽しかった。今はもう普通に走れていますけど、やっぱり乗ると楽しくてしょうがないんですよ」     日頃はどんなふうに乗ってらっしゃるのですか? かおるさん「通勤と買い物と、ときどきお出かけするくらいですね。日常のパートナーみたいな存在です。小さいクルマですけど家族4人でのお出かけも普通にできるし、荷物もわりと積めるし、不満はありません。まいにちいっしょに暮らしていて、かわいいし、いつも笑っていてくれるから、癒されちゃったりしています。通勤に1時間くらいかかるんですけど、ドライブしながら通勤しているような感覚があるから、楽しくてちっとも苦にならないんですよ。それにエアコンのスイッチのところとかが全部マルなのがまたかわいくて、見ていると渋滞も気にならないくらい。本当にかわいいクルマで、5年経っても気持ちはまったく変わってないです」       “かわいい”と“かっこいい”を両方持っているクルマ あゆかさんが『500X』を購入されたのは、そういうお母さんの姿を見ていたから、ですか? あゆかさん「違います(笑)。私はクルマにはほとんど興味がなくて、仕事の行き帰りに使えて友達と遊びに行ければいいぐらいに思っていたんですよ。だから最初はお母さんが買ってくれた“普通”のクルマに乗っていました。でもあるとき、お母さんのクルマと同じ顔をしているのに4ドアでもっと大きいクルマが走っているのを見て、驚いてその場でお母さんに電話したんですよ。そしたら普通に“あるわよ”って返事が返ってきて(笑)。それが『500X』を知ったきっかけでした」   ▲『500X』   かおるさん「娘がフィアットに興味を持ったことにビックリでした。台風で瓦が飛んできて自分のクルマの屋根に刺さっちゃって、それでも修理に出すまでのしばらくの間、ガムテープで穴をふさいで走っていたくらいクルマに興味がなかったのに(笑)」 あゆかさん「瓦が刺さっているのを最初に見たときには泣きましたよ。でもお母さんが買ってくれたクルマだから、乗れなくなるまでは直しながら大切に乗ろうと思っていたんです。買い換える気はまったくなかったんですよ」 なのに、ちょっと大きくて4ドアのフィアットを見て衝撃を受けちゃったんですね? あゆかさん「かわいい、って思ったんです。次に乗るクルマはSUVがいいって思っていたところもありました。そうしたら、少ししてクルマをぶつけられちゃったんですよ。それで車検も近かったこともあって、買い替えを考えたんです。お母さんといっしょにショールームに行って実物を見たら、なにコレかわいすぎる!って感動して(笑)。ちゃんと『500X』を見たのはその日が初めてだったんですけど、日本車にこういうクルマはないなって思いました。それからはまいにちインターネットで『500X』を検索してばかり。でも、実はショールームに行ったときにはすでに試乗もさせてもらって、絶対にこの子を買う!って決めていたんですよ。もちろんお父さんにも話しました。そうしたらお母さんのときと似た感じで、『ハイオクだよ?』っていわれました(笑)」     お父さんは、娘までフィアットを買うのか、っていう気持ちだったのかもしれませんね(笑)。 あゆかさん「維持費のこととかを心配してくれたんでしょうけどね。半年くらいじっくり考えなさい、ほかのクルマも見なさいっていわれて、日本車も含めていろいろ見て回ったんですけど、どれもピンと来なかったし、何より『500X』を買うって心に決めていて欲しくて欲しくて仕方なかったから、半年後に買いました。維持費がどうとか、そういうのはまったく気にしてなかったです(笑)。長くつきあうんだし、自分が心から気に入ったかわいいクルマと過ごしたら、いつでも絶対に気分がいいはず。そう思ったんですよ」     そのかわいさも含めて、『500X』のどんなところに惹かれたんですか? あゆかさん「まずはフォルムですね。“かわいい”と“かっこいい”を両方持っているクルマじゃないですか。それにベージュの色も、すごくかわいくて。置いてあるのを見ただけで『ああ、うちの子かわいい!』って思っちゃうし、ほかのクルマと並んでいても『うちの子がいちばん光ってる!』って思っちゃう(笑)。使い勝手もものすごくいいですね。室内が広いから何でも載せすぎちゃって、洗車のグッズとかも入れっぱなしです。私、自分で手洗いしないと気がすまないんですよ。前のクルマは自分で洗車したことなんて一度もなかったのに」       普段はどんなふうに『500X』に乗っているんですか? あゆかさん「お出かけが多いですね。それまでのクルマではちょっと怖くて、実は高速道路に入ったことがなかったんですよ。でも『500X』は安定していて怖くないし、乗っていて楽しいから、高速道路に入ってみたんです。そしたらすごく便利で(笑)。これならどこにでもいけるじゃん、って思いました。それからずいぶん遠出をするようにもなったんですけど、2時間が30分に感じちゃうくらい、乗っていて楽しい。休みの日は必ずどこかに行っているし、仕事が終わった後もどこかに行っています。1日1回はちゃんと乗らないと落ち着かなくて。悲しいことに通勤は5分くらいなので、家にいて『500X』を眺めていると、ああ乗りたいって思っちゃう。それで乗って帰ってくると、また眺めちゃう。本当にかわいいクルマで、もう全部好き」       フィアットは家族をつなげてくれる存在 かおるさんは、娘さんがフィアットに乗っていることをどう感じていらっしゃいますか? かおるさん「前からクルマの運転は嫌いじゃなかったとは思うんですけど、今はものすごく楽しそう。驚くほどポジティブにあっちこっちへ走って行ってるみたいで。その楽しそうな感じがいちばんかな、と思いますね」     逆にあゆかさんは、お母さんがフィアットに乗っていることをどう感じていらっしゃいますか? あゆかさん「最初は何とも思ってなかったんですけど、でも自分がフィアットに乗るようになってから、お母さんのクルマもかわいいと思うようになりました。気持ちのどこかでかわいいって感じているところがあったから、『500X』を初めて見たときに衝撃を受けたんでしょうね。お母さんが『500』に乗ってなかったら、私が『500X』に乗ることはなかったと思います。それに『500X』と『500』が並ぶと、すごくかわいいんですよ。並べて写真を撮ってInstagramにアップしたりするのも楽しいし、今日もそうだったけど、いっしょに走るのも楽しい。最近は2台で移動することが増えて、私はお姉ちゃんを隣に乗せて、お母さんはお父さんといっしょで、そういうお出かけの仕方もとっても楽しいです」 […]

LIFESTYLE

シンプルでファッショナブルな “イタリアンモダン”の家具ブランド8選

フィアットのコンパクトSUV『500X』初のカブリオレモデルとなる、『500X Infinito』が全国限定 100台で登場。特別装備のブルーのソフトトップとジェラート ホワイトのボディカラーという鮮やかなコントラストを持つ『500X Infinito』は、機能性はもちろん、愛らしく、スタイリッシュなデザイン性の高さも注目の的です。そんな同車の発売を記念し、今回は機能性とデザイン性をあわせもつ、“イタリアンモダン”の家具をご紹介します。古き良きイタリアの伝統に最大限の敬意を払いながら、現代という時代にかけあわせ再解釈した、ファッショナブルな“イタリアンモダン”の家具は『500X Infinito』のテーマとも相通じるものがあります。     イタリア家具ときいて、頭に思い浮かぶものはなんでしょう? 18世紀に主流だった、現代ではアンティーク家具と言われている、曲線美をいかしたロココ様式の家具を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。イタリアをはじめヨーロッパには、古くなったものに修復を重ねながら、世代を超えて使い続ける文化があります。イタリア家具もその例にもれません。主に、木材、大理石といった自然素材を使ったイタリアのアンティーク家具は、使えば使うほど味が出ることもあり、とても大切にされています。 一方、20世紀中頃からは、シンプルなデザインを好む人も増えてきました。伝統を受け継ぐイタリアの職人の技術を取り入れながら、現代の生活にマッチした洗練されたモダンなデザインと機能性が求められる風潮があります。そんなシンプルでファッショナブルな家具を得意とする、“イタリアンモダン”の家具ブランドを8選ピックアップしました。   イタリアンモダン家具を牽引し続ける老舗ブランド 【Cassina(カッシーナ)】     17世紀、木工職人の家系であるカッシーナ一族は、現在も本社があるミラノ郊外のメダ地区で、木製のテーブルや教会の説教台などの製造をスタートしました。1927年にチェーザレ・カッシーナとウンベルト・カッシーナの二人がカッシーナ社を設立し、50年代にはモダンファニチャーの分野に転身をはかります。1952年、豪華客船のインテリアを手がけたことをきっかけに、手工業から工業生産に舵を切るようになります。ル・コルビュジエ、フランク・ロイド・ライトなど、著名な建築家やデザイナーとも協業し、プリヴェ(ソファ)、LC2(ソファ/オットマン)など、数々のソファ・チェアの名作を生み出しました。一部の作品は、ニューヨーク近代美術館に所蔵されています。     ▼INFO:画像提供 Cassina ixc. https://www.cassina-ixc.jp       確かな技術力に裏付けされた前衛的なデザインが魅力 【B&B Italia(ビー・アンド・ビー イタリア)】     『B&B Italia(ビー・アンド・ビー イタリア))』は、1966年にピエロ・アンブロジオ・ブスネリが創業した家具ブランドです。木枠で作る家具が主流だった60年代に、ステンレススチールの骨組みと低温発泡モールドウレタンの一体成型で、強靭かつ自由なデザインを可能にしました。モダンで前衛的な製品を得意としていて、スタイリッシュさには定評があります。コンテンポラリーな感性で美しいデザインと快適性を追求した製品は、すべてイタリアの自社工場で生産。時代を経ても古びることない本質的な価値を提供し続けており、世界的に最も権威があると言われるデザイン賞『コンパッソ・ドーロ賞』にも複数回選出されています。     ▼INFO:画像提供 B&B Italia https://bebitalia.co.jp/       創業の契機となった、大理石を使った製品に定評あり 【cattelan italia (カッテラン イタリア)】     『cattelan italia (カッテラン イタリア)』の真骨頂は、スタイリッシュなイデザインと、著名な建築家やデザイナーが生み出した異素材(木・ガラス・金属・レザー・大理石など)を組み合わせた家具。芸術性の高さには定評があります。ヴェネツィアの隣の州、ヴィチェンツァの小さな村ティエーネに大工の末っ子として誕生した、創立者のジョルジオ・カッテランは、妻のシルビアとともに大理石のテーブルの生産を開始します。1979年の創業当時は、大理石を使ったアイテムに加え、ガラスのテーブルや照明、オブジェに力を入れていましたが、時代のニーズに合わせ、テーブル、いす、シェルフなど取り扱い製品を拡大。今やインテリア全般を提案するグループに成長しました。 […]

LIFESTYLE

イタリアの優雅なるオープンエア文化

ビーチカーという粋 オープンエア文化といえば、ビーチカーと呼ばれる往年のイタリアにおけるリゾート車だ。 このモデルを見て思いを馳せるのは、ビーチカーと呼ばれる往年のイタリアにおけるリゾート車だ。本来クローズド・ボディであるモデルをベースに、ルーフを切り取ったカスタムメイド車である。1950年代から1960年代のイタリアを象徴する一自動車文化だ。1958年のサンレモ音楽祭で優勝し、今日まで続く伝説的カンツォーネ「ヴォラーレ」が世の中に流れ、人々がその甘い歌声に酔いしれていた時代である。 ビーチカーの主たるオーナーは富裕層だった。リヴィエラ海岸などで夏を楽しむ彼らは、別荘からヨットを停泊させている港や、ゴルフ場への足を欲した。彼らは市販のスパイダーを使う代わりに、カロッツェリア(車体製造工房)にオープンモデルを造らせた。やがてそうしたトレンドにより、カロッツェリア「ギア」が製造したフィアットの『600』や『500』をベースにした『ジョリー』や、1968年にジョヴァンニ・ミケロッティがヨット・デザイナーのフィリップ・シェルと共作した『フィアット850シェレッテ・スピアジェッタ』のような、数十台〜数百台規模の量産モデルが誕生することになる。   ▲フィアット『500ジョリー・カプリ(レプリカ)』。シートは涼しげな藤製。   ▲カロッツェリア・ヴィニャーレによる1968年製の『フィアット500ガルミネ』。リアエンジンにもかかわらず、前部にダミーのラジエターグリルを加えて、レトロ風にしている。   閉められるルーフをもたないばかりか、ドアさえも取り払ってしまったビーチカーは、夏の余暇を楽しむ以外には使いにくい。そうした実用性を無視した造形は、カタログモデルのスパイダーや高級車を乗り回す以上の豊かさの表現であった。小さな大衆車がベースであったのは、イタリアの海岸独特の狭い路地を移動しやすいためであったことは明らかだ。だが、同時にファッションの世界にたとえれば、もともと作業着に多用されていた麻やジーンズをフォーマルな装いにも使うようになったことと共通する玄人の粋とみることもできる。 やがて、そうしたクルマたちは、高級ホテルの上顧客用にもレンタルされるようになっていった。南部のカプリ島ではゲストの送迎用にも導入されるようになり、その名残として、現在でもフィアット車の屋根を取り払った車両を見ることができる。   ▲伝説のデザイナー、ジョヴァンニ・ミケロッティがフィアット『850』をベースに手掛けた1968年製の『シェレッテ・スピアジェッタ』。   ▲『シェレッテ・スピアジェッタ』は、ダッシュボードまで籐という徹底ぶり。     セレブが感じていた風 ビーチカーとセレブリティにまつわる話題は少なくない。 ユル・ブリンナー、ジョン・ウェインといったスター俳優たちも、ギアの『ジョリー』をガレージに収めていた。モナコ公国のレーニエ大公とグレース王妃は、1959年のローマでフィアット『500ギア ジョリー』とともに写真に収まり、それは同年に雑誌の表紙写真を飾っている。大公はビーチカーの虜になってしまったようで、のちにフィアット『600ギア ジョリー』をみずからの自動車コレクションに加えている。 実はフィアットブランドの創業家3代目である“ジャンニ”ことジョヴァンニ・アニェッリ(1921-2003)もビーチカーの熱心なファンで、いくつものカロッツェリアに製作を発注している。 かのジャクリーン・ケネディとも交流があった彼は、彼女が1962年にイタリア南部のアマルフィ海岸でバカンスを過ごす際、フィアット『600』のビーチカーをトリノから送っている。 1965年には、今日まで続くイタリアの名門カロッツェリア「ピニンファリーナ」に『エデン・ロック』と名づけられたビーチカーを発注している。   ▲ジョヴァンニ・アニェッリのためにピニンファリーナがカスタムメイドした1956年製の『エデン・ロック』。ベースは当時のフィアットにおける多目的車『600ムルティプラ』であった。   アニェッリのビーチカーといえば、カロッツェリア「ボアーノ」に依頼した『スピアッジーナ』についても記しておくべきだろう。彼は1台を自分用に、もう1台を以前交流があったジャクリーンの2番目の夫であるギリシアの海運王アリストテレス・オナシスにプレゼントしている。   ▲アニェッリがカロッツェリア・ボアーノに依頼して誕生した1958年製の『スピアッジーナ』。車体を取り巻くバンパーとサイドモールは木製である。写真はイタリア・コモで2018年に開催された「コンコルソ・ヴィラ・デステ」にて。   さらに2001年、彼が80歳の誕生日には、1998年にデビューした新ムルティプラを基にしたビーチカーを、再びピニンファリーナに依頼している。 そうした“アニェッリ・スペシャル”たちは今日、コレクターによってたびたびアメリカやヨーロッパの古典車エレガンス・コンクールに登場。彼の高い自動車センスをいまに伝えている。   ▲2001年製のフィアット『ムルティプラ スパイダー』。ドア代わりのバーを受ける支柱は、ヨットのボーディング・ラダー(階段)を想起させる。フィアット歴史資料館蔵。   朝、村のベーカリーやバールから漂う焼きたてパンやエスプレッソの香り。潮風、海岸の松や果実が発する匂い、そして夕刻は町のリストランテから流れてくる料理の芳香。BGMは、地元の人々の陽気な方言だ。セレブリティにとって、そうした香りや音こそが本当の安らぎであり、真のドルチェ・ヴィータ(甘い生活)だったのである。 イタリア車の歴史を感じ、いまも変わらぬ町の風や香りを感じながら走る。イタリアのカブリオレには、異次元の豊かさがある。   Text : 大矢アキオ (Akio Lorenzo OYA) Photos : Akio Lorenzo OYA/Pininfarina […]

1 2 3 4