fiat magazine ciao!

#FIAT

CULTURE

大人気イラストレーターChocomooさんが描くFIATの世界

2月1日(金)から実施しているフィアットのテストドライブキャンペーン「EVERYONE LOVES FIAT」。同キャンペーンでフィアット車を試乗した人だけがもらえる「フィアット・meiji ザ・チョコレート オリジナルセレクトBOX」のデザインを手がけたのが、大人気のイラストレーターChocomoo(チョコムー)さん。 2018年の春からフィアットとコラボレーションをしているChocomooさんに、今回描いたデザインのこと、そしてこの1年間の思い出を語っていただきました。 バレンタイン感いっぱいのパッケージ 独創的なイラストで、ますます注目度が高まっているイラストレーターのChocomooさん。現在実施中(2019年2月28日まで)のテストドライブキャンペーンの試乗プレゼントのパッケージデザインについて話を伺いました。 「今回は、バレンタインシーズンということで、ギフトボックスとか手紙とか500とか。贈り物っぽいもの、ハッピーなものをデザインに描きました。蓋の中や箱の底などにもイラストを描いて、どの角度から見ても楽しめるようにしました。とてもかわいく仕上がったと思います。普段はモノトーンで描くんですけど、今回はバレンタインをイメージしてフィアットのロゴカラー(赤)を使いました。温かみのあるクラフト調の箱の色ともピッタリで、とても気に入ってます。また、イラストを描きながら、この箱の大きさがアクセサリーを入れるのにちょうどいいなぁと思って。チョコレートを食べた後、みなさんにもこの箱を使ってもらえると嬉しいです」 FIATは2018年の中心にあったコラボレーション 2018年は、ライブペイントをはじめ、フィアットの様々なイベントに登場したChocomooさん。この1年を振り返って、フィアットとの思い出をお話しいただきました。  「フィアットさんとは、いろいろな企画でご一緒させていただいたので、思い出がいっぱいです。“FIAT PICNIC 2018”で山梨県の富士山の麓に行ったり、いろいろなところでライブペインティングをしたり。地元・京都のイベントには、家族や親戚や友達も観に来てくれて。すごく楽しかったです。フィアットさんとのコラボレーションは、私の中で2018年の中心的なお仕事になりました」  なかでも『500 Super Pop Chocomoo Edition』のデビューは、特に印象に残っているとのこと。  「自動車のプロダクトのデザインに関わったのが初めてだったので、本当に嬉しかったです。“小さな美術館にいる感じ”というコンセプトでデザインしたんですけれど、その思いがうまくカタチになったと思っています。『500 Super Pop Chocomoo Edition』のデビュー後に知ったんですけれど、フィアットさんにとって、この500が日本でアーティストとコラボした初めての市販車だって。それを聞いた時、改めて“スゴいことだ!”って感じました。この500が誕生するまで、私のことを知らなかったフィアットファンの方が購入してくださったり、いまでもハッシュタグをつけてSNSにアップしてくださる方もいて。コラボレーションのスタートから1年経って、フィアットさんとのお仕事の大きさに、改めてビックリ。いまもまだ、興奮冷めやらぬ感じです。私の中で、今後もずっと語り継ぐ素敵なお仕事になりました」 思い出いっぱいのコラボレーション Chocomooさんにとって、フィアットとのコラボレーションは初めて尽くしだったとのこと。改めて、印象的な出来事をお聞きしました。  「初めての撮影で500を運転したことが、とても印象に残っていますね。撮影スタッフを乗せて、渋谷とか表参道とかを走るって、なかなか緊張したんですけれど、とてもおもしろかったです。他にも、フィアットとReebokのコラボキャンペーンの撮影も、ライブペインティングも楽しかったし。ひとつに絞れないですね(笑)。私のファンの方が『500 Super Pop Chocomoo Edition』を購入してくれたり、遠方からイベントに駆けつけてくれたりしたことも、とても嬉しかったです」   「“FIAT PICNIC 2018”も、いい思い出ですね。オーナーのみなさんが自分のフィアットに乗ってきて、テントで過ごしたり、交流したり。ペットとドッグランに行って、飼い主さんたちが仲良くなるのに似ている感じがして。みんなが笑顔で楽しそうだったのが、とても印象的でした。私も、オーナーの方といろいろお話ししたり、触れ合ったりして、とても楽しかったです」 オーナーとクルマの距離が近いブランド 500と出逢ってから1年。Chocomooさんの中で、フィアットに対する思いに大きな変化があったとのこと。 「今回のコラボレーションのお話をいただいた時、500に会わせてもらったんですけれど、最初は“丸い”っていう見た目のイメージが先行していて(笑)。でも、会うたびにドンドン愛着が湧いてきましたね。例えるなら、ペットみたいな感じ。なので『500 Super Pop Chocomoo Edition』の実車を見たときは、本当に感動しました。フィアットオーナーさんって、目的地までクルマを運転しているというより、クルマを目的地へ連れて行っているという感じがして。クルマも一緒に楽しませているみたいな。愛車に対して、深い愛情を持っているファンの方が多いことに、すごく感動しました。フィアットをひと言で表現すると「家族」っていう感じ。オーナーさんと愛車との関係もそうですし、オーナーさん同士の間にもファミリー感があって。そういった雰囲気が、とてもいいなぁと。フィアットは、オーナーとクルマとの距離感がすごく近いブランドだと感じています」   精力的に活動するChocomooさんに、今後の目標についてお聞きしました。  「いままでに作ったことのない大きな規模のデザインや、映像作品にもチャレンジしたいですね。あと、個展も開催したいと思っています。フィアットさんとのお仕事の中で、トリプルコラボをはじめ、いままでに体験したことのなかったことをいろいろ経験できて、とてもおもしろかったですし、刺激的でした。これからも枠にとらわれず、ひとつの作品を通して、そこから繋がりが出来て広がっていくような作品作りができたらいいなぁと思っています」  アパレルやお菓子をはじめ、活躍の場をさらに広げるChocomooさん。『500 Super Pop Chocomoo Edition』オーナーのみなさんも、フィアットとのコラボレーションを通じてファンになった方も、今後の彼女の活躍に大注目。これからもChocomooさんから目が離せませんね。 EVERYONE LOVES FIAT 試乗キャンペーン実施!2月1日(金)〜2月28日(木)の期間中、正規ディーラーにてご試乗いただいた方を対象に、「フィアット・meiji ザ・チョコレート オリジナルセレクトBOX」をプレゼントいたします。(プレゼントは多数ご用意しておりますが、品切れの際はご了承ください) バレンタインシーズンに、大好きなフィアットと走ろう!お気に入りのフィアットに出逢えるこのチャンスをお見逃しなく!詳しくはコチラ […]

NEWS

イタリアの魅力に触れる「イタリア・アモーレ・ミオ!」

文=友永文博 写真=太田隆生   六本木ヒルズが再びイタリア色に染まった2日間 昨年、イタリアと日本の国交樹立150周年を記念して初めて行われた2日間のフェスティバル「イタリア・アモーレ・ミオ!」。会場となった六本木ヒルズにイタリアのトップブランドが集結、その魅力を間近に体験できたほか、アーティストたちがパフォーマンスやコンサートを繰り広げ、多くの人々を魅了しました。その人気イベントが大好評のため、舞台を同じくして今年も開催。当日の5月20日(土)、21日(日)は天気にも恵まれ、昨年同様、大きな盛り上がりを見せました。     2台の個性際立つ展示が人気だったフィアット&アバルト フィアットも昨年に続きこのイベントに参加、六本木ヒルズ2階の大屋根プラザにブースを展開しました。今回は“One Soul, Two Roads”のコンセプトのもと、FIAT 500とABARTH 595を並べて展示。同一のボディとシャシーを用いながらも、シティ・コミューターとレース対応も可能な高性能車という、コンセプトの異なる2つの車の魅力をアピールしようという試みです。     期間中は、イタリア車ならではのチャーミングな外見とともに、対照的な個性を際立たせる展示スタイルにも注目が集まり、来場者が続々。老若男女、国籍も多様な人々がブースを訪れました。そして、それぞれ熱心にスタッフに質問したり、自らiPadを操作してスペックを確認したり。また大部分が展示車両のシートに体を預け、そのファッショナブルな空間とハンドルを握ったときのワクワクする感覚を存分に楽しんでいたよう。中には、さっそく試乗の予約を取り付けたファンまでも! 誰もがつかの間のドラマティックな体験を満喫し、ハッピーな笑顔でブースを後にしていました。     吉本ばななさんのトークショーでイタリアの美しさを再認識 また20日の17時からは、作家の吉本ばななさんが登場。『ヒルズカフェ』でトークショーが開かれました。吉本さんの作品の多くはイタリア語に翻訳・出版され、現地でも大人気。そんな作家の目に映った「イタリアについてぜひ話を聞いてみたい」と会場は満員に。FCAジャパンのマーケティング本部長ティツィアナ・アランプレセがインタビュー役となり、子どもの頃から大好きだったという日本の漫画や映画監督ダリオ・アルジェントから、翻訳者ジョルジョ・アミトラーノさんたちと一緒に巡ったトスカーナやシチリアの旅の思い出まで、幅広い話題について語っていただきました。     さらには、この日のために書き下ろしたという「イタリアがくれたもの」という短いエッセイを自身で朗読。そこで紡がれていたのは、吉本さん曰く「形容詞がいくらあっても足りない」ほどのイタリアの美しさを描いた、詩的で少しセンチメンタルな言葉の数々。それらは空間を共有する聴衆の心を一瞬で魅了し、インタビュアーのティツィアナも「思わず涙が出てしまった」と感動するほどでした。 またトークショーの最後に設けられた吉本さんへの質問コーナーでは、会場から「一番心に残っているイタリアの思い出は?」との問いが。それに対して「一つに決めるのは本当に悩ましいけれど、あえて選ぶならサルデーニャ。あの柔らかい光で映し出される夕刻の海辺や花が咲き乱れる山々など、移動中の車窓から見た景色やシーフード料理の美味しさは今でも忘れられません」と回答した吉本さん。とても印象的なイベントの締めくくりとなりました。     来年の再会を願って。CIAO TUTTI! 今年の「イタリア・アモーレ・ミオ!」にも、イタリアから歌姫ARISAやピアニストのマウリツィオ・マストリーニなど多彩なアーティストがゲストとして参加。コンサートやパフォーマンスを披露してくれました。まさに誰もが忘れられない思い出を刻んだ2日間。イタリアの陽気でエネルギッシュな魅力をいっぱいに浴び、訪れた来場者はもちろん、ゲストや主催者側のスタッフまでも一緒になって、夢のような時間を楽しんでいました。今年も大成功に終わったこのイベント、来年も絶対に戻ってきてもらいたいですね。     […]

NEWS

ヘッドフォン・イヤフォンで大人気の「Beats by Dr. Dre」がFIATに

  最近、道行く人をみると大きなヘッドフォンをつけている人が増えてきました。いま、ヘッドフォン・イヤフォンは世界中で空前絶後のブーム。これまでの男性的で無機的なデザインの製品だけではなく、カラフルでスタイリッシュなアイテムも多くなり、アクセサリーとしてイヤフォンを選んだり、ファッションとして大型のヘッドフォンを選ぶ若者も増えてきました。     このヘッドフォン・イヤフォンのブームでトップを走っているのは「Beats by Dr. Dre」。ヘッドフォンをした人の横顔を見たときキラッと輝く「b」のロゴを見たことはありませんか? ヒップホップの人気プロデューサー、ドクター・ドレと、インタースコープ・レコード、インタースコープ・ゲフィン・A&Mと名だたるレコードレーベルの会長を務めたジミー・アイオヴァインが2006年に設立したオーディオブランドです。   世界中の音楽業界を支えてきた人々が作り上げた「Beats by Dr. Dre」   「Beats by Dr. Dre」、第1のキーマンはヒップホップアーティストであり、プロデューサーでもある。2人目はインタースコープ・レコード、インタースコープ・ゲフィン・A&Mと名だたるレコードレーベルの会長を務めたジミー・アイオヴァイン。そして最後にギターメーカー・フェンダーのディレクターでありDGCレコード、ドリームワークスレコードでA&Rとして活躍したルーク・ウッドの名が上がります。       彼らが手がけたアーティストは大物ばかり! ドクター・ドレはエミネム、50セントを見いだし、ジミー・アイオヴァインはジョン・レノン、ブルース・スプリングスティーン、U2のレコード制作に携わりました。そしてルーク・ウッドはニルヴァーナをはじめ、ライズ・アゲインスト、ソニック・ユースと共に歩んできました。 常に、音楽を愛し続けてきた彼らのフィロソフィーが結晶となったのが「Beats by Dr. Dre」のオーディオアイテム。レコーディングスタジオでしか聴けなかった、ダイナミックでエモーショナルなサウンドを多くの人々へモバイルリスニングでも届けたいという想いがつまっています。   「Beats by Dr. Dre」のサウンドを、FIATのクルマの中で     電車や飛行機での移動中だけじゃない。もっと多くのシチュエーションで、「Beats by Dr. Dre」のサウンドを楽しみたい、そんなユーザーの願いをかなえるかのめるように、「Beats by Dr. Dre」はカーオーディオ用の「BeatsAudioプレミアムサウンドシステム」を開発、FIATでは『500X Black Tie』『500 Scacco』の2つの限定車に、「BeatsAudioプレミアムサウンドシステム」を搭載しました。 迫力のあるドラム&ベース、透き通るボーカル、キラキラと輝くようなハイハット。各楽器の音とボーカルをミルフィーユのように幾層にも重ね、ハイスピードでシュートを決めてくる。「BeatsAudio」のサウンドは、そのグルーブ感の強さに聞き惚れてしまいます。         そして、特に効いているのがサブウーファーの存在です。500 Scaccoには200mm、500X Black Tieには165mmの低域専用大型スピーカーが備わり、「BeatsAudio」の芯となっているダイナミックな低音を実現。いずれも室内空間全体を、ドンッ!と身体に響く最高のライブステージへと進化させています。 サブウーファーを含む高品質スピーカーユニットが『500 Scacco』では7基、『500X Black […]

NEWS

女優の井上和香さんも登場! 『Ms.FIAT』グランプリを決定するファイナルイベント開催

毎日をオシャレに、楽しく、ポジティブに過ごす。そんなFIATらしいライフスタイルを送る女性に贈られる『Ms.FIAT』。ファイナルイベントでは、ファッション、グッズ、フードの3部門で多くの支持を集めたファイナリストの中から、『Ms.FIAT』グランプリが選ばれました。   11月20日(日)、東京・青山のB&B ITALIA東京ショールームで、『Ms.FIAT』ファイナルイベントが開催されました。『Ms.FIAT』とは、毎日をオシャレに、楽しく、ポジティブに過ごす女性のこと。そんなFIATらしいライフスタイルを送る『Ms.FIAT』から、「ファッション」「グッズ」「フード」の3部門でグランプリを選出するインスタグラム・フォトコンテストを実施しました。 5月から7月までの投稿に始まり、8月には女性ファッション雑誌『mamagirl』とFIATの審査により10名の候補者を選出。そこから一般投票によりファイナリストが選ばれました。今回は、いよいよグランプリを決めるファイナルステージ。各カテゴリーのファイナリストが集まり、参加者と審査員の投票によってグランプリが決定します。会場には、多くのFIATファンやファミリーが来場しました。     井上和香さんの登場で会場は興奮   会場にはスペシャルゲストとして、女優でママタレントとしても活躍する井上和香さんが登場。彼女が姿を見せると、会場は一気に華やかなムードに包まれました。トークショーでは「友人がFIATを持っていて、子どもと一緒に乗せてもらったことがありますが、かわいくて目立ちますよね。狭い日本の道路環境でも運転しやすそう」とオシャレママ目線のコメントを述べてくださいました。     CUEL特製フードは、野菜が中心でとってもカラフル。イタリアの食材、トマトやバジル、モッツァレラチーズでイタリア国旗が、チョコレートケーキの上にはチーズクリームで「FIAT」の文字があしらわれました。お食事タイムには、見ているだけでイタリアンな気分になれるご馳走に長い行列ができたほどです。     ファイナリストが競い合うステージアトラクションでヒートアップ! いよいよ、各カテゴリーの最終審査ステージの始まりです。最初は参加者が自分なりのパッキングテクニックを披露する「グッズ」部門から。「イタリア旅行に持って行くのなら?」というテーマに沿って、ファイナリストの2人が自分のキャリーバッグの中身を披露しました。ここでは、整理収納アドバイザーの大木聖美さんが特別審査員として登場。「良く使うアイテムはすぐに取り出せるようにミニバッグなどにまとめておくと便利ですが、お二人ともそうしたグルーピングはよくできていますね」と、参加者の収納術にコメント。さらに「シワになっても大丈夫な衣類は、ジップロックなどに入れて量を減らすのが有効ですが、お二人ともそうした小物を効果的に使用していた点も良かったです」と参加者の収納法の良かった点について解説してくれました。     次はフードコーディネーションを競う「フード」部門。食をテーマに活動を行っている料理創作ユニットGOMAさんが特別審査員となり、ファイナリストの2名が「イタリア風の松花堂弁当」をテーマに、フードコーディネーションを行います。短い制限時間内でいかに見栄えよく、センスを生かして仕上げられるかがポイント。GOMAさんからは「食材を下に敷き詰めて高さを出すなど工夫されていました」や「お子様のキャラ弁のように可愛くて、見ていて楽しくなりますね」と参加者のアイデア溢れるランチボックスに感心していました。     最後は、「ファッション」。3人のファイナリストが「イタリア・トリノでのランチ」をイメージしたファッションコーディネイトを競います。城本佳子さんはタイトなミニ丈ワンピースにハイヒールのフェミニンスタイル、柳橋 唯さんはイタリアの定番、サングラスにジャケットのクールなパンツスタイル、藤原 愛さんはバカンスを思わせるエキゾチックな個性派スタイルで登場。特別審査員の『mamagirl』山下副編集長は「みなさんそれぞれのキャラクターが発揮された素敵なコーディネイトで、投票に迷いますね」と悩ましげなご様子でした。     ついに発表!『Ms.FIAT』グランプリは誰!? さて、大いに盛り上がったステージアトラクションも終了し、いよいよ投票の時間です。各カテゴリーでもっとも「ステキ」と感じたファイナリスト1名に、参加者がその場でスマホや携帯から投票をします。参加者投票の後、審査員の票を合わせて、最終グランプリを決定します。 「グッズ」部門はバックパックに最低限の荷物をスッキリと収めた青山 加奈さんが受賞。「フード」はキャラ弁風に可愛らしくBOXを飾った橋口 麗華さん。そして「ファッション」は“プチプラ”アイテムでクールなイタリアン女性に変身した柳橋 唯さんがそれぞれグランプリに選ばれました。グランプリ3名には豪華イタリア旅行をプレゼント。受賞者からは「うれしい」「本当に楽しかった!」と喜びの声が聞かれました。グランプリを受賞した3名のインスタグラム投稿画像は以下のリンクで見られます。 グッズ部門グランプリ:青山 加奈さん フード部門グランプリ:橋口 麗華さん ファッション部門グランプリ:柳橋 唯さん     ファイナルイベントの様子を見守っていた井上和香さんからは、「お子様連れの方もいらして、和やかな空間でとても楽しかったです。みなさんもお子様を連れて、どんどん出かけてほしいです。近場もいいですが、たまには遠出して、色々な景色を一緒に見るのも楽しいですよね」とママらしい素敵なコメントをいただきました。     さて、『Ms. FIAT』グランプリ受賞の皆さま、おめでとうございます。「毎日を、オシャレに、楽しく、ポジティブに過ごす」。そんなステキな女性をFIATは応援しています。ぜひ、楽しいカーライフをお過ごしください。   取材・文 朝倉奈緒 撮影 大沼寛行   […]

NEWS

JKSK ふくしまオーガニックコットンバスツアー

  バスは満席で、新宿駅の集合場所を発車しました。行き先は福島県双葉郡広野町。2011年の東日本大震災で震度6弱の地震と津波の被害を受け、4年経ったいまも、町民の帰還率は半数に満たないという、戸籍人口5000人強の小さな町です。 福島県いわき市を拠点に活動するNPO法人ザ・ピープルの吉田恵美子理事長が説明してくれました。 「広野町の住民の多くは、いわき市など他の町へ避難しました。被災した町民の帰還率は半分程度ですが、いま町に住む人の数は震災前と同じぐらいまで増えています。なぜかというと、福島第一原発の作業に関わる人、周辺の除染に携わる人など各地から集まった多くの作業者の方々が広野町に滞在しているためです。しかし人数が震災前と同レベルになったといっても、住民が町で出会うのは知らない人ばかり。そんな状況に馴染めず、帰還をためらっている方も少なくないようです」。     往路の車内は始めのうちは会話が少なく静かでした。乗り合わせた40名程度の参加者は知らない人の集まりだからです。居住地も年齢もばらばら。首都圏からの参加が多いですが、長野県から来た方もいました。年齢も小学生からすでに仕事を引退された方までさまざま。家族や友人と一緒の人もいましたが、単独で来た方や初参加の方も大勢います。参加者は隣に座った人とぎこちない会話を交わしながら、少しずつお互いの距離を縮めていました。知らない人同士が馴染むまでには相応の時間が必要ですよね。避難者の方が、新しい町や地元で、知らない人の多い環境にすぐに馴染めないというのもわかる気がします。     今回のバスツアー「広野町応援プロジェクト ふくしまオーガニックコットン」は、認定NPO法人JKSK 女性の活力を社会の活力にが立ち上げた「JKSK 結結プロジェクト」の一環として行われるもの。2013年に始まり、今年で3年目となるこのバスツアーは、風評で野菜が売れづらくなった地元農家の方々の悩みに応えるために立ち上がったNPO法人ザ・ピープルと共同で、広野町の耕作放棄地でコットンの有機栽培を行うというもの。耕作放棄地とは、農家が野菜の栽培を断念して“空き畑”となった土地のこと。広野町やいわき市にたくさんあるそうです。 オーガニックコットンプロジェクトは、それらの土地を有効活用し、塩害に強いコットンを育てます。口に入れるものが売れない状況なら口に入れないものを製品化し、新しい農業や産業を創出しようという発想のもと、新しい事業を広野町やいわき市だけでなく、他の被災地にも広めていくことを目指しています。     できあがったコットンからは、手ぬぐいやTシャツ、タオル、ハンカチのほか、仮設住宅にお住まいのお母さんらが手づくりする「ふくしまオーガニックコットンベイブ」がつくられます。このコットンづくりプロジェクトは、その普及や自然エネルギーの促進を目指して市民自らが参加して新しい町づくりに挑戦する「いわきおてんとSUNプロジェクト」に集約。復興町づくりプロジェクトとして広まりを見せています。JKSK「結結プロジェクト」も、定期的にボランティアバスツアーを実施し、綿の定植や草取り、収穫の支援者を集っています。今回バスに乗り合わせた方々はこのJKSKボランティアバスツアーの参加者。長靴やタオル、着替えなどを持って、畑作業に向かいます。     「Share with FIAT」活動を展開しているFIATはこの活動に賛同し、JKSKボランティアバスツアーを支援しています。Share with FIATとは、“シェア”を合言葉に、自分だけでなくみんなの幸せを求める社会の実現を目指す企業プロジェクトのこと。現在7つのNPO団体と協力して、さまざまな社会活動を行っています。今回は、FCAジャパン株式会社マーケティング本部長ティツィアナ・アランプレセ氏が高校生の娘さんやその友達と共に、参加者の一員として畑作業を行いました。     午前10時30分頃、バスは畑に到着しました。地元農家やNPO法人の方が迎えてくれ、農家の方とボランティアバス参加者が一緒になって作業に取りかかります。畑はビニールマルチ(畑の乾燥などを防ぐカバー)が被せられていましたが、土は乾燥していて、まわりには雑草が生い茂っていました。まずは草むしりから始めます。約40名が一斉に取り組むと、畑はみるみるうちに本来のあるべき姿を取り戻していきました。     次は苗の定植。参加者はビニールマルチに穴を空ける人、できた穴を掘り起こし、水を注いで土を慣らす人、植え込みをする人、水やりをする人、川に水を汲みに行く人に分かれて、それぞれ仕事を進めていきます。新宿の集合場所で集まったときには会話が少なかった参加者もこの頃には打ち解けて、すばらしいチームワークを発揮していました。お昼は、農家の方がご用意いただいたお昼ご飯をいただきました。     昼食時に地元の方々や県の関係者の方とお話をする機会がありましたが、地元の方は首都圏から参加者が集まってくることは、大きな勇気になると話していました。力になりたいという気持ちに触れられることや、震災のことを忘れられていないという実感を持てることが、復興への前向きな気持ちを後押ししてくれるといいます。     化学肥料を使わないぶん、労力が必要なオーガニックコットン栽培。育てるには手間が掛かるため、1日でできるお手伝いは植物のライフサイクル全体からすれば小さなものかもしれません。しかしオーガニックコットンプロジェクトは、農業人口の不足という問題を抱えながらも、さまざまな人の手を借りて持ちこたえ、前進しています。板橋区から来た参加者はコットンの種を持ち帰って家で育て、次回参加する時にできあがったコットンを“里帰り”させると話していました。     2012年に始まったばかりのオーガニックコットンプロジェクトは、少しずつ栽培支援の輪が広がり、拡大しています。今年5月には「太平洋・島サミット」で参加国の夫人を対象とした交流事業として採用されるなど、行政による震災復興事業のひとつとして、人と人を繋ぐ役割を果たしました。いわき市では、住民と避難者という背景の異なる人たちが分離する状況が起きているそうですが、オーガニックコットンプロジェクトは両者の接点を作り出す機会ともなっているそうです。     さまざま人の想いや希望の詰まったオーガニックコットンプロジェクト。今回のバスツアー参加者の中にも、次回の収穫ツアーへの参加を希望する人がいました。首都圏の参加者にとっては“畑体験”という新鮮な世界に触れながら、福島の新事業創出を応援できることが魅力となっているようです。     […]

1 2