fiat magazine ciao!
NEWS

シェルターに保護される行き場を失った動物たちと新しい家族をつなぐ、 動物保護団体アニマルレフュージ関西の思い

行き場を失った動物たちを保護し、愛情を持って迎えてくれる里親を探す活動を行っている動物保護団体のアニマルレフュージ関西(以下アーク(ARK:  Animal Refuge Kansai)。1990年設立以降、犬猫あわせて6,000頭以上の動物たちを保護し、新しい家族に譲渡してきました。アークを立ち上げたのは、英国人のひとりの女性、エリザベス・オリバーさん。なぜ来日し、アークを立ち上げたのか。30年の歩みとアークへの思いをインタビューさせていただきました。   NPO法人アニマルレフュージ関西代表理事 エリザベス・オリバー 旅先で訪れた日本が気に入り、1968年に日本へ。英語教師として生計を立てるかたわら個人で動物保護活動を開始。1990年動物保護団体「アニマルレフュージ関西」、通称「アーク(ARK: Animal Refuge Kansai)」を設立。1999年にNPO(特定非営利活動法人)団体として承認され、2016年には認定NPO法人として所轄庁の認定を受ける。また2012年、英国女王が国家と社会に貢献した個人に贈る勲章、大英帝国五等勲爵士を受勲     アークのはじまり、動物保護団体を立ち上げたオリバーさんが日本に来た理由は?   動物を愛し、共に生き、積極的に救いの手を差し伸べようとしている人のネットワークをつくることを目的に、1990年に設立されたアーク。そもそも、日本で活動を開始したきっかけはどのような理由だったのでしょうか。 「実は最初は日本に行くことは考えていませんでした。きっかけは大学を卒業後、旅先で出会った日本人の方です。イギリスからモスクワ、北京、香港と旅をしていたのですが、その旅の途中で日本人の方と知り合い『日本に来たら遊びに来てくださいね』と名刺をいただきました。香港でオーストラリアに行くか日本に行くか悩んでいたときに、ちょうど港から神戸行きの船が出航するタイミングで、思い切って船に乗り込んだのです。日本に到着後は名刺をいただいた方に会いに行きました。その方は驚いていましたがとても親切にしていただきましたね(笑)。しばらくは英語の教師をしながら日本に住みましたが、もっともっと日本語を覚えなければ!と思い直し、いったんイギリスへ戻って大学で1年間、日本語を学びました。」 旅先で出会った日本の雰囲気を気に入ったオリバーさんは、再び日本に戻り、英語教師で生計を立てて、日本に住むことに。 「空いた時間では動物保護団体で週に一度、ボランティアをするようになりました。また犬と猫もレスキューセンターから引き取り新しい家族を迎えました。しばらくして、自然豊かな能勢町にある、家を購入しました。その家の裏には牛小屋があったので、幼き頃から好きだった馬を2頭迎えました。馬は3歳半から乗っていて、7歳のときには自分の馬を飼っていたのでずっと馬も飼いたかったのです。」 7歳で馬を飼う際に、オリバーさんはお母様と「責任を貴方がとれるなら馬を飼いましょう」という大きな約束があったそうです。当時オリバーさんはきちんと約束を守り、自分のことよりも馬の世話を優先させました。『命』を預かる責任を7歳のときから十分に理解していたのです。     最初は個人から始めた動物保護の活動。そして団体へ   オリバーさんが能勢町に移り住んだことがアークのはじまりにつながります。 犬と猫と、馬2頭との暮らしと、ボランティア。最初は動物が好きという理由からボランティアに参加していたオリバーさんでしたが、だんだんと動物たちの窮状を知るにつれ、自身で何か動物たちの幸せのために手助けすることができないかと考えるようになっていきました。 「ボランティアをしていた団体にはかなりの数の犬、猫たちがいました。でもある一定期間を過ぎると安楽死の選択がなされていました。私自身は、安楽死は反対派ではありませんが、人がサポートすることで生活の質が保てるのであれば、何とかして命を守り、里親を見つけて新しい家族と出会ってほしいという思いが強くなっていきました。その想いを形にしたのが個人で始めたアークの前身です。英語教師を続けながら、自宅で保護した犬たちの世話をする生活が始まりました。サポートは友人やボランティアの人たちです。次第に動物たちが増えていき、個人ではお世話が難しくなってきたので、1990年、個人から団体に切り替えて活動するようになりました。」     阪神淡路大震災がアークの大きな転機に   1990年にアークを設立。そしてその5年後、アークに大きな転機が訪れます。それは1995年に起きた阪神淡路大震災です。 「神戸で震災があって、アークの活動は本当に大きく変わりました。震災で保護する動物が約600匹に増えて、1年間で3倍になりました。当時は寝食ともにしていた友人、ボランティアの方とともに避難所に行って動物を探す日々。朝5時に帰ってきて1時間仮眠をとって、6時に仕事を始めるような日が続きました。犬だけでなく、猫やうさぎ、鳥も預かりましたね。動物たちのお世話ができなくなった人たちの中には放棄したくない方もいましたので、アークでお預かりした子たちもいました。急激に増えた動物たちを保護し、良い環境でお世話するためには、動物たちが安心して過ごすための住まいとなるシェルターと、多くのスタッフが必要になることを痛感した出来事でした。」     アークの3つの活動拠点、すべては動物たちの幸せのために   1990年設立以来「今目の前にいる子たちのために何ができるのだろう?」と常に自問自答し、ひとつずつ問題を解決してきたオリバーさんに、改めて、今のアークの活動拠点、仕事について伺いました。 「現在アークは、大阪府の北西部、自然豊かな山間地区に位置する、能勢町と兵庫県の丹波篠山市に動物たちの保護シェルターを所有しています。能勢にある大阪アークは約1000坪の広さで犬と猫を、2014年に新しく作った篠山アークは約7000坪という広大な敷地を持ち、犬とウサギを保護しています。東京にも事務所があり、ここでは保護した動物たちを里親に出す前に、家庭で預かってお世話をする「フォスター制度」の手配や、里親会の開催、各種チャリティーイベントなどを開催し、アークの広報活動を行っています。 アークの活動は動物たちの保護をするだけでなく、治療をはじめ、人や他の動物たちとの触れ合い、トイレや散歩など総合的な社会化のトレーニングなどの心身のケアを行っています。同時に里親探し、望まれない犬や猫をなくすための不妊去勢手術の推奨を行っています。また保護するだけでは根本の問題は解決しないので、日本の動物福祉水準の向上のための啓蒙活動や、飼い主さんや子供たちへの教育、行政への働きかけなどさまざまな取り組みを行っています。 日本の動物福祉は歴史が浅く、動物関連の法律もまだまだ弱い。動物たちを守るためにはまだまだ改正が必要なのです。」     コロナ禍の現在。アークの取り組みや変わったこと   コロナ禍でさまざまなイベントが中止になっていますが、アークで変わったことはありますか? 「1年に一度、アークを卒業した犬たちが里親さんと共に集まる同窓会やイベントなどが中止になったことはとても残念なことですが、オンラインで開催されたイベントへ参加したり、インスタライブを配信するなど、初の試みをしました。今後も形を変えて発信を続けていきたいと思っています。 今もっとも深刻なのは、経済の問題です。コロナ禍で仕事を失った方が増えてきています。仕事が無くなり、家も引っ越しするなどで環境が変わったことで、動物たちを飼うことができなくなり手放すというケースです。これは今後も増えるだろうと考えています。また少し子猫が街に増えたという影響も。これは猫を捕獲して(Trap:トラップ)、避妊不妊去勢手術(Neuter:ニューター)を行い、元の場所に戻す(Return:リターン)というTNR活動がコロナ禍で自粛または縮小していることが影響していると思います。」     アークとフィアットとの関係   現在、保護している動物は約120頭。これらは専従のスタッフ約20名を中心に動物たちの世話や施設の維持をしています。それらの活動資金は全て寄付や会費でまかない、さらに多くのボランティアの方々がアークの活動を支えています。「Share with FIAT」を合言葉に、さまざまな社会貢献活動をサポートしているFIATもアークを応援するパートナーのひとつ。改めてアークとFIATの関係はどのようなものなのでしょうか。 […]

NEWS

ペットを家族に迎える前にこれだけはしてほしい! より幸せなペットライフを送る、たったひとつのコツ

ペットを家族に迎え入れようとするとき、あなたは何を見て決めていますか? 見た目の可愛さや、インスピレーションで決める方は少なくないでしょう。たしかに、心ときめくペットとの暮らしは素晴らしいものです。しかし、それだけで決めるのはちょっと待って。その前に少しだけペットのことを「知る」だけで、その後のペットライフが、もっと素晴らしいものに変わるはずです。 2020年7月3日にオンライン開催された「FIAT PICNIC 2020」では、月間1,000万人が利用する日本最大のペット総合メディア「PECO(ペコ)」の望月奈々海さんと、動物保護団体「アニマルレフュージ関西」(以下、アーク)の秋山晴奈さんと共に、「ペットを家族に迎え入れるにあたって」というテーマでトークセッションを開催。 これから新しくペットを家族に迎え入れようとしている人、また、今、大切なペットと暮らしている人に向けて、より幸せなペットライフを送るコツを伺ってきました。   聞き手:アキラ 100%     ゲスト紹介   はじめに、ゲストにご登場いただいたおふたりの活動をご紹介いただきたいと思います。よろしくお願いします!   動物好きに大人気! ペット総合メディア「PECO」   望月さん:PECOはですね、可愛い動物の動画や、動物との暮らしに役立つ情報を発信する、ペットの総合メディアです。動画は月間だいたい3億回くらい見ていただいているんですよ。 3億回! すごいですね。動画は毎日アップしているんですか? 望月さん:そうです。ちなみに、今はお家時間が増えたこともあり、4月は月間6億回再生まで伸びてきていて、国内No.1のペットメディアとなっています。     ユーザーの方にはどういった方が多いんですか? 望月さん:ユーザーの70%は女性ですが、年代は20代〜50代の方までと幅広くご利用いただいています。「動物の動画を見て幸せな気分になりたい」「動物と楽しい生活を送りたい」というモチベーションで見てくださっている方が多いですね。   ペットの引き取りから里親探しまでを行う動物保護団体「アーク」   秋山さん:私たちアークは、1990年に現在の代表、エリザベス・オリバーによって設立されました。主な活動は、さまざまな理由で飼育が難しくなった飼い主さんから動物を引き取り、里親探しをすること。不妊手術やマイクロチップの埋め込み、動物に応じた必要な処置を行い、その子の性格を把握してから里親募集にかけるようにしています。そのほかにも、劣悪な環境に置かれている動物のレスキューや、災害時の保護活動も行っています。     秋山さん:この子は、イタリアン・グレーハウンドの「ネモ」。この子も今、里親を募集している3歳の男の子です(編集部注:放送後、新しい家族が決まったそうです!)。すごくフレンドリーな子なんですよ。 望月さん:今日も現場に着いてすぐ、スタッフみなさんに挨拶してましたね。 秋山さん:そうなんです、今はちょっと緊張してるみたいですけどね(笑)。 アークでは、学校などに訪問する教育活動にも力を入れています。保護動物の現状や命の大切さを伝えるのはもちろん、小さなお子さんの場合、犬を見つけたときに「可愛い〜!」と急に触ってしまうことが多いので、その触り方だと怖がらせてしまうよ、というような、動物との接し方などの基本的なお話もさせていただいています。 秋山さん自身は、こういう活動を始めるきっかけとかってあったんですか? 秋山さん:私自身がアークに入ったきっかけは、SNSで劣悪な環境のブリーダーの元にいる動物の写真を見たことでした。私もずっと犬を飼っていたので、その写真にすごく衝撃を受けて……。何か手伝えることはないかとアークのボランティアを始めて、そこからスタッフになりました。     ペットを迎え入れるにあたり、心がけてほしいこと   犬や猫をはじめ、さまざまな動物がペットとして暮らしていますが、ペットを迎え入れるにあたっての心がけや、気をつけたほうがいいことがあれば教えてください。 望月さん:PECOのメディアとしての役割とも重なりますが、やっぱり「情報を知る」ことが一番大事だと思っています。「犬」とひと言で言っても、犬種によって特徴が全然違うんですよね。 そうなんですね。 望月さん:たとえば、私の実家ではノーフォークテリアという犬種の子を飼っているんですが、テリアは定期的に人が毛を間引いてあげないと毛が綺麗に保たれないんです。また、ボーダーコリーはとにかく元気なので、たくさん運動させてあげられる環境が必要です。そうなると、広い公園が近くにあったほうがいい、など、ライフスタイルにも密接に関わってきますよね。 たしかにそうですね。 望月さん:だから、同じ「犬を飼う」と言っても、どういう犬種の子なのか、その子はどんな特性を持っているかを事前に知っておいたほうがいいと思います。かかりやすい病気なども知ることができれば、何に気をつけてあげればいいかも分かると思うので。 見た目の可愛さとか第一印象だけで選んでしまいがちですが、事前に、その子がどういう性格なのか、どういう体質なのかを少しでも調べると全然違うかもしれませんね。 望月さん:そうですね。やっぱり一緒に生活していくことを考えると、今後の人生の中でどんな風にペットと暮らしたいかをイメージしてから迎え入れてほしいと思います。     秋山さん:アークにも、「ペットショップで一目惚れをして犬種の特性を知らずに飼ってしまい、半年後に40kgに成長してしまい飼えなくなったので手放す」というような、知識不足が原因の引き取りが絶えずあります。なので、今望月さんが仰ったような勉強は必ずしておいてほしいですね。 それって、知っておけば防げるケースですもんね……。 秋山さん:あとは、本当にペットを迎え入れられるのか、必ず家族で話し合ってほしいです。ほかの家族の同意を得られていない状態で飼っても、協力を得られません。今は、ペットの寿命も伸びていて、犬なら15〜20年ほど生きると言われています。それだけの年月をきちんと世話できるのか、そのとき家族の年齢はどうなっているか、ライフスタイルは変わっていないか、そういったことまで事前にシュミレーションをしていただきたいですね。 […]

NEWS

毎年恒例のイベント「FIAT PICNIC」が、史上初のオンライン配信で開催!

『FIAT 500』の誕生日である7月4日に配信された「FIAT PICNIC 2020」! 史上初めてオンライン配信での開催となった本イベントは、日本全国のフィアットファンはもちろん、イタリアファンや自動車ファン、そして出演者のファンなど、大変多くのみなさんにご覧いただき、大盛況となりました。今回は、その模様をダイジェストでご紹介します。   イタリアを感じるコンテンツが満載! 青空の下、毎年開催されてきた「FIAT PICNIC」。 今回12回目を迎えた本イベントが、史上初めてのオンライン配信で開催されました。 『FIAT 500』の誕生日である7月4日に開催された本イベントは、バースデーソングからスタート! 駐日イタリア大使であるジョルジョ・スタラーチェ大使閣下やFCAジャパン代表取締役社長兼CEOのポンタス・ヘグストロムからのメッセージも届き、序盤からお祝いムード満点! さらに、ミニチュアアーティスト・みすみともこさんが制作してくれた小さな小さなバースデーケーキも、お祝いムードに花を添えてくれました。 みすみさんからは「先日、友人と“500”いいよねぇと話していたばかりなんです。 なので、今回の作品がお届けできてとても嬉しいですし、運命を感じました。 バースデーケーキも、クイズのプレゼントのイタリアンジェラートや板チョコもすべて一点ものなので、手にした方は大切にしていただけると嬉しいです」とコメントをいただきました。   青空とそよ風を感じるバイオリンの音色にうっとり 「FIAT PICNIC 2020」の最初のコンテンツには、世界的バイオリニスト・古澤巌さんが登場。 本イベント3度目の参加となる古澤さんのライブに、観ているみなさんも、現場のスタッフも大満足。イタリア映画「ニューシネマパラダイス」のタイトル曲をはじめ、清々しさと爽快感、そしてノスタルジーを感じる素晴らしい楽曲を披露。 その音色は、オンラインを介しても変わらぬ感動をお届け! 「青空とそよ風を感じることができた」「涙が出た」「イタリアを感じた」「またイタリアに行きたくなった」など、たくさんのうれしい感想をいただきました。   豪華賞品がいっぱい!フィアットクイズ 「FIAT PICNIC 2020」では、正解者の中から抽選で200名様に豪華商品がドドーンと当たる「フィアットクイズ」を開催! フィアットの歴史やモデルに関する問題はもちろん、マニアックな問題、そして調べてもなかなか答えが見つからない問題まで幅広く出題。 初級編・中級編・上級編に分けて各3問ずつ出題されたクイズに、難しすぎるというコメントも。しかし、フィアットオーナーやフィアットファンからは大好評! 今回しか手に入らないアイテムやレア商品が当たるということもあり、番組中はもちろん、クイズ解答の締め切り間近まで、大変多くのご解答をいただきました。   ステイホームで大注目!吉川めいさんのヨガ対談は必見 フィアットがすべての女性を応援するプロジェクト「ciaoDonna」の一環として行われたHAPPY LIFE トークを「FIAT PICNIC 2020」内で配信。 ゲストに、日本人女性初のインド総本山KPJAYI公認アシュタンガヨガ・インストラクターである吉川めいさんをお迎えして、今日からできるヨガや呼吸法などをレクチャー。 そして、日々の心構えや心のあり方など、まいにちをよりハッピーに過ごすためのヒントをお話しいただきました。 女性のみなさんはもちろん、ステイホームの状況が続く中、運動不足やストレスでお悩みの方にとっても、見逃せないコンテンツとなりました。   大人気アーティストが初遭遇!話題満載の気になるトークに注目 フィアットのプロジェクト「#MyFirstFIAT」に出演中のVRアーティスト・せきぐちあいみさんと、2014年のカリカチュア世界王者である田中ラオウさんという、いま世界中から大注目のおふたりによるトークショーが奇跡の実現! アーティスト活動をはじめたきっかけやアートの魅力、自身の作品についてなど、注目の話題がいっぱい。 せきぐちあいみさんからは海外でパフォーマンスしたときのエピソード、また田中ラオウさんは似顔絵をうまく描くコツなど、興味深い話が続々。 なかでも「人物を描くとき、特に大切なのは髪の毛を含めた輪郭なんです」という田中ラオウさんの意外な言葉に、一同ビックリ! これからのおふたりの活躍にますます注目したくなる、楽しいトークが繰り広げられました。   動物好き必見!素敵なペットライフを過ごすためのヒントを紹介 フィアットオーナーやファンにも、動物好きは多いはず。そんなみなさんへ、ペットライフをより楽しく、より豊かに過ごすためのヒントをご紹介するコンテンツをご用意。 月間6億回の再生回数を誇る大人気ペット総合メディアPECO(ペコ)の望月奈々海さんと、動物保護団体アニマルレフュージ関西(ARK)の秋山晴奈さんが対談。 ペットを迎え入れる際の注意点やライフスタイルに合ったペット選び、ペットにまつわる現在の環境のことなど、様々な情報をご紹介。 […]

NEWS

VRアートで描く「和」の世界への想い。せきぐちあいみさん インタビュー

シンガーソングライター、イラストレーター、俳優、フォトアーティストなど、様々なシーンで活躍するフィアットオーナーと、フィアットとの出逢いを描くプロジェクト「#MyFirstFIAT」。その最新作に出演中のVRアーティスト・せきぐちあいみさんが、今回描いたのは「和」の世界。 伝統と革新の世界を愛するせきぐちさんが、今回描いたVRアート、そして愛車『500 TwinAir Lounge』への思いについて、お話を伺いました。   「和」の世界に込めた思い 先進技術を用いて描き出すVRアート。しかし、最新作の#MyFirstFIATでせきぐちあいみさんが制作した作品は、その真逆とも思える「和」の世界。「和」のモチーフを選んだ理由、そして本作品への思いについて、お話を伺いました。     「“和”って、とても抽象的。辞書で調べると“和やか” “協力し合う” “調和が取れている”という意味が出てくるんですけれど、それも含めて“和”って、私たちの心の中にあるイメージなんだと思うんです。日本人ならではの、素敵な感覚というか。私は、昔からある日本ならではの景観や伝統工芸を描くことで、そう言った“和”の世界を表現したいと思い、今回の作品を制作しました。日本にある伝統文化とか工芸品って、まったく古いものではないと感じています。 そもそも、古いとか新しいという感覚自体が、近年生まれた感覚で、ちっぽけなものさしだと思うんです。長い歴史の中で、古いものを守り続けたものではなく、その時々で変革を起こして新しいものを創り続けてきた最新作の積み重ねが、いまの伝統につながっていると感じています。なので、私はその素晴らしい伝統的なものを、VRというテクノロジーで描くことで、これまでにないアートを表現したいと思いました」。       VRで描く理想の世界 先進テクノロジーというイメージが強いVRアート。しかし、せきぐちさんの中では、アナログ的要素の強いものだと感じているとのこと。その理由について、お聞きしました。 「歴史を振り返ると、いつの時代も常に新しいものに挑戦し続けている。10年後、きっと私自身もいまは想像もしていないことに挑戦していると思います。変わらない良さの中で、いままでにない挑戦をしていくことで、より良いものを創っていけたらと感じています。 実は、そういうところって、フィアットと共通している部分だと思っています。昔から愛されている良さを守りながらも、新たな技術やデザイン性をドンドン取り入れている。クラシカルさと新しさが上手に融合していて、とても素敵だと思います」。     「また、私が使っているVRの機材にも、似たところがあると思っています。実は、最新のテクノロジーを採用しつつも、コントローラーをペンやブラシのように使って描いていくというアナログ的な要素が強いんです。パソコンに向かって、座って描いているというよりは、直感的にペンやブラシを使って描いているという感覚。そこは、人間の手描き感が活かせると思っているので、自然とか温かみのあるものを表現する方が面白いと感じています。 私は、今回描いた“和”の世界観は、VRとの相性がすごくいいと思っています。 VRって360度、全方向で別世界に連れて行ってくれるので、今後の目標としては、命とか温度とか、そういうものを感じてもらえるような作品を描いていきたいと思っています」。       VRで描く理想の世界 作品によって、幅広い世界観を描いているせきぐちさん。VRアートを制作する際、心掛けていることとは何か。そのポイントを尋ねました。 「VRアートって、絵を描くというよりは、世界を創っていくこと。その新たな表現方法で、みなさんをワクワクさせるとか、想像力を高めるとか、感性を刺激するとか。そういう作品になるよう意識しています。 今回制作した#MyFirstFIATの作品は、日本の伝統文化と最先端テクノロジーという両極端なものを融合しました。いま私が描きたい、みなさんの心に響かせたいという思いで制作しました。 何が古い、何が新しいということではなく、心がワクワクするものを描きたかったんです。日本の伝統文化とか美意識って、本当に素晴らしいですし、無条件に私たちの心が惹かれるものだと感じています。なので、そういった部分を取り入れながら、最新テクノロジーだからこそ描ける表現で、さらに奥行きを持たせるようにしました」。       改めて感じる500の魅力 #MyFirstFIAT第2弾ムービーの撮影で訪れた千葉県香取市・佐原市。小江戸としても知られるこの街の風景に、とても興味を持ったというせきぐちさん。一体、どのような点に惹かれたのか。この街の感想をお聞きしました。 「とにかく、すごく素敵なところでした。めちゃくちゃよかったですね。江戸情緒あふれる印象もあって、街全体で美しさを守っていこうという雰囲気を感じました。理想の場所というか、今回制作したVR作品の世界観にピッタリでした。場所も建物も、心からリラックスできる。日本建築の良さはしっかりと残しつつ、いまの時代にフィットした快適性もある。ここに住みたい!と思う場所でした。 また、改めて気づいたのですが、佐原のような風情を感じる街並みにも500はマッチする。どんな景色にもなじむことができるというのも、500の魅力のひとつだと感じました」。     「500がパートナーになってから、ドンドンかわいくなっていくというか、ドンドン好きになっていくという感覚がありますね。どこにいても、そこに500がいることで、その景色をより華やかにしてくれる。そんな印象を持っています。 また、500は乗り物とか機械という感じではなくて、もっと別の愛着が持てる存在。世の中には、かっこいいクルマや機能性に優れたクルマがたくさんあるけれど、それは500だけの特別な魅力だと感じています」。       いまから楽しみな500との遠出ドライブ せっかく500オーナーになったのに、まだ遠方へのドライブができていないというせきぐちさん。しかし、すでにドライブの目的地候補は決めているとのこと。せきぐちさんが楽しみにしているドライブスポットをお聞きしました。 「ぜひ行きたい場所は、山梨県にある“久保田一竹美術館”。何度か訪れたことがあるのですが、これまでは高速バスに乗って行っていました、なので、500といっしょに行けるのはとても楽しみですね。 ここは、世界中で愛されていた染色家・久保田一竹さんの美術館なのですが、展示されている染物を見ると、その深みや鮮やかさに“これが、人間の手で創り出したものなのか!”と思うくらい感動して。次回は、家族といっしょに訪れたいと思っています。また、近くにあるスポットも巡れるというのも、ドライブならではの醍醐味だと感じています」。     「あと、神奈川県の津久井湖にも行きたいですね。ここは、私が生まれ育った場所。アクセスも悪いし、昔は身近すぎて、その魅力に気づかなかったんですけれど、大人になってからその魅力を再認識。都心から日帰りで行けるし、自然の中でリフレッシュできる素敵なスポット。普段、デスクワークが多いので、本能的に自然を求めているのでしょうね(笑)。おすすめの場所なので、ぜひみなさんも行ってみてください」。   […]

NEWS

「500」と共に増え続けるスマイル 全国50,000人のお客さまにグラッツェ!

バースデイを機に念願の「500」 新たに迎えるマイカーの納車。ワクワク、ドキドキする瞬間ですね。自分が選んだクルマ、ボディカラー、足を運んだショールーム……。そうした巡り合わせのひとつひとつが、いい思い出として刻まれることと思います。「FIAT 500(チンクエチェント)」は、これまでに多くのお客さまに支えられ、たくさんの思い出を育んできました。そして2020年3月5日、累計登録台数はついに50,000台に達し、フィアット・アバルト三河で50,000台目の「500」が、オーナーとなる荒島さんファミリーに納車されました。荒島さんは50,000人目のお客さまとなったことを「びっくりです!」と驚きのご様子。     荒島節子さんは、数年前から「500」が気になっておられ、いつか乗ってみたいという想いを持たれていたようです。そして「500」を所有するご友人に内装を見せてもらうと、その気持ちはますます強くなったのだとか。そしてライフステージにおいて特別なお誕生日となる今年3月に合わせ、念願の「500」の購入を決意されたそう。納車式にはお嬢さまご夫婦と2人のお孫さんとご一緒にショールームを訪れ、ピカピカのボサノバ ホワイトの「500」との対面を果たしました。     そんな荒島さんを、フィアット・アバルト三河の中村昌弘部長はじめ、近藤龍太郎店長、加藤敦士店長代理が温かくお出迎え。FCAジャパンのスタッフもお祝いに駆けつけました。今回は50,000台目を記念するちょっぴり特別な納車式ということで、中村部長から荒島さんに記念パネルが贈られました。     あったかファミリーのメンバーに 荒島さんによると、「500」はご家族みんなで使うために購入されたそう。3世代が同居する荒島さんファミリーでは、ご家族でよくお出かけしたり、お食事を楽しまれたりしているそうです。「500」が納車されたら、まず静岡県藤枝の抹茶スイーツが有名なお店にアイスクリームを食べに行こうと、そんな計画もされているそうです。     お出かけ好きの荒島さんファミリーは、「500」にオプションのカーナビを装着されていました。「500」はApple CarPlayやAndroid Autoに対応しているためスマホのナビアプリも利用できますが、車載カーナビがあればスマホを持たないお母さまがひとりドライブをするときも安心ということで装着されたそうです。そんな荒島さんに、お嬢さまと旦那さまは納車&お誕生日のお祝いにキーケースをプレゼントされていました。仲睦まじいご家族の愛情にほっこり。お母さまはさっそくそのキーケースに「500」のキーを取り付けていました。     真っ白な床面のデリバリーエリアで、納車説明が行われました。納車説明では「500」に搭載される装備や各機能の操作方法などをサービスアドバイザーから聞くことができます。荒島さんとお嬢さまも説明に耳を傾け、少しずつオーナーとしての実感が湧いてきている様子。加藤店長代理から50,000台記念の花束を受け取り、いよいよ最初のドライブに出発です!     フィアット・アバルト三河の加藤店長代理によれば、このところ「500」のお客さまはますます広まりを見せているとのこと。「500」の女性比率は2019年には64%(FCAジャパン調べ)と過半数を超えていますが、販売の現場でも老若男女を問わず、様々なお客さまに興味を持っていただけていると実感されているそうです。国産車から乗り換えのケースも多く、そうした新たなフィアットオーナーさまをサポートすべく、同ショールームではクルマにあまり詳しくない方や、初めて輸入車に乗られるお客さまにも親切・丁寧な接客や、アフターサービスを心がけているとのこと。「クルマは買った後が大事という気持ちで接客しています」という頼もしいメッセージを聞くことができました。     ご家族やショールームの皆に祝福されながら、「500」との新生活をスタートされた荒島さん。まずは、ご家族でランチを楽しむためにレストランへと向かわれました。これからも温かいご家族と一緒に「500」でたくさんの楽しい思い出を作ってください! Grazie!     なお、フィアットでは「500/500C」の国内登録50,000台達成を記念して、特別キャンペーンを実施中。2020年4月末までのキャンペーン期間中にご成約すると、車両購入サポート50,000円+アクセサリークーポン50,000円の購入サポート特典が受けられます。キャンペーンの詳細はコチラ 500の詳細はコチラ 写真 小林俊樹 […]

NEWS

3月8日の国際女性デーとイタリアのミモザの日ってどんな日?楽しみ方も紹介

毎年3月8日は、国連が制定した「国際女性デー」です。そして、イタリアでは「ミモザの日」とも呼ばれています。この記事では、国際女性デーとミモザの日が何の日でどんな関連性があるのか、また、具体的な楽しみ方やイベントなどをご紹介します。   国際女性デーはニューヨークの女性労働者が参政権を求めてデモを行った日 国際女性デーは、1904年3月8日にアメリカのニューヨークの女性労働者が参政権を求めてデモを行った日です。このデモを受けて、1975年に国際女性デーが制定されました。現在は国連事務総長が加盟国に対して、女性が平等に社会参加できるような環境づくりを呼び掛ける日になっています。 国連だけでなく、途上国の女の子の支援プロジェクト「Because I am a girl 」などを実施している公益財団法人プラン・インターナショナル や民間企業などもイベントやシンポジウムを開催するなど、世界中で女性の社会参画を願った取り組みがなされる日なのです。   イタリアでは女性にミモザを贈る「ミモザの日」 女性の社会参画を願う日とされている3月8日の国際女性デーは、イタリアでは同時期にミモザの花が咲くことにちなんで、ミモザの日とも呼ばれています。3月あたりにはミモザの花が咲き乱れ、イタリアの街中の随所でミモザの花が飾られたり売られたりするようになるのだそうです。 このミモザの日には、男性が女性に敬意と感謝を込めて、ミモザの花を贈るのがならわし。パートナーだけではなく、母親や祖母、友人、仕事仲間など自分にとって大切な女性に贈るのだとか。女性たちは贈られたミモザを飾るだけでなく、仕事や家事、育児からつかの間離れて、お出かけや外食を楽しむのだといいます。 また、ミモザの花は「春を告げる花」としてイタリアだけでなく、ヨーロッパ全体で広く愛されています。例えば、フランスのマンドリュー・ラ・ナプールという街では、2月に「ミモザ祭り」が開催されるそうです。   ミモザはアカシアの総称で花言葉は「秘密の恋」 ミモザは、正式にはマメ科ネムノキ亜科アカシア属の総称で、和名は銀葉アカシアと言います。ヨーロッパで人気があるミモザは、実はもともとオーストラリアが原産で、国花にも指定されている花です。 ミモザの花言葉は「優雅、友情」で、黄色のミモザの花言葉は「秘密の恋」。花屋でミモザの切り花が買えるのは1~3月で、3月8日のミモザの日近辺は日本の花屋でも手軽に手に入れることができます。自分で手にいれても、イタリアの風習や花言葉を男性に教えて贈ってもらう、なんて楽しみ方もいいかもしれません。   リースやサラダでミモザの日を楽しもう ミモザは、花束として部屋に飾るだけでなく、リースにしても楽しめます。また、ミモザの彩りを再現したミモザサラダのつくり方も紹介するので、ぜひミモザの日を楽しんでみてください。   花束と麻紐を使うミモザリースのつくり方 ミモザリースは完成品を花屋で買える場合もありますが、花束と麻紐があれば簡単につくることもできます。 1.麻紐はミモザを適量で結べるくらいにカットして、ミモザの花の付け根で結びます。余った紐はカットし、茎の下のほうから生えている脇花もカットします。 2.茎を覆うように、カットした脇花を重ねて紐で結び、茎部分も紐で結んで固定します。 3.茎部分をアーチ状に曲げ、花がついた先端に被せるようにして輪をつくります。葉の位置やリース全体の形を確認しながら紐で結び、整えて完成です。   ミモザの花そっくりのミモザサラダのつくり方 ミモザの花を使用するわけではありませんが、ミモザの花に見た目がそっくりなサラダのつくり方を紹介します。簡単につくれるので、料理に自信がない方もぜひチャレンジしてみてください。 【材料】 ・ゆで卵          2個 ・ミニトマト        3個 ・ベビーリーフ       40g ・オリーブオイル     小さじ4 ・すりおろしニンニク   小さじ1/2 ・レモン汁        小さじ1/2 ・塩           ふたつまみ   【つくり方】 1.ミニトマトはヘタを取り除き、4等分に切る。 2.ゆで卵は白身と黄身に分けて、それぞれ粗めのザルに押し付けて裏ごしをする。 3.ボウルにAの調味料を入れて混ぜ合わせる。 4.器にベビーリーフ、ミニトマトを盛り付け、真ん中に裏ごししたゆで卵の白身と黄身をミモザの花に見えるように盛り付けます。最後にAのドレッシングをかけたら完成です。   ミモザにちなんだFIATの限定車のフェア開催 […]

NEWS

フィアットの新たな魅力を表現した 1 年間を語る

アーティストや著名人が独自の世界観を通して、はじめてオーナーになるフィアット車の魅力を表現するプロジェクト「#MY FIRST FIAT」。その第 4 弾として、セルフポートレートを中心に独創的な写真作品を展開するフォトアーティストARISAK(アリサック)さんのシリーズも、2020 年 1 月公開の 5 作目でフィナーレを迎えました。そこで、#MY FIRST FIAT への思い出や愛車『500 コレッツィオーネ』のことなど、この 1 年の話をお聞きしました。 #MY FIRST FIAT は自分自身の大きなステップアップ #MY FIRST FIAT において、5 つの作品を生み出した ARISAK さん。このプロジェクトを手がけた感想や思いについて、お話を伺いました。 「撮影の前は、不安と好奇心が五分五分の状態でした。クルマの広告で自撮りをしている人って、世界中でもほとんどいないと思うんですね。そのため“どうやって作品作りをすればいいんだろう?”という思いがとても強かったです。でも、ヘアメイクやスタイリスト、ライトマンの方々など、各業界で活躍するトップクラスのスタッフで構成されたチームの協力もあり、毎回とてもいい撮影ができたと思います。また、この1 年、#MY FIRST FIAT に関われたこと、そしていろいろなチャレンジができたことは、自分自身にとっての大きなステップアップにつながったと感じています」。 「撮影中に確認のためモニターを観たとき、そこに写っている自分が違う人みたいで不思議な感じがしました。一流のスタッフが一緒だと、どんなポーズをとっても想像以上にカッコいい写真が撮れる。毎回、ものすごく大きなお守りに守られながら撮影に臨めた感じがしていました。プロフェッショナルがいて初めて成立する作品作りの大切さにも改めて気づきましたし、勉強にもなりました。本当にいい経験ができたと思っています」。 全 5 作、毎回異なる世界観を、そしてフィアットの新たな魅力を表現してきた ARISAK さん。それぞれの撮影について、振り返っていただきました。 「1 作目では、限定車『500 コレッツィオーネ』のモードな個性や圧倒的な存在感を表現するため“ICON(象徴)”をテーマに撮影しました。あのときは、とても緊張しましたね。全部が初めてのことばかりで。前日は、まったく寝られませんでした(笑)。撮影中は頑張りきれたのですが、終わった瞬間バタンという感じで。でも、絶対通らなければいけない第一関門というか、登龍門というか。そういった状況の中、チームスタッフの協力もあり『500 コレッツィオーネ』の魅力を活かした作品に仕上がって、本当に良かったです。1 作目の成功により、その後の撮影に対して自信と確信が持てたと思っています」。 「2 作目では『500C』の開放感を表現するため“RELEASE(解き放つ)”をテーマに、港で撮影をしました。当日は雨風が強かったのですが、1 作目で掴んだ自信や感覚があったので、乗り越えることができましたね。自分の中では“雨が降っているのもカッコいい!”“風が吹いていてミュージックビデオみたい!”というふうに、その状況をポジティブに捉えていました。私自身も開放的な気持ちで、いままでに撮影したことのない様々なカットにチャレンジしたのを憶えています」。 「3 作目は、フィアットの 120 周年を記念した限定車である『500 タキシード』を撮影。過去と未来、イタリアと日本のクロスカルチャーなどのつながりを表現するため“KNOT(結ぶ)”をテーマに臨みました。この回は、津軽三味線奏者の久保田祐司さんやトラックメイカーの Howlin’ Bear さんなど、プライベートでも仲のいいクリエイターをゲストに迎えて撮影することができたので、とても思い出に残っています。セルフポートレートって、自分でポーズを決めて、自分で撮影するという、ひとりの戦いなんですけれど、自撮りを複数人で楽しめるという発見もありました。 また、幸運にも世界的なファッションデザイナー桂由美さんがコレクションで発表したばかりのクチュールのドレスを採用できたことも、作品の仕上がりに大きく影響していると思います。さらに、有月(うげつ)さんが生み出した金屏風や襖絵がなければ、この回の世界観は創れなかったと思います。素敵なクリエイターが加わると、現場の空気がこんなにも変わることを実感しましたし、それぞれの個性がつながった時のパワーを強く感じました。イタリアと和の融合が、とてもうまく表現できたと思います」。 […]

NEWS

FIAT 500 / 500C 累計輸入台数50,000台達成 創業120周年に大きな一歩

フィアットのアイコン的存在「500(チンクエチェント)」。2008年3月に現行モデルが日本に上陸し、 “小さな一歩”を踏み出したイタリアンコンパクトは11年後の11月15日、累計台数が50,000台に達し、大きな一歩を刻むまでに成長。その節目を祝うセレモニーが、愛知県・豊橋市のFCAジャパン新車整備センターで行われました。 成功のカギは「自由」と「インディペンデンス」 50,000台達成まで、独自の歩みを続けてきた「500 / 500C」。年間登録台数は、2010年から2019年まで10年連続で4000台を超えており、人気は衰え知らず。しかも女性ユーザーの比率はむしろ上昇していて、2018年は62%に達するなど、これまたユニークな発展を遂げています。一般的に新型車はデビュー後に人気が上昇するものの、そこから下降していくパターンが多いもの。ところが500シリーズは他の多くのクルマと異なるライフサイクルをたどっているのです。 セレモニーでは、FCAジャパン マーケティング本部長 ティツィアナ・アランプレセがあいさつし、「500 / 500C」のヘリテージを紹介しました。興味深かったのは、「500 / 500C」がその前身にあたる1957年登場の「ヌオーヴァ 500」から受け継いだDNAの話。60年代の経済成長期の波に乗って人気を伸ばした「ヌオーヴァ 500」は、日常から抜け出してピクニックに行きたくなるような、自由で開放的な世界観をまとって登場。 しかも多くの人に手の届きやすい価格で提供したことで、若者もこぞって購入。そこからさらに新しいライフスタイルが生まれ、人気を伸ばしていった、とアランプレセにより紹介されました。 なるほど、当時のヌオーヴァ 500は、60年代に漂っていた、新たな時代が始まるような期待感と歩みを共にして、「自由さ」や「インディペンデンス」の象徴として人気を獲得。そうしたDNAが、今日のレトロモダンな「500 / 500C」にも受け継がれているというわけです。人々をハッピーにしてくれる、そんな普遍的な持ち味が「500 / 500C」の人気を支え、女性からも指示を集めている、というのは理にかなった視点だと思いました。 次に来賓として参加された豊橋市 産業部部長の稲田浩三さんが祝辞を述べられました。 「FCAジャパンは、2011年に三河港を拠点として以来、今日まで数多くのクルマを陸揚げし、ここから日本全国に配送されています。三河港は年間20万台を陸揚げする国内最大の自動車輸入港ですが、そうしたなか、フィアットのかわいらしい、“ナチュラルビューティ”なデザインは、街を明るくし、現在は豊橋駅の新幹線改札前にも500Xが展示されています」と紹介してくださいました。 発表間もない限定車「500 / 500C イレジスティービレ」を発見! さて、セレモニーが行われた豊橋の新車整備センターは、フィアット車にとって日本の入り口となる拠点。そこでどのような工程を経て、出荷されているのか。今回特別に施設内を見学することができたので報告します。 陸揚げされた車両はまず施設内で洗車が行われ、その後、ライン上で外装や内装の検査が行われます。さらに、ナンバーブレートブラケットや発煙筒といった日本ならではの保安基準を満たすための装備が取り付けられます。保安基準への適合が確認された車両は、完成検査でヘッドライトの調整や下回りの確認、ポリッシュ(磨き作業)、室内クリーニング、幌車の場合はラッピングカバーの貼付といった作業を経て、いよいよ出荷準備が完了。一時的に自動保管庫に格納され、出荷待ちとなります。 新車整備センターでは、なんと11月20日に発表された限定車「500 / 500C Irresistibile」(イレジスティービレ)」の姿を発見!ピンクグレーの専用ボディカラーが陽光を浴び、とてもきれいに輝いていました。 連綿と受け継がれるヘリテージを大切にしながら、新たな話題も振りまいている「500 / 500C」。その勢いはまだまだ続きそうです。 写真 小林俊樹 500の詳しい情報はコチラ 500 / 500C イレジスティービレの詳しい情報はコチラ […]

NEWS

フィアット120周年を祝福するイベントを開催!

フィアット120周年記念限定車「500 120th Tuxedo(チンクエチェント ワンハンドレッド トゥウェンティース タキシード)と1936年に登場し「トポリーノ」の愛称で親しまれた名車「初代500」。 フィアットの120周年を盛大に祝うべく新旧の500が並ぶ、というフィアットファンのみなさまにはたまらない貴重な機会となった「120 YEARS FIAT GOLDEN HEART」とイベントに先駆けて開催されたプレスカンファレンス、記念パーティーの模様をご紹介します。 プレスカンファレンスでは、FCAジャパン代表取締役社長兼CEOポンタス・ヘグストロムがご挨拶。「現在のチンクエチェントは2008年に日本に導入され、今日までに4万8000台以上が納車されました。今日ここに120周年を記念して限定車を発表できることを大変嬉しく思っています。これからもスタイリッシュなクルマを提供していきます」と語りました。 イタリアと日本の良好な関係 続いて 駐日イタリア大使のジョルジョ・スタラーチェ閣下にご登壇いただきました。「イタリアを代表するブランド、フィアットが設立された1899年はイタリアが独立し、日本との関係も始まったばかりでした。以後、芸術や美しい物に関する共通の想いを絆に、両国の関係は日に日に強くなっていきました。そして、フィアットが120周年を迎えた今、こうして祝福の場に立ち会うことができたことは、非常に光栄です」とお話されました。 FCAジャパン マーケティング本部 本部長のティツィアナ・アランプレセからは、現在フィアットが取り組んでいる『FIAT × MADE IN JAPAN PROJECT』を紹介。「イタリアと日本のものづくり、あるいは歴史あるものと新しいもの、それらの融合、つまりクロスカルチャーによって未来が生まれると思います」と語りました。 記念パーティーではチェリストの河内ユイコさん、津軽三味線奏者の久保田裕司さん 、DJ moeさんによる三重奏を披露。クロスカルチャーを感じさせるセッションに来場者は盛り上がりました。 イタリアと日本の“ものづくり”に新たな光をあてるプロジェクト 日本のものづくり文化継承を目的とするNPO法人「メイド・イン・ジャパン・プロジェクト」とのコラボレーションによって、優れた伝統工芸品に新たな光をあてる『FIAT × MADE IN JAPAN PROJECT』。文化が出会い、心がつながり、笑顔を育んでいくこの活動。会場ではこれまでに制作された逸品の数々を一堂に展示。さらに、江戸時代から伝わる日本の伝統的な工芸技法「金継ぎ」の実演も披露されました。  「金継ぎ」とは割れたり欠けたりしてしまった陶器や漆器、ガラス製品などをつなぎ合わせる技法のこと。 金継ぎ作家の八木茂樹氏は「金継ぎは姿を戻す修復でも、機能を戻す修繕でもなく、新しいストーリーを生み出す。そこが魅力です」と語っていました。 会場に展示された彼の作品には金継ぎの技法により「FIAT」の文字が表現豊かに描かれていました。 イベント来場者は「金継ぎ」をアートで体感 9月20日から開催されたイベントでは、「金継ぎ」からインスピレーションを受けたアート作品を創造するマルコ・フェルリさんの作品展示とワークショップを実施。来場者はポストカードを使用した世界にたったひとつの“金継ぎアート”作品を制作。マルコさんからアドバイスを受けながら、真剣かつ楽しく取り組んでいました。 さらに、9月21日と22日には、いま大注目のVRアーティスト・せきぐちあいみさんがパフォーマンスを披露。仮想空間に描かれていく「500 120th Tuxedo」をモチーフにした幻想的なVRアートの世界。みなさん驚愕の様子でご覧になっていました。 フィアットの歴史といま、そして未来が感じられた「120 YEARS FIAT GOLDEN HEART」。120年という長きにわたり、イタリアはもちろん、日本と世界のみなさまに愛され続けてきたフィアットの魅力を改めて感じるイベントとなりました。 ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました。 そして、これからもフィアットへのご愛顧をよろしくお願いします! 500/500C 120 th Tuxedoについてはコチラ 『FIAT × MADE IN JAPAN PROJECT』についてはコチラ […]

1 2 3 4 5 9